※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
家族・旦那

義姉が実家依存で悶々としています。完全同居の二世帯住宅の旦那の実家…

義姉が実家依存で悶々としています。

完全同居の二世帯住宅の旦那の実家に入り、現在11ヶ月の赤ちゃんがいるママです。25歳です。
義姉(34歳)が毎週帰ってきてストレスが大きいです。

義姉は金曜の夜に帰ってきて日曜の夜に帰ります。子どもは1歳半の女の子がいて、今2人目を妊娠中です。長い時でリモートワークを実家に持ち込み子どもの保育園を休ませ義父母や私たちに面倒をみさせて10日以上います。
義父母に子どもを可愛がってもらいたいのもあれば、世話焼きである義母に甘えて楽ができるからもあります。

旦那とは不仲なのか月の半分以上家を空けてこちらにいる状態です。義姉の家は隣の市に住んでいて車で下道を使うと2時間以上かかるところです。

旦那家族が仲良いことは知ってましたが、あまりにべったりで嫁としてこちらのいえの家族になろうと頑張っても義姉が帰ってきて義母の子供に戻り甘えきっている中私の立場もなくなりなんとなく疎外感さえ感じます。
同じ孫ですが、娘ファーストの義父母で娘の孫が可愛く、内孫の息子も影に追いやられている感が否めません。

義姉の子どもがイヤイヤ期が始まり、義母が少しでも息子と関わるとイヤーと言って突き飛ばしたり(義母が大好きでおばあちゃん子)髪を思い切り引っ張って泣かされたり、、、それでも義姉も義母も笑っていました。
10月から義姉が里帰りすることもあって2〜3ヶ月いるからか、髪を引っ張られる息子に対して、いたかったね〜、でもこれから慣れなきゃだね〜と言って本気で止めませんでした。腹立たしかったです。
なので、義姉の子が嫌がるからという理由で息子がいると面倒という雰囲気ができて息子の家なのに二階にいなくてはならなくて何故か影に追いやられ気がして居場所がなく、息子より私が何だか腹立たしくなってしまいました。

義姉も義姉ですが、義母も義母です。心優しくとてもいい方たちであるけれど、このことに関しては甘えすぎだし甘えを許しすぎだし見てて正直生活していてとても不快に思ってしまいます。
義姉の旦那さんはあまりに義姉が家に帰らないから帰ってきてもらうために迎えに来ることもあります。
人様の夫婦関係だから何か言える立場でもないし、出すぎた思いですが、正直見てて心の中で呆れてため息をついてしまいます。

私自身は両親が不仲で離婚し、訳あって14歳から親元を離れ血縁関係のない人たちの中で育ててもらいました。
なので、わたしには頼る先というのはあるようでないです。
慣れない初めての育児や結婚、同居生活の中で頼りになる先がないから、余計に義姉がべったりと甘えている姿をこれでもかと見せられるとどうも不快に感じたり、疎ましく思ってしまい、そんな自分が嫌で心が狭くなってしまいます。
客観的に見て嫌だなって思ってしまうのはいけないことでしょうか?

また、旦那にはたまに愚痴をこぼしてしまいますが、末っ子長男であまり義姉や義母にはきつく言うこともなく、のほほんとそれぞれ仲良くやれればいいんじゃない?姉の実家でもあるし我慢してよって言われています。

先週もいましたが、現在昨日からもうすでに帰ってきていて明日はその義姉のお誕生日会を義母が主となってケーキやご馳走を用意しお祝いをするそうで参加するように言われています。
お盆は10日間こちらに帰ってくるようです。心が重いです。

愚痴になってしまいましたが、こうしたことを思ってしまう私がいけないのでしょうか?心が狭いでしょうか?
どうしても心大きく受け入れることができません。
どなたか共感していただけないでしょうか。

コメント

deleted user

わかりますよ〜😄
私は同居ではないのですが同じく実家がないので、年上のいい年した人が実家依存してるのを見ると、顔には出さないけど複雑な感情になります。
同居してて、年上の義姉が異常に入り浸ってるともう腹が立ってしょうがないと思います😈
それにしても依存し過ぎててちょっと笑っちゃいますね🤣
普通の家庭で育った人から見ても、異常ですよね〜😂
みーさんはとても苦労して育ってきたので、人生にそんな奴(普通の甘えレベル超えてる!笑)が現れたら、子供時代に蓋をしていた感情が刺激されて毎日さぞ大変だと思います。
私だったら、インナーチャイルド系の自己啓発本を読み漁って勉強して、気持ち的に義母と義姉を他人だと思えるように持っていくと思います。辛いけど、生きる世界が違う人なんだなあと考えていくと思います…すごくムカつきますが。その義姉、変なのでどんどん家庭もおかしくなってると思いますよ。それがその義姉の(親に恵まれて、いい年して実家に居座るけど自分の家庭は築けない、自力でも築けない、子供も不安定にしてしまう)人生なんだと思います。
私達は私達の人生(親には恵まれなかったけど、人の気持ちは考えるし自分で頑張れる)をがんばりましょうね😄
もう少しすると、息子さんも意思疎通が少しできるようになって気持ちが癒やされる時間も増えると思います。あと半年位すると息子さんもやられっ放しじゃなくなると思うので、今よりマシになると思いますよ。

  • みー

    みー

    子ども時代に蓋をしていた感情が刺激されるって本当そうですね、、、( ; ; )

    義姉も依存しすぎだと思っていいのですね、、、

    義姉の旦那さんはほとんど放置されて身の回りのことも出来ず不摂生で体調を崩すことも多いみたいで、そのことを悪びれもなく義姉は話していました。

    今はとにかく耐えて自分は自分で節度と常識ある大人になるよう努めようと思います😢
    理解してくれる方がいることがとても励みになり救いになりました。ありがとうございます( ; ; )

    • 8月4日
はーちゃん

私も完全同居で名義も半々でローンも払っています。
義妹が週3〜5日子供だけ預けたり泊まらせることもあります。義姉は4ヶ月に1回10日間帰ってくるのと、子供だけで泊まらせたり2泊など子供連れて泊まったりと頻回にあります。
どうしても帰ってきてほしくないと言った日に連絡もなく来たり、完全同居なのに旦那に義姉妹が里帰り出産くるのは関係ないと言い放ち子供の抱っこしないと不機嫌になったり。
義母が義姉妹の子供ばかり優先し、ないがしろにされるからか娘のストレスが凄く義姉妹の子に手を出すよになり、家に来ないでと何度も言っています。
旦那もストレスで自宅を出てダブルローンでも引っ越すと義母に話しケンカ中です。
旦那が頼りないと大変ですよね。少しでも気持ち理解してくれるような感じではなく実家の方を持たれると愚痴も言え無くなりますよね。
私はみーさんより心が狭く、旦那や周囲に愚痴かなり言っています。去年あたりから我慢できず、義母も伝えても伝えても配慮してくれないどころが約束も守ってくれないので、私から何度か直接言っています。それでも、配慮してもらえませんが。
まだまだ、人生長いのでお互い頑張りましょ。

  • みー

    みー

    お返事ありがとうございます。
    自分の子どもがないがしろにされてストレスがかかるのはどうしても我慢なりませんよね。
    理解が周りにないことで喧嘩になるのも辛く私は半分心が閉ざされつつあります、、、。
    また私の今住んでる周りには友人や知り合いがいなく皆遠方で愚痴や弱音を言える場所を作れれば少しは晴れるのかな、、、

    理解してくださる方がいてとても嬉しいです。
    ひとまずお盆は気をしっかり持って過ごそうと思います、、、

    • 8月4日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    私も結婚を期に知らない土地に引っ越してきたので友人はいませんよ。友人を作れるような性格していないので、引っ越してから友人はできてません。なかなか、地元の友人にも会えないので。
    ただ、仕事を決めてから引越したので、職場の先輩だったり同期と話したり、一番は旦那に全て言っています。
    もし旦那が話し聞いてくれなかったり、理解してくれなかったり、否定されたら辛いです。

    • 8月5日
deleted user

よんでてイライラしすぎて泣きそうになりました。
みーさんとお子さんのことを考えると可哀想すぎて義姉、義母共にほんと無理です。


みーさんがこんな気持ちになってしまうのは当たり前の感情だし何も悪くないですよ!
そしてこれを真剣に考えられない旦那様もちょっとな、、と思ってしまいます。
この状況がこの先何十年も続くことを考えたら真剣に旦那様にみーさんの気持ちを考えてもらわなきゃだめですよね。


とにかく義姉の実家とはいえみーさん家族にも配慮が必要だしもうあなたの家ではないですよって感じですよね。

  • みー

    みー

    共感していただいて、ありがとうございます、、。

    どうしても自分を責めてしまい、何でもあるように見える義姉を羨んでしまったり、そんな自分にもつくづく嫌になって自己嫌悪が拭えません。

    本当にどうにかしなくてはいけないのですが、、、。
    義姉の2人目の色予定日は11月6日頃ですが、今度の9月28日から里帰りのようです。ちょうど私の誕生日です。

    意図したわけではないと思うのですが、、、もう辛いですね泣

    愚痴をまた書いてしまいました。読んでくださりありがとうございました。

    • 9月22日