
旦那が骨折入院中、保険で戻ってくるお金を自分のお小遣いにすると言い、自分の稼いだお金は自分のものだと主張。過去の借金や支出に不信感。自分が間違っているか悩んでいます。
少し興奮しているので支離滅裂な文章になってしまうかもしれません...
年末に旦那が骨折して入院しました。
入院費など旦那のお給料の口座からカード払いで支払っています。仕事を休んでいた分お給料も入っていない月があります。
そこで今揉めています。
掛けていた保険から申請して戻ってくるようです(戻ってきている気がします)それは自分の、私には秘密にしている口座です。その戻ってきたものは全て自分のお小遣いにするらしいです。そもそも自分の稼いできたお金は自分のものと言っています。
元々独身の時にリボ払いと消費者金融からお金借りていた人で、家を買う時に義父と私からお金を借りています(どっちにも返していません)それ以外に新居に引越しする時に家電のお金も同棲する時のお金も全て私が払っています。
お金に関して、ぶっちゃけ信用していません。
保険で戻ってくるお金を全て自分のお小遣いにする旦那が信じられません。自分の稼いできたお金は全て自分のお金だから保険で戻ってくるお金も自分のものらしいです。私が間違っているのでしょうか?
- いちごちゃん(7歳)
コメント

かな
問題は間違ってるかどうかではなく、旦那さんと建設的な会話ができていないことですよね(>_<)
間違ってるよ!
って言う家庭が多いと思います。私の家庭の場合、いちごちゃんさんの旦那さんは、ふざけたおバカさん扱いになります(笑)現実みろよ、お前の稼ぎと私の稼ぎ、家の貯金わかっていってんのか?どう計算してるんだ?ん?ばかか?と、私が鬼になります。そういう経済状況の家庭なので(笑)
でも、裕福だったり、お金とは別の魅力や権力がある家庭にとっては旦那さんが正しい…となるでしょう。
結局、何が正しくても夫婦で切り盛りする以上支え会わないとダメだと思うので、なんとか会話を噛み合わせ、建設的で現実的な話あいができるといいですねm(__)m

べりー*
それはおかしい気がしますが、今更?な話題な気もします😅💦家庭のお金に関しての価値観は結婚する前に2人で話すべきことだったのかなと思います。。そこが合わないとお金のことで絶対度々揉めますよね💧
また貯金70万って相当少ないと思います😱どちらも独身時代は貯金していなかった感じでしょうか?💦私は結婚前500万は貯金がありましたがそれでも満足にあると感じたことはなかったですよ💦
-
いちごちゃん
家を買ってから、お財布を一緒にしたつもりでした。なので、理解してくれていると思っていました。それまではあるものは使う、足りなければ借りればいいという人だったようです。家を買う時に知りました。
私の貯金は家を買う時の家電代、同棲の時の敷金礼金前家賃、旦那の結婚前に借りていたお金を返すのにいっぱい使いました。残っているものは私の親に預けています。- 8月1日
-
べりー*
同棲時期から自分のお金ばかり使うことに違和感などはなかった感じですか?💦今までそうやってなんでも出してもらえてると旦那さんもそれでいいんだなって感覚になっていると思います(>_<)
70万ではそれこそ子供が入院したとか何かあるとすぐなくなってしまうので、旦那さんと再度家庭のお金について話し合うしかないですね😭- 8月1日
-
いちごちゃん
リボ払いが膨らんでいたり、消費者金融から借りているのは知らなかったので...
私が払っていたのは「返すから」と言ってくれていたからです。その気はなかったようですが。
70万で不安がない人です。話しても価値観なのか、考え方なのか、いつも平行線です。- 8月1日
-
べりー*
そうなんですね。。ただ一般的に見て旦那さんの考え方はまずいなって思います💦お子さんもいますし、いちごちゃんさんに何かあった時だって蓄えがないとやっていけません。。
旦那さんのことは好きだからお金貢いで結婚までされたと思うので、今後のためにも旦那さん教育していくしかないですね🤗✨- 8月1日
-
いちごちゃん
やっぱり一般的にみてまずいですよね...気づいていないの本人だけです(笑)情けないです。
私もいけなかったです...他の人と一緒になってたら違ってたのかなーと何度も思ってしまいました。- 8月1日
-
べりー*
でも結婚して大事な旦那さんであることには変わりありませんからね!
大変だと思いますが子供のためにも自分のためにも考え方を改めてもらうしかないですね(>_<)- 8月1日
-
いちごちゃん
そう思えないです...正直。安月給ならそれなりの努力や協力って必要じゃないのかな...と思うんです。見栄を張ってお給料に見合わない家を買ってみたり、奢ってみたり...
嫌なことがあるとすぐに離婚を仄めかしたり、モラハラのように怒鳴ったり(実際に怒鳴られた時に過呼吸になりました)されたので密かに離別を考える時もあります。- 8月2日

ポテトヘッド
んーただただ2人での話し合いが出来てないのかな?
とは思います。
独身時代の借金とかは結婚前に話し合ったり
お互いの給料で生活費はどうしていくとか話し合いはしないのかなと思っちゃいました😅
同棲の時点でお金を全て主さんが払う時にもうちょいしっかりお互いお金の事話した方がいいのかな?
多分私だったら同棲の時点で話しあってそれでも変わらないなら結婚はまずしてません。
なんかここまでお金に関してズルズルだったら今回の事も仕方ないのかな?とは思っちゃいますね😅
-
いちごちゃん
そうですよね。きっとこれからもお金のことで揉めると思います。
私、それなら一緒に居なくてもいいと思っています。
お金のことで話し合いをすると1人でヒートアップするので、数ヶ月前に義両親いる時に話をしたんですけど、わかってくれなかったみたいです。
私も見る目ないなーと思いました。- 8月1日

退会ユーザー
借りたお金は返して欲しいですけど、結果それって家庭のお金になる気がするので結婚前に話し合いが必要だったのではないかなー?って思います!そういう意味で言うと。保険は家庭のお金であり、旦那さんのお小遣いではないと思います一般的には😅
貯金70万は少ないですね😂
手取り23万でローンが10万。いちごちゃんさんは働かれてるのですか?働いていないのだとしたら私なら働きます💦70万なんて、もし入院でもしたら一気に吹っ飛びますし…。
-
いちごちゃん
基本的に結婚する前の貯金は個人のお金なので返して欲しいです(絶対に返って来ませんが)
結婚したら(すぐに子供が出来たのもあるので)お金使い変わるかなと思ったんです。その考え方甘かったですね。
もちろん働いてます。娘が5ヶ月から。育休も産休もなかったので火の車でした。
70万で余裕あると思ってる旦那、どうかしてると思います。- 8月2日
いちごちゃん
コメントありがとうございます。
私もかなさんが仰っているように私も思っています。そう旦那に伝えているつもりなのですが...貯金が70万でその金額に対して(旦那45歳、私37歳)少ないと感じています。ローンも旦那が78までありますし。それでも、明日食べるものを買うお金がないくらい大変じゃない!!と言い切り話し合いにもなりません。確かに70万あればしばらく食べ物には困りません。でも、1ヶ月に数万しか貯金できない状況なのに家庭を持っているという危機感がないのが私には理解出来ません。
義実家が結構余裕のある生活をしていたようなので。
手取り23万、ローン10万、小遣い5万。私には??しかありません。
かな
具体的にどれくらい未来を考えているのか見える化してもらったらどうでしょうか?
いちごちゃんさんも現在の支出を見える化して、互いに照らし合わせて、けずれるところけずれないところ説明し、旦那さんに一から説明するとか…
70万でしたら確かに不安だと思います。私ならすぐ喧嘩になります(笑)
いちごちゃん
説明したことあるんですけどね。先日も話したら「聞いてない」と。
国会でも問題になった老後いくら必要か、子供1人育てるのにいくら必要か、これから家電が壊れた時や、家の修繕費、固定資産税が高くなる10年後、多分何も考えていません。今の生活が充実しているのが旦那にとって大切なんだと思います。
共感してもらえて嬉しいです♪
かな
しんどいですね( ;∀;)
お小遣いなんて、正直あってないようなものですもん私(笑)気づいたら子供の服やら日用品やらで消えてるのに、なにが小遣いだ!!って怒ります。
こんな話ママリじゃないとできませんよね、たくさん愚痴りましょう(笑)
いちごちゃん
そうなんですよ、友達には相談できなくて。
話聞いてもらえて嬉しいです♪
お小遣いからはジムやプロテインなど趣味ばかりです。いっぱい(毎月5万なので)渡しているので自分の使う日用品もお小遣いから出してもらっています。もちろん私もですが。洗剤とか共通のものは家計からです。
ありがとうも、ご馳走様も言わないので、入院を機にお昼のお弁当作るの辞めました。夕飯さえ作りたくないです(笑)
かな
わ!羨ましい(*^^*)それにプラス給付金まで…贅沢きわまりない考えられです(笑)
ありがとうとか大切な挨拶言わずにどうやって子供に言わせようとするんでしょうか。
そのへんは変わってくれるといいですね!!
いちごちゃん
さっき年度末の医療費控除は俺に戻せと言われました。どんだけ~~~って感じです。
全て自分が正しい人なので...だから結婚出来ずに残ってたんだなってわかりました(義父にも言われました、理由は違うかもしれませんが)