
1歳11ヶ月の子供がやんちゃで、叱っても笑ってしまう悩み。姉も叱るが、同じことを繰り返す。この月齢では当たり前か心が折れそう。
もうしんどくなってきました😢
一日中、1歳11ヶ月の子に、ダメダメ言いっ放し😞
机の上にある箸をいたずらする、食べ物をつつく、扉をすぐ閉めようとする、飲んでる水を吐き出す、洗濯物をぐちゃぐちゃにする、玄関に裸足で降りて遊ぶ、空気が入った剣みたいなので叩く、前かがみになってると背中に乗ってくる、姪っ子のおもちゃを全て取る,貸さない…
私が全部言ってる訳じゃなくて、姉なども叱ってくれるんですが全部全部やることダメダメ言うのもなーと思ってます。。
もちろん危ない事はダメですが😓💦
ダメって言ってもまた同じこと何回も何回もやるし。
娘はアクティブで、叱られても笑ってるタイプ。泣いても切り替えが早い😂
この月齢はこれが当たり前なんでしょうか??
色々あって心が折れそうです…
- リア(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

me♡
同じく1歳11ヶ月の娘です!!
いまイヤイヤ大変ですよね😭😭
遊び場で、他の子と同じおもちゃで遊びたくなってしまうと、とった、とられたで、ギャン泣き続きになります。
自分のことしかかまだみえないんでしょうね😭😭
うちの子は今日は眠いのに寝たくなくて、ベッドに連れてくとギャン泣きで、勝手に遊びに言ってしまい、さっき床で寝ました😭
ほんとお疲れ様です。

まーみー
子供ってダメって言われたことをやりますよ。
走っちゃダメ→走る💨だけが頭に残ってしまってなおさらやります。
ネガティブは言い換えて、走る→歩こうね、とかにした方が効果あります。
-
リア
ありがとうございます!
それはナイスアイデアです!
確かにダメって言われると逆のことしたくなりますよね💦
娘にそう伝えてみます!- 7月31日

りんご
お疲れ様です。空気の剣とかはそんなにダメなものではないと思います。箸は使い終わったら危ないので片付けますし、扉は風を通している所ですか?それはダメというより「暑いから開けていてねー。」かなぁと思います。前かがみになっていたらおんぶの格好なので乗るものだと思いますし、わたしの中でこの中でダメと言うのはおもちゃくらいな気がします。
-
リア
箸は箸入れから取ってしまっていたずらします。扉は風通しの所です!前に遊んでたら扉を閉められて私の小指が負傷したのでそれから怪我するのが怖くて😓
私は背中に乗ってきたり、空気のおもちゃで遊んできたり、洗濯物ぐちゃぐちゃにされたりもう仕方ないし、本人は遊んでる!って感じなんだと思ってます。
怒るのは結構姉です💦この間思いっきり乗っかられて首を痛めてむち打ちっぽくなったので、それから嫌なんだと思います💦
下の子もいるので、全部が全部手が回らないのでどうしたらいいか…- 7月31日
-
りんご
扉を閉めようとするなら「暑いから開けておいてね!あっついよー」とかで、出来たら「ありがとう!」とか、洗濯物は畳むさきからぐちゃぐちゃにするんですよね?うちはカゴに一人分ずつ入れているので畳んだら「お父さんのカゴに入れてね。」「娘ちゃんのカゴ後に入れてね。」とか、遊んでいます。最近は自分で仕分けしていたりしています。空気の剣は叩いて良い敵を作ってあげるとか、背中に乗るのは急にくるんですよね!「おんぶ!」って言ってね。とか
- 7月31日
-
リア
色々アドバイスありがとうございます😭
カゴ沢山用意したり叩いていいものを作るってのもいい案ですね😊
伝えてもまだ急にやってきたりするとは思いますが根気よくやっていきます!!- 7月31日

たまごまご
うちの子もそうですよ!
暴れん坊➕イヤイヤで参っています💦
危ない事や、人やペットを叩いたりする事以外は見守っています😬
今もお昼寝なかなかしてくれなくて、丁度窓に虫が止まっていたので見せてガブガブされるよ!と言ったらやっと寝てくれました💦
床に寝転がってイヤイヤするし私も今日怒鳴ってしまいました😭
本当にしんどいですよね。
諦めも大切です😭
-
リア
私も危ない事や、叩くことは結構怒ります!
でも怒った事ってまたやりたくなるんでしょうね💦やはり3歳くらいから分かるようになるんでしょうか。
アクティブだから家にいると娘もストレスなのかも😓
娘も寝転がってイヤイヤします!嫌なことがあると、いんない!!っていって泣きます😅
まだ上手く言葉が話せないから代弁する必要がありますね😣💥- 7月31日
-
たまごまご
確かに怒ったことは何回もやりますね😭笑
最近は物を投げて逆ギレしてきます^^;
洗濯物とかは奪って逃走したりするので、お手伝いしてくれるの?ここにないないしてねとかここに干してくれる?って言うとやってくれます!グッチャグチャですが、ママ助かったよありがとうと言うとすごく満足そうです✨
お手伝い形式にすると結構言う事きいてくれますよ🤓- 7月31日
-
リア
私も分かってても怒ってしまうのでどうしたらいいのか😭
やっぱりお手伝い形式にすると、本人も満足すること多いですよね!
私もその作戦でやっていこうと思います!!- 7月31日

h1r065
もっとこれからパワーアップしますよ。
叱られ慣れたら打たれ強くはなりそうですけどねー。
箸はいたずらされないように片付けておくとかいたずらされたくないものは片付けておくとか。
体力有り余って発散できてなさそうです。
暑いからお風呂で浅めにお湯張りで今の時期は水遊びしてもらうとか。
外は2か月の子が暑いですからねー。
お風呂で水で消せるクレヨンとかでお絵かきとか。
洗濯物もさっと片付けちゃうか自分のはたたんでもらうとか。
1歳11か月ならたたもうとしますよ。
上手にはたためないかもだけどたたもうとするとかで集中するかなーと。
-
リア
そうですよね!
パワーアップしそうです😂
お手伝いは結構してくれます!
タオルはお風呂場に持って行ってくれたり、ハンガーにかかってる服を持ってきてくれたり!
ダメなことばかりしてる訳じゃなのでお利口さんなんですけどね😅💦
知り合いからプールを貰ったのでそれでも遊んでもらおうかなと!
お風呂で使うお絵描きあるのでそれも活用してみます!
姉が怒ることが多いのでなんか悪いなって思ってしまって😓- 7月31日
-
h1r065
ママ以外に叱ってくれる人がいるならそれはそれでいい気がします。
下の子もできたら私に注目してはでてくるかなーとはありますよ。
うちの2番目と3番目も悪さやらすごい。
パズルしてるときは静かになってとかなんでそういうもので静かにしてもらいます。- 7月31日
-
リア
そうですね!
昔みたいに皆で子育てって感じで助かってますし楽しいです😊
3ヶ月のお子様いらっしゃるので上の子達はやはり母親に注目して欲しくて色々やりますよね💦💦
今4人目の母親みたいですが、どうやって子育てしてきたのか気になります😭私はイライラしてしまうことが多くて落ち込みます😣💥- 7月31日
-
h1r065
イライラはしますよー。
1番やんちゃな2番目には気を紛らわせるので昨日はお手伝いで料理してもらいました。
お姉ちゃんは3か月の赤ちゃん見てもらい、3番目は自由に遊んでましたね。
それぞれ順番にの時間も少しですが作ったりしてなんとかやってますね。- 8月1日
-
リア
イライラしますよね💦
やはり男の子はやんちゃなんですね😱
一人一人関わりを持つと本人達も安心しますよね!
私も上の子とできるだけ時間作れるようにします!- 8月1日
リア
同じですね😭
支援センターによく行っていたので、2歳の頃って他の子が使っているのが使いたがったり仲良く遊んでても急に泣き出したり😂
いざ自分の子がそれに近づいてくるとどうしたらいいのか…
姉とか、姪っ子とかも今実家にいるのでどうしたらいいのかわからず😢
眠いのに寝たくないって困りますね💦ほんとお疲れさまです😭