
3ヶ月の赤ちゃんが、ミルクの量や飲み方に悩んでいます。経済的にも困っているため、飲む量を安定させたいとのこと。同じ経験のある方やアドバイスを求めています。
3ヶ月の息子です。
今までは3時間起きにミルク150をペロッと飲んでくれてました。
3ヶ月になってから150飲んだ後もぐずりだしたので
ミルクの量を180にしたところ初めは飲んでくれました。
しかし2日ぐらい経ってから
朝起きて180飲んで
三時間もしないうちにぐずり出して
最初は抱っこや遊んであげてニコニコなのですがすぐに
グズグズ😥
ミルクかなぁと思い、
180作ってあげたら飲みっぷりはいいんです!
しかし100近くになるともういらないと言わんばかりに
ベロで押し出して挙げ句の果てには泣き出します😭
その後は寝たり1人で遊んでくれてたりします。
そのバラバラミルクのせいで
毎回どのくらい飲むかわからず
180作ってます😥
90しか飲まない時もあるので経済的にものすごく
悪循環です。
あまり金銭的にも余裕がないので、
できれば前みたいに3時間おきに180とか
飲んでくれるとありがたいんですが…
同じ経験された方やこうすればいいよなど
フォローあれば教えてください😅
- moca(5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私だったら一度泣いても泣かなくてもきっかり3時間でミルクあげてみるかな?
3時間たたずして泣いてもあやしたりして間を持たせてみます💡
あとは、暑いので少しうちわであおいであげたり、ねんねの体勢に飽きたら少しもたれかかるように座らせてあげたり、なんか変化をつけてあげるといいかもです😁

ちぃちゃん
お腹が空いてぐずってるわけではないような感じですね🤔💦
ミルクに頼らず機嫌が良くなるように他に何か気遣ってあげたら良いかもですね❤️😊
体勢を変えてみたり、気分転換に違う部屋に行ったりベランダ出てみたりお散歩したり、歌ってみたり踊ってみたり😂
色んなことして、どーしてもダメなら授乳します☺️
完ミですか??
-
moca
コメントありがとうございます📝
かなり経験があるようですね🥺
踊ったりなどまったく頭に出てきませんでした🤔
やってみます🤗
はい!完ミです👍- 7月29日
-
ちぃちゃん
出産前にどこかのサイトで見たんですけど、赤ちゃんもなんで泣いてるか自分でもわからないこともよくあるそうです😊
だったら気分転換してあげれば良いんじゃない?と思って、色んなことしました😂
子供相手にアホになる事も必要です🤣✨
寝かせて手を持って動かして一緒に踊ったりすると、ん?ママは何してるんや!?って感じで泣き止んだりしますよ😝
そのおかげか、うちの子は2ヶ月くらいからよく笑う子で、
支援センターに行ったらびっくりされます😅
完ミだったらおっぱいあげるのも難しいかと思うので、一度試してみてください☺️- 7月29日
-
moca
あほになる事も育児の一つ😊ですか。
2ヶ月で笑ってくれるなんて
びっくりです!!!
すごい!
おっぱいはもう吸ってくれなくなりましたね😢
試してみます!
ありがとうございます☺️👍- 7月30日
moca
コメントありがとうございます📝
どうにもこうにもしてみたんですが結局ミルクに走っちゃってました😵
私も根気強くあやしてみます☺️☀️