
自立支援医療(精神通院医療)は、自閉症や大人の発達障害の場合でも受けられるのか不安です。知人はうつで通院中に自閉症と診断され、医師の診断書が得られず不安です。薬の継続も心配です。対応方法をご存じの方、教えてください。
自立支援医療(精神通院医療)は
自閉症とか
大人の発達障害だとしても
もらえるのですか?
知人の話なのですが
うつで通ってたけど
自閉症では?と診断されて
自立支援医療(精神通院医療)
継続できない更新手続きないかも?!
医師の診断書書いてもらえないかもと
いってました
薬は飲んでるので
それが飲めなくなると!と
恐怖で震えてました
ご存じのかた?お願いいたします
- タルト(10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
精神自立支援医療は、指定の心療内科、精神科、薬局での窓口支払いが1割だけの負担になる制度で、最悪、更新できなくても3割負担で通院は継続できます。鬱をはじめ、精神疾患などが対象になり、市町村毎に様式が決まった書類を医師に記入してもらって毎年更新をします。現在、自立支援医療を受けていて、治療が必要であれば申請はできるとは思いますが、医師がなぜ書類を書かないか?ということがポイントで、これ以上の治療が必要ないなども理由にはあると思います。発達障害も自閉症も診察が精神科ならば、精神自立支援の対象だと思いますよ。ちなみに、私も長く心療内科には通院してますが、程度が軽いから医師には自立支援の申請書類はかかないとは言われて3割負担で通院してます。自立支援なら月3000円が1万はかかるので、地味には負担ですが。
タルト
詳しくありがとうございます
話してみます