
コメント

たぬき
出産後、しばらくは気持ちに余裕がなくなり旦那にイライラしたり、些細なことでも過剰に反応したりと、色々ありますよね。
しかし、離婚することな相当なエネルギーを使うので、主様も何回も立ち止まって冷静になって考えたはずです。
再婚について旦那様とは話しているのですか??
たぬき
出産後、しばらくは気持ちに余裕がなくなり旦那にイライラしたり、些細なことでも過剰に反応したりと、色々ありますよね。
しかし、離婚することな相当なエネルギーを使うので、主様も何回も立ち止まって冷静になって考えたはずです。
再婚について旦那様とは話しているのですか??
「ココロ・悩み」に関する質問
嫌な思いをした同じ17時ごろから、 不安と恐れ、息苦しさを感じます。おそらくパニック障害なんだと思います。 習い事の帰り道、いつもよく遊んでるお友達のママが急変して、嫌な態度になりました。 習い事はビルの3階建…
産後入院中の実母の対応について こんにちは。 4/3に出産し、現在産後2日目で入院中の者です。 今回初産で、私自身が一人っ子のため実母にとっては初孫になりかなり浮かれて舞い上がっております。 そのためか、面会時…
コミュ力が低い我が子… HSC気味気味な我が子…。 繊細で怒られるのを人一倍嫌がるから 怒られることはやらない我が子。 ○○くん、真面目だねー。と言われることも多々。 昨日も親子で集まり子供たち6人ぐらいで 遊んでた…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ききらら
回答ありがとうございます
離婚という答えを出してからは元旦那の事に対しては無でした。養育費も払いたくないと言われもらっていません。
再婚については話してないです。ただ私が勝手に思っているだけです。パパという存在は子供にとって大きいよなって一人で育ていく中で感じていて…
たぬき
再婚するにあたり旦那さんと離婚された原因などはクリアにしておかないとまた同じことの繰り返しになる場合があるので、そこは解決しておくべきだと思います💡
養育費は父親としたの義務なので、旦那さんは離婚に反対だったのでしょうか。
経済的に不安がない状況ならば、パパが不在ということはそこまで子供の幸不幸には問題ではないように思います。それよりも夫婦揃っていても不仲だったり喧嘩ばかりの方が子供に影響がありますよね、うちがそうでした…
ききらら
そこが一番問題ですよね。
最初は向こうは離婚したくないと一点張りでしたがあの時私の中で旦那と離れたいという気持ちが強くて一旦その気持ちが落ち着いた頃に旦那から離婚しようと言われ話し合い合意しました。その時に養育費は払いたくないと言われました
経済的には不安です
私が独身時代貯蓄してたお金で毎日生活しています
保育園も決まらず託児付きの職場もなく今無収入です
そのことは元旦那は知りません。全く連絡も取っていません。子供に会いたいとも連絡きません…
そうですよね💧
子供の前で喧嘩をするのは良くありませんよね…
たぬき
すれ違いというか、タイミング悪く、て感じだったんですね…
離婚前に気持ちが落ち着いていたなら、冷静に判断はされていたんですね。
今、かなり経済的に辛い状況なんですね。旦那さんと一度連絡をとってみるべきです。子供の養育は離婚しても2人の責任ですから…離婚されてどれくらいかは分かりませんが、養育費もなく、会いたいともなく…旦那さんに対して少し疑問です。
親も頼れないようですか??
ききらら
すれ違い多かったです
養育費を払いたくないと言われたのでそこは何が何でも払って欲しいと頼みましたが無駄でした
子供の父親ということは私達夫婦関係が終わったとしても変わらないんだから。と。
どのように連絡を入れたらいいのかとても悩みます。
離婚して10ヶ月は過ぎました
私の父が私が働けるようになるまで毎月少しだけですがお金を援助してくれてます😞
たぬき
法テラスとかよく聞きますが、養育費は第三者挟まずに2人で決めたのですね?
養育費貰えずに離婚になるなら、その時にはもう気持ちも落ち着いていたということなので今は離婚したい気持ちはないとハッキリと示した方が良かったかもしれませんね。
10ヶ月ですか、なるべく早い方が良いかと思います。
旦那さんの現状などを一通り聞いて、一度会えないかどうか聞いてみてはどうですか?
旦那さんは今独り身なので、もしかすると新しい出会いなどがあるかも分からないので💦
お金援助があってもお子さんは預けられる感じでなないのですね。早く保育園見つかって、仕事できますように…
ききらら
2人で話し合いで決めました
裁判を起こしてでも公正証書を作り養育費の取り決めをしたかったのですが弁護士を立てるお金すらなく諦めました
強がり自分でなんとかしてやるって気持ちが大きくてその勢いで合意してしまった後悔はあります…
友達から先日元旦那に彼女できたみたいだよという情報を耳にしました
そうなんです。
母も父も朝から晩まで働いており預けられる人が居ません。
御心配ありがとうございます(/ _ ; )