
コメント

かかちゃん
夜以外は吸わせていないということですか?💦
とりあえず私は吸わせまくって出るようにしました!
添い乳に使っている左乳は頑張って母乳生産してくれてます🙆

退会ユーザー
日中もミルクの前におっぱい吸わせたほうがいいですよ!
-
ほり
吸わせていますが、出ないのでギャン泣きで吸うのをやめてしまいます…
お腹すいてない時でもおしゃぶりがわりに吸ってもらってますが出ません…- 7月29日

ゆこ
出なくても頻繁に吸わせることで出るようになると産院で言われました。
昼も夜も三時間あけずに吸わせるのを産後の1~2ヶ月頑張ることで、その後の出が良くなるそうです!
抱きかた(産院で聞いたのは3パターン)をかえてみたり、少し振動を加える(揺れたり、上下に動いたり)で吸い付いてきます。
早い段階で母乳外来に行ってみてはいかがでしょうか?
-
ほり
頑張って吸わせてはいるのですが…なかなか出なくて…
土曜日に、予約しました!ありがとうございます!- 7月30日
-
ゆこ
私は1人目の時に3ヶ月で出なくなり、産後うつもあって母乳外来にも行けず誰にも相談出来ず完ミにしました。
それもあり二人目は試行錯誤
のすえ7ヶ月の今も完母で続けれてます。
不安もあると思いますが、おっぱいをあげたいというお母さんの「愛」はちゃんとお子さんにも伝わってると思います。
出るようになるといいですね!- 7月30日
-
ほり
そうだったんですね…
産後鬱とかはないのでゆこさんの方が大変でしたね。
私もなんとか完母で頑張りたいです…!
ありがとうございます!- 7月31日

さゆ
もち飴という水飴主成分の飴食べると母乳が甘くなって赤ちゃんがよく吸ってくれて、母乳の出が良くなるそうです。
砂糖はおっぱいつまるけど水飴はゆっくり吸収されるからOKらしいです。
叔母からいっぱいもらったので細々と食べてみてます。(←かなり甘い)
-
ほり
そんな雨があるんですね!さがしてみます!
飴が苦手ですが…ありがとうございます!- 7月30日

チキンタツタ🍔
張ったら吸わせるだと母乳が減っていく一方なので、
・張らなくても、とにかく短いスパンで吸わせる。
・ギャン泣きしてあまり飲んでくれなかったら、搾乳して少しでも出しておく。
これを徹底しつつ、早めに母乳外来に行った方がいいかもしれません💦
また、産後2ヶ月だと、そろそろ「差し乳」と言って、張っていないけど吸われるとその場で生産して出てくるようにおっぱいが切り替わっている可能性があります。
その場合は吸わせるとおっぱいにツーンとした感覚があり、それからピューッと出てきます。
吸わせ始めてから出てくるまで少し時差があるので、少し待ってみるとわかるかもしれません。
参考になれば😅
-
ほり
アドバイスありがとうございます!
母乳外来よやくしてます!
差し乳初めて聞きました!
母乳って飲めてるのかわからなくて…
ツーンとした感覚は時度あります!
頑張って吸わせてみます!- 7月30日

りほ
差し乳じゃないですか??
差し乳だと結構時間あかないと張ってきませんよ(*^_^*)
赤ちゃんの体重が増えていればしっかり飲めているってことなので、ミルクは不要だと思います。
ほり
吸わせていますが、出ないのですぐに泣いて口を離してしまいます。
機嫌がいい時に吸ってもらってますが、変わらず…