
娘が急に昼寝をせず、寝付くのに時間がかかるようになりました。夜は朝まで寝るが、昼寝が10分〜45分になり、前は1時間半〜5時間寝ていた。この時期なのか心配です。
急に昼寝を全然しなくなりました。
生後7ヶ月の娘が今週に入ってから昼寝が一回10分〜45分しかしません。
起きてるときはずっとずり這いで動き回ってます。
夜も寝付くまで時間がかかるようにはなりましたが寝てしまえばいまのところ朝まで寝ます。
先週まで昼寝トータル1時間半〜5時間してたのに急にこんなに短くなって正直しんどいです😭
こういう時期なんでしょうか?
同じ方いらっしゃいますか😭
- 🧸(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はら
昼寝が短くなった時期ありました!ちょうどハイハイができそうな時や、つかまり立ちができそうな時です。できることが増えて見える景色が変わって頭が忙しいのかなーと思ってました😆寝る暇あるなら色んなもの見たい、遊びたい、触りたい!って感じで😃

まーみー
色々覚えてくる時期は寝つきが悪くなることはあります。
ただ、1.5〜5時間の開きは生活リズムが本人の中で整ってないのかな…と思います💦
あとは疲れすぎでストレスホルモンが出ててうまく寝付けない&活動限界時間が伸びたor短くなったのかな〜と言う感じですね。
-
🧸
抱っこ紐やベビーカー、車中で寝てる時間は入れてないくてあくまでお布団で寝た時間だけで計算してるのでお出かけした日は1.5時間とかになってます!なのでその時間入れたら実際はトータル3、4時間は寝てるんですけど好きに寝させてるので睡眠のリズムは整ってないですね、きっと😅
夜寝付くまでも寝返りで遊びつくしてから寝入るので遊び足りてないのかなあ、、様子見ながら寝かせて見ます!- 8月1日
-
まーみー
いつも3〜4時間くらいなんですね。
だいたい決まってるのであれば、リズムはできてると思いますよ💫
それなら、遊び足りないと言うよりも、眠たいを通り越すと元気になって、さらに眠れないホルモンが出てくるので眠らなくなってるのかな〜と思います。
動き始めると眠くなるのが早くなる時期があるので、少し早めに寝かしつけしてみるといいかもしれないです。- 8月1日
-
🧸
最近旦那が夏休みで連日お出かけであんまりお布団でお昼寝してなかったのでそのせいもあるのかもしれないです😭
なるほど、眠れないホルモン厄介ですね😭
いままでより少し早めの時間に寝かしつけ試してみます!- 8月1日

ぬっくんママ
うちの息子も、昼寝しても最長で1時間半、短いと15分で起きます…💧おかげで家事ができず、この暑い中おんぶ紐で家事をこなしてヘトヘトです😭
ハイハイやつかまり立ちをするので、色々楽しんでるのかな?と思うようにしています!!かと言って夜は2回は起きますけど…。
-
🧸
わかります全然家事できないですよね😭
いままで寝てる間にしてたからどうしたもんかと、、起きて不機嫌じゃないから眠気より遊びたいんだなとは思うけど、でも、、って感じですよね😂- 8月1日
🧸
ちょうどいまハイハイができそうかなどうかなって時期なのでそのせいもあるんですかね😅
起きてもご機嫌で遊んでるんでこっちがへとへとで笑
成長の過程ですかね💡
はら
わかります〜😅
でもまた寝るようになると思います!うちの息子もまた寝るようになったので☺️頑張って下さい
🧸
ありがとうございます😭🙏
いつかまたしっかり寝てくれると思っていまはとことん付き合います😭