夜中に起きて授乳を拒否する赤ちゃん。飲む量が減り心配。離乳食はまだ始められず。体重減少の心配。小児科に相談が必要か。
飲む量がかなり減りました;_;夜20時には寝かしつけるのですが、3時から4時にふにゃふにゃ言って起きるので、オムツを替えて、おっぱいがパンパンなのでくわえさせるのですが眠い方が強そうで1分も飲まずに寝てしまいます。朝7時頃起こしてくわえさせますがオェっと言って飲まずに自分の手をくわえて周りをキョロキョロして遊んでいます。9時頃にまた寝て、結局やっと飲んでくれるのが12時過ぎです。母乳にもう興味がないのでしょうか?大人がご飯を食べているときだけヨダレがすごいです、だからといってまだ離乳食は始められません…>_<…こんなに飲んでいないと体重が減ったりしますよね?小児科に相談したほうがいいですか?元気なら大丈夫ですか?
- ひまーり(9歳)
コメント
みんと
近くに桶谷式のマッサージできるとこないですか?
相談できるし、おっぱいも楽になるし!
娘さんの体重のことももちろんみてくれますよー!
chi/tam
胸がパンパンに張っている状態であげてますか?面倒ですがちょっと搾ってからあげてはいかがでしょう?パンパンだと出が良すぎたり、口に入らなくて赤ちゃん嫌がったりします(。>д<)
-
ひまーり
はい、そうです…>_<…そうなんですね!!わかりました!今日から搾ってみます*\(^o^)/*
- 3月31日
ニコ☆
満腹中枢が発達してきたんじゃないですか?母乳も飲み方が上手になったとか。
赤ちゃんの体重が順調ならそんな気がします(o^^o)
特に増えてないようでしたら張りすぎなのかもですね!
予防接種の時でも病院で体重を測ってもらったらどうですか?
ひまーり
マッサージですか!?ネットで調べてみます!
みんと
私、週一で通ってますが本当によいですよ(*^^*)
お近くにあると良いのですが。
お子さんがおっぱい飲まなくて、悩んでるお母さんも通ってますし♪
アドバイスしてもらえるのでおすすめです♪