
コメント

さらい
よくあります、、
三人目四人目ならなおさら、、

ぽん
3人目4人目なら、
すっごく仲良い友達じゃないなら
考えるかもしれないです😂
2人目までかなーって思ってます❣️
-
ママりん
私も確かに三人目ならちょっと考えてしまいますね。
ちなみに
私の友達の場合、
Aちゃん→3千円くらいのプレゼント
Bちゃん→手作りのプレゼント
って感じでした。- 8月4日
-
ぽん
んー、何か安めにしかくれないんですね😭
私の友人は大体5000円ぐらいのが多かったです😂‼️
もしかしてまだ若いとかですか??- 8月4日
-
ママりん
そうなんですよね、頂いておいて厚かましいのですが、
そこまで金銭的負担になる感じではなく、
気持ちでくれている感じなので、嬉しかったですし、半返しも気楽で 良かったのですが、
何もないとちょっと寂しいなーなんて、厚かましさが凄いですよね😅
いえ、30超えてます笑- 8月4日

ガラピ子
そうなんですか😭
うちは1人目も2人目もありました‼️
上の子の時は1人目なのでベビーカーやおもちゃ等大きいものが多かったですが、下の子は服、現金が多かったです😊
-
ママりん
コメントありがとうございます!
お友達からの出産祝いは、どうでしたか??- 8月4日
-
ガラピ子
友達からは1人目も2人目も服、オムツ、私にデパコスが多かったです😊
- 8月4日
-
ママりん
ママにもデパコスのプレゼントとか、気の利くお友達ですね!
- 8月4日
-
ガラピ子
子供がいない友達はデパコスです😂
子供のよくわからへんし、買っても合わへんとか使わへんかったら意味ないし、デパコス買いに行くの難しくなったやろ?って言われて、なんて優しい友達なんやろ😭♥️って泣けました🤣笑- 8月4日
-
ガラピ子
あ、お返しいらないよってお菓子の詰め合わせをくれる子もいました!
- 8月4日
-
ママりん
良いお友達ですね!
出産したらデパートとかなかなか行けないですしね💦
逆に私、若い頃 出産祝いって知らなくて、手ぶらで友達に会いに行ったりしてました、、そーいえば😱
遠くてなかなか会えない子とか、卒業後に疎遠になってて久しぶりに会った子とかです💦- 8月4日

退会ユーザー
わたしはまだ結婚してない友達の方が多いので、出産祝をくれた友達の方が少なかったです😂😂
二人目ももっと少ないだろうなと思ってます🙌🏻笑
-
ママりん
結婚してない時は、私も出産祝いとか知りませんでした、、まだお若いですか?
- 8月4日
-
退会ユーザー
一人目産んだ時は24でした!
いまちょうど周りが結婚ラッシュくらいです😂✨- 8月4日

リトルミィ
友達は2人目のとき出産祝いはありませんでした😅ですがこちらとしても気を遣いますしそんなに気にならなかったです💠
私は友達の子が何人目でも出産祝いを送っています🌼
ただ1人目の時、入院中お見舞いに来てくれた義祖母や義姉からお祝いをいただきましたが、2人目のときはなかったので、「会いに来てくれたなに無いのか❗」とちょっと衝撃でした💦
-
リトルミィ
最後の方の文章おかしかったです😓
「会いに来てくれたのに何も無いのか❗」でした💡- 8月4日
-
ママりん
出産祝いが無かった友達は、二人とも、遠くに住んでおり、普段たまにラインで連絡とって、子育てのこと話したりとかいう感じなのですが、
今、なんだか連絡しづらいです。
気にせず連絡して大丈夫ですかね??- 8月4日
-
ママりん
親族から、一人目と差をつけられると悲しくなりますよね😭
- 8月4日
-
リトルミィ
連絡を取るというのは、2人目の子の出産祝いをもらわなかった友達いうことでしょうか?
私だったら連絡とりたかったらすると思います😄
実家や兄弟家族からは1人目2人目関係なく同じくらいのお祝いをもらいましたし、自分が渡すときも同じくらいで考えるので、どうして1人目2人目で差が出るのか理解できないです😅
ですがお祝いなどは気持ちなので、「そっかー」くらいに思っています🌱- 8月4日

きなこもちもち
ありますよ〜😓
私は2人目の出産祝い渡したのに貰ってないってこともありますし😅💦
-
ママりん
あるあるなんですね!
うちだけじゃないなら安心しました😊- 8月4日

にゃん太
ありますよー!
一人目の時は会いたい!みたいなの多かったですけど二人目となると周りも赤ちゃん多いし、
そういえば生まれてだね!みたいなこと多いです笑笑
こちらもお返し用意しなくていいので楽は楽ですが笑笑
-
ママりん
うちだけじゃないなら安心しました!
旦那の職場関係の方とか、旦那の学生時代の友達とかも、一人目の時は会いに来てくれたりしていたんですが、今回無いなぁと思って、、
何か失礼があったのかな?なんて考えてしまって💦
(旦那の友達グループから出産祝いもらったので、お返しどうする?と旦那に聞いたら、ランチおごるだけだ、っていわれ。俺の友達なんだから、任せてって言われてそれ以上何も言えなくなりました)- 8月4日

ひよこママ
ごく親しい友達、いつも子連れで遊ぶ友達以外はそんなもんではないでしょうか😅今3人目妊娠中ですが、妊娠してることを周りにほぼ言ってません🙌会う機会がない人にまで報告はしてないです。会ったら、もしくは気づかれたら言うぐらいなので、お祝いも明らかに少ないでしょうね🤣
ちなみに親族からも2人目は圧倒的にお祝い少なかったです。田舎のため、ご近所からもお祝いをいただくのですが、長男と長女にしかないです!なので、三姉妹や三兄弟だと上の子1人だけですね。
次女や次男はないです。
-
ママりん
そうなんですね!なんだか安心しました。
私の場合、地方に勤務している友達が多いので、みんな なかなか会えないんですよね。
なので出産報告ってした方が良いのかな?って迷う子が居て…。- 8月4日

mkt
主さん気にし過ぎだと思いますよー!
私は今まで3人出産してますが、1人目はまだ子供が珍しくいっぱい見にきてくれてベビー服などももらいましたが、2人目は久しぶりの出産だったし周りも2人いてる子が多かったので出産報告もしやすかったですが、3人目はこっちがなんだか気を遣って言いにくかったです💦お祝いとかいいからって思ってました!もらったら逆に気を遣って申し訳ない気持ちになってました💦
お祝いしてほしいって思う方もいるんだと驚きました!
地域性なのかな?年齢かな?個人差かな?
とにかく私みたいにお祝い気持ちは嬉しいけど気持ちだけで充分って思う人もいるので、お祝いが減ったとか気にしない方がいいと思いますよ!

❤︎男女ママ♡
よくありますー
そんなもんなのかなと思ってます
わたしはあげてますけどね💦

ぺぇぇぇぇこりん
たしかに、1人目は友達からたくさんお祝いもらいました。
周りに出産した友達がいなくて、私が一番だったので余計かもしれないですが…
2人目はちょっと数が減り…
3人目4人目は親族のみだけです。
お祝いだけでなく、2人目以降は病院へのお見舞い?もなかった記憶が…。
気を使わなくていいので、それはそれで良いんですけどね😮

nocohime
贈る側しか経験ないですが、ごめんなさい、私もあげたりあげていなかったりです…😅
相手のことを好き嫌いとかではなく、単純にタイミング逃してたり、次に会う時に!と思っていたらなかなか会う機会がなく、、。
とかです。
お祝いとかは、頂けたらありがたい✨くらいに思って、もらえて当たり前とか思わないほうが気が楽だと思いますよ😊
ママりん
よくあるんですね。
なんか悲しいですよね、、。
ちなみに二人目の出産祝いが無かった友達が、二人もいます💦
あと、うちの親からの出産祝い金も半額になってました。。
親曰く、一人目の時はマタニティウエアとかも必要だから多めにしたとのことで。
さらい
他人や回りにしてみたらそんなお祝いするような感じでもないというか、、
二人目三人もあげていたら大変なことになります、、、
なかいいこは、べつですが、、
まわりは、40人以上こどもがいます。そんなにお祝いあげられないです。
さらい
悲しくはないです
ママりん
お友達が多いから、周りの子供が40人以上ってことですか?
そういうもんなんですね。ありがとうございます^_^