
1歳9ヵ月の男の子がやんちゃで、注意しても聞かずにエスカレートする。保育園では落ち着いているが家では問題が。同様の経験をした方、どう接していますか?やんちゃな行動は何歳ごろから収まりましたか?
もうすぐ1歳9ヵ月になる男の子がいます。とってもやんちゃで元気。色々な事に興味津々で、落ち着きがありません。スーパーでは私の顔見てニヤニヤしながら逃走。離れちゃダメだよ〜と追いかけると笑いながら更に逃げる。家ではテレビ台やテーブルに登ったり、豆椅子をよいしょよいしょと持ってきて高い所の物をいじる。ダメと言われることばかりして、全く言うことを聞かず、注意するもニヤニヤして更に行動がエスカレート。ダメと言われることをする前、必ず私の顔を見ながらニコニコしているので今から何をやるか分かるくらいなんですが(笑)もうこちらは笑えません😔
危ないことをすればその都度注意してますが、最近私をまるでおちょくるかのような態度で、結局本人は楽しんでるだけ…で終わるので、危ないからやめて欲しい時、本人にどうすれば伝わるのかと悩んでいます。
ちなみに、発達面は簡単な指示は通るので言葉は理解していますし、2語文がちらほら聞かれるようになりました。
保育園だと給食もきちんと落ち着いて食べたり、ちゃんとやっているみたいですが……家ではこの状態で💦
同じような男の子をお持ちの方、どのように接していますか?
また、このようなやんちゃな行動は何歳ごろから落ち着いてきましたか?
- 初めてのママリ
コメント

うに
逆に言うと、ママの反応が欲しくてたまらないタイプの子なら褒められることをわざと頼んでみたら率先してやってくれるんじゃないですか?😳
保育園だときっとお利口さんな子は「わー!○○くんとってもステキ!」とか大袈裟に褒めると思うので(保育士してた時そうだったので😹)しっかりしなきゃ!と頑張ってるんでしょうね😊
これやっちゃダメ!危ないでしょ!よりも、こうしてくれる?ありがと〜💕チュッチュ💕の方が伸びるタイプな気がしました!

ぱんぱん
私の娘も同じようなタイプな気がします笑
スーパーでは追いかけると笑いながら走って行っちゃうので、追いかけないことにしました。見失わない程度に遠くから見つつ待ってみてはどうでしょうか?
少し離れますが帰って来てくれるようにはなりました。(あっち行ったりこっち行ったり少し周りもヒヤヒヤするかもですが・・・)
あんまりダメというと余計に喜ぶので、少し好きにやらせて他に興味をひくとか出来るといいかな、と思います(^_^)
通用しなかったらスイマセン(^-^;)
-
初めてのママリ
返信遅くなりすみません💦
そうです、ダメと言うと喜ぶんですよね(笑)
同じタイプのお子さんを持つママさんからのコメントは心強いです😭
息子は、上の娘とはほんとに正反対でして、今までの子育て経験がこれっっっっぽっちも発揮せず💦スーパーで逃走され続けどうすれば良いのか途方に暮れてました💦
追いかけずに遠くから待つ!…これ、やってみようと思います!!
アドバイスありがとうございました😊- 7月31日
初めてのママリ
返信遅くなりました🙇♀️
そう、こちらの反応を面白がってるので…ママの反応が欲しくてたまらない←の、この言葉にとてもしっくり来ました!
そうです、多分保育園の先生方にはたくさん褒めてもらってると思います😅それと同時に、私も息子に普段からダメダメ言い過ぎてました💦
褒めて伸ばす方向でやってみようと思います!!
ねこじゃらしさんのうちの息子のタイプを見抜いてて、さすが、保育士さん…!って思っちゃいました😳
的確なアドバイスをいただきありがとうございました😊
うに
きっとママは大変なことも多いと思いますが、保育園ではすごく愛されるキャラな気がします😊
年中、年長さんくらいになるとぐんと伸びるのもこのタイプの男の子に多かったです❣️
ママを守ろう!って気持ちがこれから強くなっていくと思うので、些細なことでも息子さんにお願いしたり頼ったりしてみると、息子さんの良いところがどんどん伸びていくんじゃないかなぁ〜って思います😊
今悩んでいることはきっとこれから長所になっていく部分だと思いますよ❣️