
祖母の7回忌で香典+お供え物、香典のみ、お供え物のみ、お供え物+夜の食事代負担の選択。どうしますか?
今週末に私の祖母の7回忌があります。
私も旦那も22歳であまり経験がなく
知識がないのでご教授ください・・・。
旦那と2人で出席予定ですが、
私の家族のみの簡単な法要、
食事などはなしです。
兄夫婦が香典を1万包むと言っていたので、
私も1万でいいかなと思っていたんですが、
先程母からLINEが来て、
簡単にするだけだから包まなくていいからね、
それよりもお供え物とか買っておいで
自分が帰ってきた時に食べたいものとかで😊
と言われました。
この場合どうしたらいいんでしょうか😅
食事はなしですが、
夜ご飯をみんなで食べようと兄夫婦が
お店を予約したそうで、
私達夫婦、兄夫婦、姉、父母の7人で
多分父母が支払うんだろうなと思うので
少しでも負担を軽くしたい気持ちもあります・・・。
✱香典+お供え物
✱香典のみ
✱お供え物のみ
✱お供え物+夜の食事代負担
皆さんでしたらどうされますか??
- なな(3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

せな
香典とお供え物を持っていきます。
香典を渡して、いらない‥と返されたら、食事代に回してもらうのがスマートかな‥と思います。
それも断固拒否されたら、有り難く懐に戻して良いと思います。
ご家族とはいえ、世帯が別ですので香典とお供え物は用意しておくと良いですよ😊

まさこ
ご存知だとは思いますが、御香典と書かれているので一応💦💦
四十九日以降にお供えするお金は、御香典ではなくて、御仏前が一般的だと思います💦
ご自身のお祖母様の法事だったら、お母様の言われる通りでもいいのかなとも思います。お食事に関しては何を食べるかにもよりますよね💦
懐石とかなら私なら
御仏前とみんなで食べれるものにすると思います。7回忌だし自分のおばあちゃんだしだったらですが。
-
なな
私の祖母です😊
料理も懐石とかではなく、
普通の居酒屋のようなところです😊
ありがとうございます😊- 8月2日

雷注意
わざわざ言われたのなら香典はいらないと思いますよ。
親の法事ならそうはいきませんけど、祖母さんならまあ問題ないと思います。
私ならお供え物と2人分の食事代を出しますね^_^
-
なな
ありがとうございます😊
- 8月2日
なな
なるほどですね😊ありがとうございます