※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーゆ
ココロ・悩み

息子を預ける際の不安やお義母さんとの関係について相談中です。どうすればいいか悩んでいます。

どうしたらいいものでしょう。教えてください。
1歳3ヶ月の息子がいます。私は朝夕と外での仕事をしていて息子をおぶって仕事にでていました。仕事は朝二時間、夕方も同じです。旦那の親と2世帯住宅でくらしています。お義母さんが子どもがあまり好きではないので、息子を見ててもらえず…最近暑いので熱中症になってもかわいそうなので、お願いして見てもらう事になったのですが…預けた初日から居間と洗濯干場の間に少し段差があって、そこの段差から顔から落ちたと顔が少し腫れてて傷もできていました。その時点で次の日は預けたくないなぁーと思っていたのですが、やはり次の日も朝から暑かったので息子をお願いしました。言いたくなかったのですが、ケガと誤飲には気をつけてね‼️と伝えました。夕方も暑かったのでお願いして帰ってきたら、息子は静かで寝てる?と思ったらソファーの上で寝転がって起きていました。しかも、ソファーでは1人でいました。お義母さんはキッチンの方から出てきて、オムツ変えたよ~ってオムツを捨てに行ってたのか?って息子を一人でソファーに置き去りにしてるのを見てゾッとしましま。落ちたらどーすんだ。考えすぎでしょうか?私は常に、~するかもしれない!と思って息子を見ています。落ちるかも口に入れるかもと。
明日も暑そう。お義母さんに預けるのが嫌です。けど、息子が熱中症になったら…と思うとどーしたらいいかわかりません。お義母さんにソファーには乗せないで!と言うべきですかね?お義母さんも子ども育てた事あるからそんなこと言わなくてもわかると思うんだけどなぁ。でも、何かあってからでは遅いし、言った方がいいですかね?
みなさんならどうしますか?

コメント

ママリ

やはり預けている以上はしょうがないと思います。義母がわざとしている様だったらさすがに絶対預けないですが...
心配であれば一時保育?預かりなど支援検討されてみてはいかがでしょうか。
初日にそんなことがあったら本当に心配になりますよね。
義母は適当にみてらっしゃる感じなのですか?
旦那さんから言ってもらうとか、、
あまりにも適当な感じで何されてるか分からない不安があったら子供もかわいそうだし仕事どころではないし嫌なので他に預ける方法を私なら考えます。

  • まーゆ

    まーゆ

    コメントありがとうございます🙇
    そーですよね、預けてるから仕方ないですよね。
    保育所に入れようかと旦那と検討中ではあるんですが😰
    住んでいる所が田舎なので一時保育などあるのか役場に聞いてみます。
    適当に見てる感じではないと思うのですが、足が悪いので子供の速さについていくのが大変なのかもしれません。
    そうなんです、心配で仕事に身が入りません。早く終わらせて早く迎えにいかなきゃと思ってしまいます。もう少し考えてみます。ありがとうございます❗

    • 8月1日
  • ママリ

    ママリ

    私も両方の両親とは遠いので頼れるところがないのでその辺何かあった時に利用できる様に調べとこうと思いました💦
    なるほど。。足が悪いのであれば尚更動き回るので大変かもですね。。
    やはり保育園検討、一時保育や託児所、認可外保育なども検討されてみてはいかがでしょうか😭子供を守れるのは親しかいなですもんね💦
    大変かとは思いますが頑張ってください!!

    • 8月1日
  • まーゆ

    まーゆ

    私ももっとしっかり調べておけば良かったと思いました。
    そうですよね!守れるのは親だけですもんね!頑張ります!

    • 8月1日
出戻りババァ

義母って言い難いんですけど
やっぱり子どもの安全面考えると
ちゃんと伝えた方がいいと思います(TT)
後悔するのは義母じゃなくまーゆさんです…
義母はきっとそんなような人なら
わたしに預けてって言ったあなたが悪いとか言いそうな気がします…

  • 出戻りババァ

    出戻りババァ

    ❌私に預けてって
    ⭕️私に預かって

    • 8月1日
  • まーゆ

    まーゆ

    コメントありがとうございます🙇
    そうですょね、伝えた方がいいですよね。何かあってから後悔するのは自分ですもんね。明日言ってみます!ありがとうございます❗

    • 8月1日
はる

預けている側だと、ある程度お任せになるかな?と思います。
一時預かりなど使えそうですか?私は義母に預けずに託児所使ってました。
義母だと言いたいことも言いづらいですし、何かあった時に困ります。

  • まーゆ

    まーゆ

    コメントありがとうございます🙇
    そうですよね、お義母さんもあーだこーだ嫁に言われたくないですよね。
    住んでるところが田舎なので一時預かりとかあるのかな?💦明日役場に聞いてみます!
    ほんとに、言いたいことも言えないんですよね。実の母に見てもらっていた時は気が楽でした💦

    • 8月1日
ahaha

うちの次男ももうすぐ一歳三ヶ月になりますが、長男とソファで追いかけっこしたり、一瞬でも目を離すとダイニングテーブルの上に勝手に登ってます😅笑
息子さんがまだ一人で登れないのに、お義母さんがソファに乗せて離れていたならかなり危険ですね😱

何かあってからでは遅いので、わたしだったらお義母さんには預けません!
1歳児なんて、ずっとついてはいれませんし怪我しまくりです。ただでさえ子供苦手なら1日四時間もみるのきついと思いますし、もし怪我をして自分のせいになるならわたしもみたくないし😅
暑い日だけでもお金払って一時預かりにお願いするか、それで赤字になるなら仕事辞めますかね😅

  • まーゆ

    まーゆ

    コメントありがとうございます🙇
    大変ですよね💦わかります、テーブルの上に登るの笑
    一人では登るんですけど、降りることはしたことないんですよね💦

    そうですよね、他に預けたいのですが田舎なので一時預かりとかあるのか💦保育所を検討中なのですが、金銭的に難しいかなーと😰😰
    仕事は家業なので辞めることはできないんです💦💦

    • 8月1日
  • ahaha

    ahaha

    家業なんですか!?😱
    それならお義母さんにもちゃんと孫をみておく義務があるように感じてしまいました!!
    暑い時だけまーゆさんが休むってことができないなら、旦那さんからもちゃんとお願いして安全に見ておいてもらいたいですね😢

    • 8月1日
  • まーゆ

    まーゆ

    そーなんです!酪農家です🐄
    私もそー思っちゃうんですよね。お義母さんはもう家業もせず家で好きなことしてるだけなので、しっかり見ててくれよーって思ってしまいます。
    そーですね、私が休めたらいいんですけどね😰旦那からもしっかり伝えてもらいます!

    • 8月1日
deleted user

息子さんはソファは登り降りできる子でしょうか?

うちは登ったり降りたりできるので
まあ、あまり気にしてませんが、、、

犬のアレルギーもちなので
そこだけは預けるとき
強く言うつもりです!!

  • まーゆ

    まーゆ

    コメントありがとうございます🙇
    登ることはできるんですけど、降りることはまだしません💦下を見たりして危なっかしいです💦

    やっぱり、強く言った方がいいですよね!ありがとうございます!

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

市役所に保育所の空きがあるか聞いたほうがいいかもです💦
実母ですら、預かってもらうのは無理です。やはり老体に一歳児はキツイです。母親だから見ていられても、年老いた、保育のプロでもない人にはいつか限界が来ます。
保育所に預けたら収入はトントンもしくは赤字ですが、割り切って預けてます。
私も自営で(実母の仕事を引き継いだ)、おぶって仕事していたのでしんどさわかります。
実母が始めた仕事だから、実母がみていてくれたら何よりなのですが、現実は無理です😥親を当てにすると良いことありません。。

  • まーゆ

    まーゆ

    コメントありがとうございます🙇
    そうですよね、老体にパワフル一歳児は体堪えますよね💦
    わかってくれますか😢すごく辛いですよね。体も痛くなるし。
    うちはきっと赤字です⤵ですよね、当てにしないほうがいいですよね。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、おぶって仕事は身体に応えますよね…私は腰は大丈夫だったのですが膝をやられて😭夜もあんまり寝れないのに仕事となると、ほんと精神的に変になりそうですよね😵毎日お疲れ様です。
    うちは、8月は完全に赤字です😥保育園は、3歳から無料になるみたいなので(その代わり乳幼児は激高いですが)もうそこに希望を持とうかなと思います。保育園、いいですよ。手伝いを望めない親世代へのイライラも減るし、先生は優しいし…一度調べてみるのオススメです。働いてるのに給料なくなるのはしゃくですが、専業主婦だって収入ないんだし…と割り切ってます😭

    • 8月2日