※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供に感情的になって叩いてしまい、自己嫌悪に陥っています。虐待ではないかと心配し、育児に余裕が持てず悩んでいます。感情のコントロールが難しいです。

上の子を引っ叩いてしまいました。
つい感情的になってしまい、怒鳴って、叩いてしまい、ただいま自己嫌悪に陥っています。。。

今は目の届く少し離れたところで心を落ち着かせていますが、虐待なんじゃないかって自分自身が怖くなります。
もっと心に余裕を持って育児したいのに、理想ばかり膨らんで現実は程遠いです。

感情のコントロールが難しいです😢

コメント

ママス

妊娠中と活発に動く月齢で、普段頑張っている分心身ともに疲れが蓄積されてるんだと思います。

感情的に叩いてしまったのは良くないと思いますが、すぐに安全確保して距離取って落ち着く様にしていて
余裕無く大変な中お子さんを大切に思うのがよくわかります。

叩いてしまった事は落ち着いてから、しっかりお子さんと向き合い謝れば大丈夫だと思います。
例え間違えた良くないことをしてしまっても、こうやって謝る事も大切だよ。と教えてあげられるチャンスだと思います。

私も同じ様な時期がありました。
カッとなった時は手を組んで(腕ではなく手の平を合わせて組む感じです)息を吐く事を意識してください。
それで少しはストッパーになります。(絶対ではないですが)
深呼吸!ではなく、息を吐く!です。
突発的に出る言葉を喉で止めて息だけ出す感じです。

余裕ない時は難しいですが、意識しているといつもならカッと怒鳴ったりする時に、少し抑えられます。
息吐いて一言だけ注意して、離れて気持ち整えると落ち着いて叱りやすいです。

今は、心身ともに大変な時だと思います。
その中でも我が子を大切に思ってすごく頑張ってると思います✨
たまには、子供と一緒に叫んだり泣いてみると発散できたりしますよ😭