
納涼祭での不快な体験をした介護職の方へ 施設長の態度や職員の対応に不満を感じています 9年の経験を持つ彼女が、他の場所でも介護ができるか悩んでいます
介護職で育休中の方いますか?
今日、納涼祭に行ったのですが
何だかイヤミを言われ…戻るのが嫌になってしまいました
お招きいただいたものの
職員は入居者の誘導で忙しそうでゆっくり話も出来ず
娘は人見知りで泣いてしまい…
その上にイヤミを言われて…
フロアのスタッフは早く帰って来てって言ってくれましたが
一番気になったのが
こっちが挨拶しても何も言ってこない施設長です
忙しいのは分かりますが
その態度は無いでしょ…と
新卒から貢献してきて9年くらい
副主任までやったけど
ここじゃなくても介護は出来るし…
- はち(6歳)
コメント

ママリ
はい、育休中です🙋♀️
挨拶無視は人として嫌になりますね💦ましてやそんなに貢献してくれたスタッフ、大事にできないなんて…って思ってしまいます🙄
介護職で経験長いなら、どの施設でも重宝されますよ🙌でも他のスタッフさんが良い人達なら、転職はもったいないですね💦

退会ユーザー
介護職じゃなくても嫌味言う人はごまんといますよ
そんなやつ相手にしなくていいと思います
私は復帰してますけど復帰しても子だもの風邪とかで休むので結局イヤミ言われます
スタッフ達がいい人なら辞めるのも勿体ないので気にし過ぎないようにするしかないかと😭
-
はち
そうなんですよね
勿体ないんですが…
自分の事より子どもの事を悪く言われたのが腹が立ちました- 8月4日
はち
産休に入る前、大きいお腹で緊急搬送に付き添ったり
毎日研修、出張…
私にしては頑張ったと思って産休に入ったのに
そんな態度をとられると本当に悲しいです
ママリ
それはお疲れ様でした💦
私もでしたが、去年の夏も暑くて…妊婦に介護は結構大変でしたよね😂
復帰前に施設長が変わったり、そんなことがあれば良いですね😭
はち
misiさんも去年の夏は妊婦さんだったんですね!暑かったですよね…
育休中に施設長が変わってしまったのでしばらくは…って感じです