![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
予定帝王切開の費用について相談中。病院での費用見積もりが61~62万円で、自然分娩は52万円。支払いは直接制度で、社会保険から42万円が補助される見込み。残りの10万円と入院費用が必要。保険についても不明。
予定帝王切開だった方
いくらくらいかかりましたか?
先週土曜日の検診で骨盤レントゲンをとったら
骨盤が狭かったらしく自然分娩だと
赤ちゃんの回転が止まっちゃうかもしれない、
突っかかって出てこれなくなるかもしれない
と言われ帝王切開を考えてと言われて
今週土曜日に先生に帝王切開にしますと伝える予定で、予定日を決めると思います。
お恥ずかしい話ですが、
金銭的に余裕がなく旦那の給料も月20~21万くらいできつきつの生活です。
貯金もありません。
病院では帝王切開の場合61~2万くらいかかるらしく、(自然分娩は52万くらいです。)
直接支払制度にしているので
そのうちの42万?は社会保険からおりてるってことですよね?
入院保証金?として分娩予約のときに10万を預けました。
てことはあと10万くらいと入院費(部屋代?)が必要ということなんですよね?
この前聞いたらプラス20万くらいかなとか言われましたが、保険からおりるよとかなんとか言われて
でも保険とか無知なので何もわからず…。
生命保険などは入ってません。
保険は旦那の扶養で社会保険のみです。
お金かからなかったとかよく聞くのですが、
どうゆうことなんでしょうか?
- ♡(6歳, 8歳)
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
こんな感じです。
少し前から赤い文字の金額に変更になったようです。
帝王切開は金額変更はないようですが…
![manami03](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
manami03
帝王切開の場合は高額医療になるので、限度額を超えた分は制度で免除されます!
ただ、申請が必要ですから、旦那さんにお願いして「妻が帝王切開になりそうなので高額医療費限度額認定証が欲しい」と総務?の方に言ってもらってください。
必要な書類を提出すれば、旦那さんが加入している保険から「高額医療費限度額認定証」が届きますので、入院時に産科の受付にそれを提出すれば、退院時には限度額だけの支払いで済むはずです(^-^*)
もし認定証が間に合わなければとりあえず退院時には出産一時金42万を超えた金額を全額支払い、後日旦那さん経由で申請する必要があります。ただし、あくまで限度額を超えた分が返ってくるだけですから、ほとんど返ってこないこともあります。
ちなみに私は一番広い個室で贅沢してしまったので自己負担13万くらい出ましたが、大部屋だったら逆にプラスだったと思います。生命保険からも入院と手術で合計20万降りました✨
-
♡
コメントありがとうございます。
総務とは旦那の会社のことでしょうか?
私は旦那の会社の子会社みたいなところでバイトで働いていたんですが、旦那の会社の人たちは私のことを知ってて、
今まで2回流産してて
出産のときなんかあったら気使われたりが嫌みたいで
いまだに会社に妊娠してることを報告していなくて
今日話すみたいなのですが大丈夫ですかね^^;- 3月30日
-
manami03
旦那さんの会社の総務です!
それか、旦那さんの健康保険証の下の方に記載されている保険組合の電話番号に直接電話して認定証の件を聞いても大丈夫だと思いますよ。おそらく総務に聞いたら総務が本人と保険組合の間に入るだけなので、旦那さんと保険組合か直接やりとりした方が早いかもしれません。
今日お話しされるんですね!会社の風土によっては総務の方から先に噂が広がって、身近な部署の人が「もう臨月らしい、なんで総務が知ってて俺たちには言ってくれないんだー」とか面倒なこと言ってくる人もいるかもしれませんね(^◇^;)でも、認定証は早めに用意しておくに越したことはありませんよ。私は予定帝王切開のはずが自宅で破水して、本来の手術予定日より6日早い手術になりました💦なるべく早めに問い合わせてみてください。
私は自分の会社の総務に問い合わせて、書類が届いて返送して認定証が届くまで10日くらいかかりました。
今から用意すれば退院までには用意できるかと思います( ´▽`)- 3月30日
![たまごまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまごまま
帝王切開であれば高額医療費制度っていうのがあって、ざっくり説明すると、手術にお金がたくさんかかるから免除してもらいます。っていう手続きができます。
もちろん病院によると思うのですがうちはお金10万ほど返ってきましたよ。
-
♡
コメントありがとうございます。
それってどちらに申請?すればいいんですか?
申請するとしたら病院にお金をとりあえず払ってから退院後という感じなのでしょうか?- 3月30日
-
たまごまま
わたしの場合は陣痛きてから緊急帝王切開になったので、出産後に旦那の会社の総務の方に連絡して手続きしました。病院で申請書をもらいました。
なので入院前に旦那さんの会社に手続きお願いした方が楽かなと思います。
入院保障金を10万先払いしているのであればそれも会計で引かれるかもしれませんね。- 3月30日
![いぬがお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬがお
緊急帝王切開でした。高額医療費で、2万自己負担その他は戻ってきました!前もって申請できる制度もあるみたいです。
旦那さんの健保がどうなっているか確認してみてはどうでしょうか?
-
♡
コメントありがとうございます。
どちらに申請すればいいんですか?
申請するとしたら病院にお金をとりあえず払ってから退院後という感じなのでしょうか?
旦那の健保とは?←本当に無知ですみません。旦那もどこからどういったお金がおりるのかわかっておらずで…。- 3月30日
-
いぬがお
保険証にどこの健保かと問合せ先が書いてあるかと思うので、電話してみたらどうでしょうか?
- 3月30日
-
いぬがお
私は緊急だったので退院のときに払って後から戻ってきましたが、前もって申請できる方法もあるみたいでした。その辺含め、確認してみてはどうでしょうか?大金なので不安ですよね。
- 3月30日
-
♡
生まれてからのほうがお金かかることは充分わかってはいるのですが、出産するのにお金のこと不安になるのが赤ちゃんに申し訳なくて(><)
旦那がいまだに会社に妊娠してることを話していなくて、
今日話すとか言ってたんですが
大丈夫ですかね^^;- 3月30日
-
いぬがお
出産もお金かかりますよね。(^-^;
旦那さんが産むわけじゃないし、大丈夫ですよ!頑張って聞いてもらいましょう(笑)- 3月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
総合病院で、予定帝王切開でしたがお金かかりませんでしたよ!
残ったお金が戻ってきました(^.^)
年金機構に行き 高額療養費制度の申請をしてき下さい。
生命保険に入っていったら女性特有疾病+入院代がつけてくれますよ♪
退院して翌日に保険会社に申請したら入院代が戻ってくるのと帝王切開のお金が戻ってきましたよ(^^)
-
♡
コメントありがとうございます。
私は生命保険には入ってないです。
年金機構とはなんですか?←本当に無知ですみません。- 3月30日
-
退会ユーザー
日本年金機構です(^^)
そこに行って申請しにいくといいですよ♪必要なものは、旦那さん本人の保険証と印鑑だけ持っていけば手続きしてくれます(^^)/- 3月30日
![ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママン
私は総合病院で緊急帝王切開でしたが20万くらい返ってきましたよ!あと生命保険が10万くらい入ったので全部で30万くらい得した感じになります(^^;
-
♡
コメントありがとうございます。
そういった話をよく聞くのですが、どこからお金が返ってくるんですか?
生命保険には入ってないです。- 3月30日
![ゆゆたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆたん
帝王切開で出産して払ったよりもお金がたくさん戻ってくるのは、奥様の生命保険や医療保険加入していた場合です。
そして今から入っても遅いのでお金が降りることはないと思います。。
さらに帝王切開してしまっていると産後加入するにも手術歴が残り保険降りるのが出産・子宮関連以外の病気となってしまうかもしれません。
県民共済であれば帝王切開後でも加入してから1年後から適用されます。
ですから今回は高額療養制度での戻りしかありません。領収書は大事に取っておかなくてはいけません。
-
♡
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。- 3月31日
コメント