
命名書は誰が書くか、アクリルやアルバム形式は礼儀に反するか、実家や義実家にも渡すのが普通かについて相談です。
命名書は誰が書くものですか?夫の父になるのでしょうか。
また、義実家は孫の命名書を6歳になった今でも飾っています。
ですが、私は普通の用紙タイプではなく、アクリルまたはアルバム形式の命名書にしようと思っていますが、礼儀としてなっていないのでしょうか。
どうせ飾るのであれば…と思い、アクリル製のものを頼むか、命名書付き、写真も入れることが可能なアルバムを取り寄せ、記入後に渡す形にしようかな。とおもっています。
また、実家や義実家にも命名書は渡すのが普通なのでしょうか。無知ですみません…
- なな(5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私の母が習字やってたので書いてくれました!
今はファイルに挟んで保管してますが、誰にもあげてません😊写真は送りました(笑)

KISUZU
多分、地域によって違うと思います!
私は主人と地元が違うのですが、
私の家では病院の人が書いてくれてそれをもらう
主人の家は父親が書く
でした。
私は里帰り出産で自分の地元で産みましたが、今は病院で書かないみたいで、家族みんなでえーーーー💦ってなりました。
仕方なく文房具屋で命名書を買いました。
そこで、誰が書くかという話になり、主人も私も風習が違うので、字が一番綺麗な人が書こう!となり、結局主人が書きました!
答えになってなく、すみません💦
-
なな
地域で違うのですね!
参考になりました!一旦旦那と話して決めようと思います!ありがとうございます!- 8月3日

退会ユーザー
うちは2人とも里帰りなので、字の綺麗な実父に書いてもらいました♡
命名紙に写真貼るところがあって原本は自分達、あとはカラーコピーして両家に渡しましたよ😊✨
-
なな
私も里帰り出産なので、義家族とはなかなか会わないかな。と思っております、、
コピー!その手もありますね!ありがとうございます- 8月3日

ひとみ
母方の祖父、私の母、旦那が1枚づつ書きました😂😂
祖父は亡くなったので大切にとってあります✨
-
なな
1枚1枚が思い出になっているのですね!それも記念にいいかもしれないです!参考にさせてください!
- 8月3日

退会ユーザー
産院で院長先生が書いてくれました!それとは別に私の祖母が字が上手いので書いてもらいました!
-
なな
なるほど!産院で書いてもらえるところもあるのですね。確認していないので一旦確認してみます!ありがとうございます!
- 8月3日

にゃーmama💓
自分で書きました!
10年間書道やってたので💕
-
なな
私も長年書道をしていたのですが、なかなか字に自信がなく😓母が上手いので依頼しようかな?と思っています。ありがとうございます!
- 8月3日

さ🦖
私の母が達筆なので
お願いしましたが、腱鞘炎で
普通の字でした(xдx;)笑
今は業者⁇に頼んで
プリントアウトしてもらった命名書を
飾ってる方もいますから
字がうまい方にお願いするのが
良いかと思います‼︎
命名書は、いまだに飾ったままです(xдx;)
-
なな
やはり、印刷などもありですかね😌それが一番綺麗ではあるのかなーと思いつつ、せっかくなら誰かに書いてもらってもいいのかな。と悩みます。
- 8月3日
-
さ🦖
知人にタペストリーを
頼んでいた子もいました‼︎
印刷物も可愛いデザインのもありますし
両方作るのもありかと思います(。・ω・。)ノ- 8月3日
-
なな
なるほどですね!1個とは限らないですもんね!思い出作りにも、参考にします、
- 8月3日
-
さ🦖
そうなんです‼︎
必ず一つじゃなきゃいけない
決まりは、ないと思うので
良いかと思います(。・ω・。)ノ- 8月3日

ぽぽ
私たちは業者に頼みました😊
特に字が綺麗な人もいなかったので😵
-
なな
そうなのですね!頼むことも視野に入れておこうと思います!ありがとうございます!
- 8月3日

退会ユーザー
うちはパソコンでプリントアウトしました(*´ω`*)
一応、旦那が両家に渡してたと思います。
私の祖母が生きていたら、書道の先生だった祖母に書いてもらいたかったですがね。
-
なな
パソコンプリントアウトでもいいかなーと思っています😓
やはりお渡しするべきなのですかね!ありがとうございます!- 8月3日
なな
渡されていないのですね!私自身あまり渡す意味を理解しておらず…
字が綺麗な身内に頼もうと思います!