※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあ
子育て・グッズ

中野区の保育園について教えてください。来年4月から1歳児クラスを考えている激戦区で、保活を始める予定です。申し込み前に見学や説明会に参加し、フルタイム共働きの夫婦です。どのくらいの園を見学し、点数を稼ぐ方法や中野区の状況を知りたいです。

東京都中野区の保育園について教えてください。
激戦区なのを承知ですが、来年4月から1歳児クラスで考えています。
遅いかもしれませんがこれから保活を考えています💦
流れとしては申し込み前に希望する園の見学や説明会などに行くという感じで進めて行けばいいんですよね?
夫婦ともにフルタイムで共働きです。
どのくらいの園の見学に行ったか、点数を稼ぐために何かしていたこと、中野区の状況など知っている方教えてください!

コメント

つきひろ

中野区ではないのですが隣接区に住んでます。

初めてだと思われるので区役所の窓口に行って流れを聞くのが良いかと思いますし、中野区だと小宮山さんという議員の方が保活に詳しいのでツイッター等で聞いてみるのも良いかと思いますよ。

私が今までやったのは保育課にいって一から説明してもらう→きになる園に電話して見学の予約を取る→見学→順位を決めて申し込む
って流れでやりましたよ。
1人目の時は区内の認可と認証、無認可の他に通勤経路の認証も行ったのでかなり回りました。30限から40件くらいいきましたね。
2人目の時は上の子のところに決まるだろうと思っていたので自宅近くの認可2箇所と区内の認証2箇所のみいきました。

  • まあ

    まあ

    ありがとうございます。
    小宮山さんのツイッター見てみます。
    30件以上回られたのですね💦
    正直遅すぎるスタートですし、点数稼げる要素もないのでかなり焦っています。。
    0歳入園ですか?
    認証か認可外はいくつくらい申し込みされましたか?
    質問ばかりですみません💦

    • 8月2日
  • つきひろ

    つきひろ

    小宮山さん、保活セミナーとかしているみたいなので参加してみると良いかもしれませんよ。

    1人目は1歳児枠で入園しました。0歳児枠のある既存園だと兄弟加点がつかなくて不利なので避けて新設園もしくは1歳児からの園を第1希望と第2希望にして狙いましたよ。
    実際に入ったのは新設園でした。

    新設園は中の様子がわからないので不安ですが区内に同じ運営会社の経営する保育園があれば方針は一緒なので様子はわかりますよ。

    実際動いたのはりんさんと同じ7ヶ月くらいの頃でしたね。
    (うちは冬生まれだったので春から始動しました)

    認可は今から見学でも遅くはないですが、見学の予約が埋まっていたりしてだいぶ先の日程になったりするので下手したら申し込み直前とかになることもあるので早めに連絡した方が良いですよ。

    認証は結構掛け持ちしている人がいるので1次の結果が出るとゴゾっと抜けたりして運良く入れたりするみたいです。
    認証を30件以上回ってかなり危ないと感じたのでとりあえず1件、無認可の席を押さえてました。

    実際に1月から3月に認証から電話が来たのは0件で1件だけ断り忘れてたところがあって翌年度(2歳児枠)で連絡がきました。
    件数多く回ると断る時に連絡するのが大変というのもありますね。(私みたいに抜けもあるかと)

    • 8月3日