
仙台市で出産を考えている方が、医療センターでの出産が難しいかもしれないという状況で、他の病院での出産経験を知りたいとの相談です。具体的には、分娩方法や入院期間、個室の有無、費用、食事、面会方法、授乳について知りたいそうです。
仙台市で出産された方に質問です。
現在近くの産婦人科に通っており、セミオープンで仙台医療センターで出産するつもりで考えておりました。
しかし今日受診した際に「ここ最近医療センターは分娩の予約が取りづらくて、2件くらい断られた」というお話を聞きました。
私のなかでは家から近いというのもあり医療センター一択だったので、もし断られた場合のことも考えないと…と焦ってきました💦
医療センターと、家から通える距離の仙台市立病院、東北公済病院で出産された方のお話が聞きたいです!
・分娩方法
・入院期間
・個室か大部屋か
・分娩費用(手出し)
・病院食やお祝い膳
・上の子との面会方法
・授乳について(混合でと考えてるので、母乳が出ないときにミルクを足してくれるか)
ざっくりでいいので、ご存知の方教えてください!
- ちーた(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

みゆ
去年市立病院で産みました。
個室1日1万でした。
高血圧で出産前から入院したので、費用と日数は割愛します。
食事は微妙です。お祝い膳はステーキでした。
12歳以下のお子さんは病棟入れないです。
ミルクは足してもらってないし、夜中辛いと言ったけど預かってもらえませんでした。

退会ユーザー
医療センターは妊娠超初期の時から予約しないと取れないって言われましたよ😵あたしは6wで断られました(笑)
-
ちーた
コメントありがとうございます✨
ほんとですか?
職場の後輩が割と最近予約していたので、大丈夫かと思っていました💦
差し支えなければ、どこで出産されたのでしょうか?- 8月3日
-
退会ユーザー
自宅にきた栄養士さんに言われました🤔
わたしは色々事情あって八木山の日赤です😅無事予約取れるといいです✨新しいし☺- 8月3日
-
ちーた
そうなんですね!
日赤も近ければ候補に入るんですが💦
予約できるかどきどきです(>_<)- 8月3日

しー
医療センターは予約方法が変わって、胎芽1cm以上心拍確認後じゃないと予約できなくなりました。
その上で、確認した病院との連携で予約の日に2時間くらい心拍確認した病院で待たされました。
が、確かにそこの病院でも断られた話してました。
-
ちーた
コメントありがとうございます✨
私も月曜日の診察のときに病院から予約してくれるらしく…。
予約できるかは本当にわからない感じなんですね😥
しーさんは予約できたのでしょうか?- 8月3日
-
しー
私は幸いな事に予約できました。
一人目の時は、心拍確認後に自分で予約電話だったから楽だったんですけどね。
私は不妊治療からの予約だったのですが、そこのクリニックですら予約できる時とできない時の違いがわからないって言ってました。
医療センター自体新しくなったし予約できると良いですね。- 8月3日
-
ちーた
新しくなって更に人気が出たのでしょうか😥
予約できることを願うばかりです(>_<)- 8月3日

M
下の子を市立病院で出産しました!
医療センターはセミオープンのクリニックで心拍確認後7wからの予約しか出来ないと言われ、6wで心拍確認後市立病院を予約しました\( ⍢ )/
私は上の子が帝王切開だったので
下の子も帝王切開でした!
入院は月曜日帝王切開で金曜日から入院だったので10日間(経産婦は一日早く退院をお願いすればできます)で
個室1日1万円で手出し約2万円でした!
病院食は、、です。
正直白米が多くて味が薄いです☁︎
お祝い膳はステーキでした!
上の子は病室入れないので
エレベーターホールでの面会です!(ガラス越しです)
少し預けて下のタリーズなどでは会えます🤤💭
市立病院は母乳母乳がすごくてミルクはなにもなければ足してくれないと思います!
夜も預かってもらえないです!!
私は母乳過多と言われるくらいですが(乳腺炎になり母乳過多と言われました)体重増えないと言われ続け正直気が滅入りました😢
看護婦さんも、、人によります、、
ものすごく費用は安かったですが☁︎
-
ちーた
コメントありがとうございます✨
費用はとっても魅力的です😂
でも面会とミルクの件がやはり気になります…💦
スタッフはどこでも人によりますよね笑。- 8月3日

ぱんだ
2年前ですが…
同じくセミオープンで公済病院で出産しました🤱
・普通分娩
・入院6日間(出産日含む)
・大部屋
・手出し14万(平日夕方出産)
・ご飯は期待しないで下さいwお祝い膳🈶
・完全母乳
第一子の出産なので面会はわかりませんが、同じフロアの待合室?みたいなところはOKでした!
私が出産した日はお産が少なく、ちょっと前がとても多かったので入院4.5日目には大部屋が個室のようになってた部屋もあります😂こればかりはタイミングですね💭
ご飯は普通の病院食です…🍽
公済病院は母乳推進なのでミルク足してる人はいなかったです。
-
ちーた
コメントありがとうございます✨
ホールでも面会できると嬉しいです😭
食事はもはや気にしてられないですよね笑。
公済は母乳母乳!ってしてるイメージなので、全然出なかったときが怖いです😥- 8月3日

がちゃ
私自身は大学病院で産んだのですがその時知り合った公済で産んだ経産婦さんの話によると、母乳推進で出なくてもひたすら吸わせ続けろって感じだったらしく、もう二度と公済で産みたくないし、悩んでる人にはそこで産むのはやめた方がいいとまで言っていました😨
その人は頑張っても母乳が出にくい人だったらしく、いくら指導やマッサージを受けても出ないのにミルクはくれなかったようで、お腹空いた赤ちゃん抱っこして親子で泣いていたそうです😭
その話が衝撃的すぎて費用や食事の話は覚えてません😓
お役に立てずすみません💦💦
-
ちーた
えー衝撃です💦💦
1人目のときは里帰りで県外の病院だったのですが、みんな最初は母乳が出ないからミルクを足すのが当然って感じで、母乳のことよりママの体を大事にしてくれる病院だったので、ギャップでやられそうです😭
教えていただいてありがとうございます✨- 8月3日

ぴよまる
先月医療センターで出産しました。
予定帝王切開で10日間の入院でした。
私は個室にしたのですが、個室料金は高いです💦
(3種類の個室があって、11000〜13800円/日)
食事は期待していませんでしたが、予想を超える残念な感じでした😓
お祝い膳も出るのですが、メニューが豪華になるものの、味は変わらずイマイチでした😢
また、上のお子さんとの面会ですが、12歳以下の場合は面会ホールでのみとなっています。ただし、個室であれば12歳以下でも部屋に入ることができます😌
授乳は基本的に母乳ですが、赤ちゃんの体重の増え方やママのおっぱいの状態などを見た上で、必要に応じてミルクを出してくれます。
(ミルクを購入して渡しておき、授乳の都度お湯を入れて作ってくれる感じです)
医療センターはとにかく新しいので快適に過ごすことができると思いますよ😊
-
ちーた
コメントありがとうございます✨
個室結構高いですね💦
お金はあまり気にしないで快適に過ごせれば…と思っていましたがちょっと悩みます😂
面会とミルクの件も詳しくありがとうございます😌
やっぱり医療センターが第一候補なのは変わらないです!!- 8月3日
-
ぴよまる
入院初日は個室が空いていなくて大部屋に入ったのち、個室が空いて移動したのですが、快適度が格段に違いました。…当然ですが😅
テレビ・冷蔵庫が自由に使える(大部屋だと有料カードが必要かつ、テレビはイヤホン使用)、消灯時間後も電気を点けていられる、個室専用wi-fiがある、赤ちゃんが泣いたりしても周りを気にせずお世話ができる、部屋での面会可能時間が長い(21時まで。大部屋は19時半まで)などなど…
上のお子さんがいらっしゃるとしたら、なおさら個室が良いですよね😚
大部屋だと話し声も丸聞こえでした😓
相性はあるかと思いますが、看護師さん助産師さんも皆さん優しかったですよ😊
以前は予約数に制限があったけど、私が予約したころは制限がなくなったと聞いていました。今また制限されたのですかね😯
授乳室がいっぱいなことが結構あって、助産師さんが「制限なく受け入れるからには、授乳室ももっと広くしてもらわないと困る〜💦」と言っていましたが…🤔
予約取れるといいですね✨- 8月4日
-
ちーた
たくさん教えていただいてありがとうございます😌
やっぱり個室がいいですよね💦
そこは主人とも相談してみます!
スタッフもみなさん優しいなら安心です✨
予約できるといいんですが(>_<)- 8月4日

ともちん
公済病院で産みました!
建物は古いのでちょっと残念。ご飯もまぁ病院食って感じです!
私は入院してる時母乳あまり出なかったのでミルク貰ってました!上の方が書いてるみたいに母乳ゴリ押しはされなかったです!!
-
ちーた
コメントありがとうございます✨
一回お見舞いに行ったことがありますが、建物古いですよね💦
ミルクも足してくれたんですね!
時期によるのか人によるのか…💦- 8月4日

退会ユーザー
最初から医療センターの婦人科に行くのはどうでしょう。
新しくなってからはもう受け付けてくれないのかな❓
私は上の子を昔の医療センターで産みましたが、紹介状持たず最初から医療センターに行きました。
紹介状なしだと5000円かかりましたが、妊娠確認してもらいそのまま分娩予約とれました。
-
ちーた
コメントありがとうございます✨
そういう方法もありましたね!
ただもう初診は近くの産婦人科で済んでいるので😭- 8月4日

こたりん
ここ最近の、医療センターはシステムが変わって10週未満は受け入れると他の質問の回答で見かけました💦
数年前は5週で断れた人も😅
そんな私も、セミオープン先で医療センターは赤ちゃんが心拍確認でさかて、1センチ超えたら予約してと言われてるんだよねーと先生に言われ、えっ?そんな遅くて予約取れるの?とやきもきしてました💦
8週に入る前日だかに心拍も確認できて、医療センターに紹介のファックスしとくねと言われ→お返事のファックスがセミオープン先にくる→それを受け取って自分で電話で医療センターの産科初診予約という流れでした。
医療センターで出産できるといいですね!
なんせ新しいので気分はあがります☺️💦
-
こたりん
ちなみに、医療センターは母乳育児にかなり力入れてるけど、わかってますよね?と助産師面談で念押しされました💦
私は一人目は里帰り出産で医療センターではなかったのですが、度重なる乳腺炎や白斑で母乳育児が辛かったので……😅
ミルクでいきたかったのに鼻をへし折られた感じです(^_^;)笑- 8月4日
-
ちーた
コメントありがとうございます✨
10週未満で受け入れてくれるのであれば希望を持てますね😭
今つわりでほぼ毎日点滴しに通ってたのですが予約の話をされたのが昨日で、そんな感じならもっと早く教えてよー!って思ってました😥
予約できることを願ってます(>_<)- 8月4日
-
ちーた
母乳のこともありがとうございます!
助産師さんに言われるとめげそうですが実は私も看護師で気も強い方だと思うので笑、赤ちゃんのためにもそこは自分の考えも伝えようと思います😂- 8月4日
-
こたりん
つわり、キツイですよね😭
私も初期は点滴通いでした💦
しかもこの暑さだし…脱水にならないように水分だけでもしっかりとって乗り切ってください💦
そんな私もまだ吐きづわり続いてます😅
お互い早く落ち着くといいですね!- 8月4日
-
ちーた
お返事遅くなりました💦
暑さとともにつわりがきつくなり、ほんと毎日しんどいです😥
こたりんさんもつわりつらそうですね😭
早く落ち着いてマタニティライフ満喫したいですね😭- 8月4日

みゆ
今年市立病院で出産しました。
助産師さんはみなさん優しくて入院中も安心できました。
⭐︎自然分娩
⭐︎分娩に一日半、7日間入院でした。
⭐︎私は大部屋でした。個室は一日1万円かかるそうです。
⭐︎手出し約12万でした。
⭐︎ザ病院食って感じで、とにかく白米が多いです。笑
お祝い膳があって、ステーキでしたよ!
⭐︎12歳以下のお子さんは中に入れないので、エレベーターホールで窓越しの面会なります💡
⭐︎市立病院は母乳育児です。ですが、母乳がどうしても出ないなどの場合はちゃんとミルク足してくれるって説明受けました😊
-
ちーた
詳しくありがとうございます✨
食事はもう諦めてて笑、面会とミルクのことで悩んでました💦
上の子の面会が窓越しなのはさすがに寂しいですよね😭- 8月5日

ちーた
たくさんのコメントをいただき、とても参考になりました✨
今日無事に医療センターの予約が取ることができました😌
みなさん本当にありがとうございました!
ちーた
コメントありがとうございます✨
食事はしょうがないですよね💦
上の子の面会とミルク足せるかが私の中では大事なので、市立病院は候補から外れそうです😥
みゆ
先生と助産師さんは優しい方多かったです。
市立病院も7週くらいで埋まると思います。
上の子ダメなのは辛いですよね。二人目出来たら、面会できるとこ探します。
ちーた
市立病院も人気ですもんね💦
たくさん教えていただいてありがとうございました!