
息子がイヤイヤ期で大変だけど、寂しいと感じている。自分もイライラしてしまい、反省する日々。ゆっくり息子と過ごしたいと思っている。
イヤイヤ期赤ちゃん返りの息子。
毎日気に食わないと物投げたり大変だけど、
昨日、娘が寝てからやっと構ってあげられたら
すごい嬉しそうに抱きついてきたり、
ママ明日一緒に遊ぼう?って言ってきたり。
やっぱり寂しいんだろうな、、。
私もついイライラして、すぐ怒ってしまったり
下の子を優先しちゃってるかもしれない、、。
そのたび息子は悪さして、拗ねて1人で遊んでたり。
毎日寝た後反省して、切なくなる。
でもまた自分がしんどくなると、怒ってしまったり、、
ゆっくり息子と遊んであげたい、、
最近、二世帯で暮らしてる人が羨ましい(;ω;)
- ままり(1歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ゆうり
赤ちゃん返り、ママもしんどいですよね。
我が家も2人目が生まれた時は、息子の赤ちゃん返りに毎日頭を抱えてました。もうしんどくてしんどくて、泣きじゃくる子供たちに混じって私も泣いてました😭
昔ママリで相談した時、上の子からすると「今日から一緒に住むから、よろしくね」と見ず知らずの女性を夫が自宅に連れて帰って来た時の心境なんだよね。と言われました。
確かに、そうだなぁと妙に納得しました。毎日お母さんも育児家事本当にお疲れ様です。
下の子首はすわってますか?私は首がすわってからずっと下の子はおんぶしてました。(3人目も首がすわったので基本おんぶです笑)そうすると家事もできる、下の子も寝る、上の子とたくさん遊べると良い事尽くしでした。体は辛いですが、、
あとはたまに、下の子をご主人などに預けて上の子と2人でデートに行ったりもしてました(^^)
毎日後悔反省の繰り返しですよね。でもそれも大事だと思います。その経験が後の自分の「余裕」に繋がります。今はママも上の子も踏ん張り時ですね。。

ゆ
うちもイヤイヤ期きましたぁ!
上の子のとき構わず怒鳴ってばかり脅してばかり怖がらせてばかりでした。。余裕あってイヤイヤキャーキャーがひどくなかったら相手できてましたが、ギュッもだめヨシヨシもだめ何もだめだったので困りました。。今真ん中は抱っこ抱っこなのでしてあげたら落ち着くのでイヤイヤ期でも楽です!上のイヤイヤ期を経験してるからその後の成長を知ってるから真ん中のイヤイヤはへっちゃらな感じになりました!いつか終わりが来てしまうし、それと同時に抱っこして歩き回ることもなくなるし、体の大きさも気付いたら成長していました(o_ _)o
なので、そこまでの成長のためのイヤイヤかまってちゃんの時期がきたのかとおもって、めんどくさい+成長の寂しさ+ラストスパートな気持ちでがんばってます!終わった頃に三人目がイヤイヤ期になりますが(笑)
-
ままり
同じで少し救われました、、
怒鳴っちゃうの本当だめですよね、、上の娘さんはその後どんな様子ですか?
やはり一度経験すると冷静になれるのですね(;ω;)息子は宿命か、、(;ω;)
三人のママ、尊敬だし、憧れます!
欲しいけどキャパオーバー(´ー`)- 8月4日
-
ゆ
2才前から3歳半までいやいや期でした。やるやらないやるやらないと繰り返し言ったり、食べる食べない食べる食べない、行く行かない行く行かないも30分~1時間はほっといても相手しても繰り返しで旦那も困ってましたが、急に今日は繰り返し言うのが5分くらいだったなとかでだんだんなくなってきました!怒りすぎてひどいことしたなとおもいましが、イヤイヤ期終わって聞いてみたら本人は覚えていませんでした。4歳になってからもすごいママ怒ったよ~っていっても知らないってかんじでした(笑)ありがたい(笑)
3歳半まではあると思って今過ごしてます(o_ _)o- 8月4日
ままり
女の人を旦那が、、って言うの聞いたことあります。
私もそれは辛いよなとわかっていても、自分に余裕がないとほんとにダメですね(;ω;)
もっと優しいママでいたいのに、毎日ガミガミ、、
下はまだ首が座っていなく、再検査になりました(;ω;)
だからおんぶもなかなか出来ず、前で抱っこすると、息子はヤキモチやいて、抱っこ!と言う始末( ;∀;)
ありがとうございます。
ほんと今が一番大変である事を願って、踏ん張ろうと思います(;ω;)