
1カ月半の娘がほとんど寝ない。オッパイを飲んでは寝て、5分後にまた起きる繰り返し。泣き止むのはオッパイだけ。こんな感じの赤ちゃんいますか?病気かな?どうしたらいいでしょうか。
生後1カ月半の娘を育ててます☆
生後1カ月頃から急にほとんど寝なくなりました!!
ベビーカーで散歩したり、抱っこで買い物などしてる時は寝るんですが、家に帰ってくると起きます(-ω-;)
最近は朝起きた時の30分位は機嫌よく声を出したりバタバタしたりしてるんですが、それ以外はほぼずっとグズグズで、オッパイを5分か10分飲んでは寝て、でも5分位で起きて、またオッパイ加えて寝て、5分位で起きての繰り返しが夜寝るまで続きます(´`:)
母乳が出てないのかとも思いましたが、子供が飲んだあとに乳首をつまめばまだ、出る感じです!!
ちなみにオッパイは朝起きたときだけ張ってますが、それ以外は張りません…
一日に数回はオッパイでも、ミルクでも飲んで泣いてを繰り返したり、ミルクを残したかと思えば30分前後でまた泣いて口を開けたりで、家の中で抱っこしたりトントンしても泣き止みません…
泣き止む方法はオッパイをくわえさせるしかないんですが、くわえて寝てを永遠なので家事もできず、また私もかなり疲れてしまいます
皆さんの赤ちゃんもこんな感じですか?
それともなんかの病気ですかね?
もうどーすればいいかわかりませんm(__)m
- まちゃゆぅ(9歳, 18歳)
コメント

ぐります
おっぱいじゃないのかもしれませんよー
暑い、寒い、眠い…などなど

のりける
おっぱい、ミルク、混合ですか?
おっぱい、上手く飲めてないのかもですね。
うちの子も最初、上手く飲めなかったので、お気持ちわかりますよ!
おっぱい張ってないのは、飲めてるからの時もあるけど、飲んでくれないと新たに作られないみたいなんで、おっぱいでなくなるみたいです。
おっぱいでてないと、赤ちゃんもおっぱい嫌いになるし、グズグズするし。
お腹すいてるけど、眠いし。
みたいな時で、もはやグズグズスパイラルから抜け出せない時ありましたよ。
嫌がっても無理やり出来るだけ長くおっぱい加えさせるようにって、最初病院で言われ、
最初は9割ミルクだったのが、
今はおっぱいとミルク半々くらいでいけてます!
1日何回、どれ位授乳してますか?
体重の増え方とか確認してみたらどうでしょう?
きちんと増えてるようなら、
前の方も言ってるように、授乳以外に、お包みとか、外にお散歩出てみるとか?
抱っこ紐しながら家事する方もいるみたいですよ。
私も掃除機くらいはしたことあります!
-
まちゃゆぅ
コメントありがとうございます(*´∀`)
母乳とミルクの混合です!!
もうすぐ2カ月なりますが、まだ上手く飲めない可能性もあるんですかね?
おっぱいは欲しがる時に常に飲ませてます。
おっぱい飲みながら軽く泣く事はありますが(ちなみにミルクの時も飲みながら泣いたりします)、一声二声泣いて、またすぐ飲み出して、今のとこおっぱいを嫌がる感じはないです!!
やはり母乳の量が少ないのかもしれません(´`:)
母乳マッサージしたりタンポポ茶飲んだりはしてるんですが、まだ効果が見られないですね…
一日におっぱいは12~15回、その内どーしても母乳が足りてなさそうな時(昼から夜寝るまでに)ミルク120~140mlを3~4回あげる感じです。
体重は子供を抱っこした体重ー私の体重であまり正確ではないですが、少しずつは増えてます。
散歩も晴れた日は抱っこ紐やベビーカーで行くんですが、散歩中は寝るのに帰り着いたら起きてグズグズ、家の中で抱っこしても散歩中みたいに寝てくれません…
今日抱っこ紐で家事をチャレンジしたのですが、ダメでした(´`:)
夜はガッツリ寝てくれるのは有難いんですが、昼から夜がキツイです。
もう少ししたら一人遊びとかもできるようになるのかな?
それまでは今のまま頑張ってみます(^◇^;)- 4月6日
-
のりける
ほぼミルクな感じですね。
なのに、おっぱいは2時間に1回はあげてる計算になりますよね?
それは疲れるし、しんどくて当然ですよね。
頑張ってますね!
でももうすぐ2カ月だと、ミルクもたっぷりあげてるみたいだし、
そんなにおっぱいあげる必要はないはずですよ。
赤ちゃん、お腹すいて泣いてるわけでは無いと思います。
あくまで基準みたいですが、月齢ごとの1回のミルク量は完ミの場合ですが、ミルク缶に書いてありますよね?
なので、今の量ミルクあげてれば、授乳間隔もっと空くはずなのでは?
1日の体重増加の目安は30グラム程度みたいです。
退院の時や、1カ月健診、市の保育士訪問の時に計ってもらって、
多すぎればミルク減らせとか、
少なすぎれば、もっとあげてとか、お話ありましたよね?
うちの子は1カ月健診のとき
出産直後、最初おっぱいがほとんどでなく、体重もどんどん減ってしまい、
泣いてばかりだったので、常におっぱいのあとミルクを足していたら、
1日60とか増えてて、おデブまっしぐらになっていて。
いつの間にか、おっぱいがでるようになってたみたいで、
ミルクをセーブするように指導されました。
その時1日7回授乳でおっぱい10分づつのあとにミルクを120でしたが、ミルクを80まで減らしました。
今は2カ月半で、授乳間隔さらにあいて、1日5回、おっぱいは10~15分づつのあとミルク80のままです。
私も自分で体重計って計算しましたが、1カ月健診後からだと、1日30グラム増加ペースでちょうどよくなりました。
何をやっても泣く時は泣くみたいですし、その度におっぱいで最初はいいと言われましたが、
完母ならまだしも、ミルクメインなのであれば、かなりしんどいと思うので、
泣き止ませと授乳を時に分けて考え、
そろそろ授乳ペースをせめて1日7.8回にセーブしてみてはいかがですか?
その代わり、1回のおっぱいの時間を長くするとか。
ミルクをあげるときと、おっぱいは別ですか?
おっぱいもっと出るようにするには、面倒でも毎回おっぱいを先にあげてからミルクを足すといいですよ。
おっぱいでないからってミルクを多めにあげ続けると、赤ちゃんも頑張っておっぱい吸ってくれなくなるので、
おっぱいでなくなるみたいです。
最初は授乳間隔変えるのは泣かれたりして、しんどいですが、赤ちゃんも慣れてくるはずですよ。
あくまで、ミルクが足りてる前提ですが。
長々とすみません。
色々試して、頑張ってみて下さい!- 4月6日
-
まちゃゆぅ
のりけるさん
夜はまとめて6時間とか寝てくれて、朝方起きたときは添い乳(この時はおっぱいは張ってます)でまた寝ます。
それから3時間後位に起きて、30分~1時間は機嫌よく起きてます。
その後は泣いてグズグズなので、母乳を飲みたいだけあげるんですが、おっぱい5分位飲んだら寝てしまうんですよ…そして、おっぱい離したり、抱っこから下ろすと起きて、またおっぱいです。
逆におっぱいを40分位くわえてるときもありますが、それでもおっぱい離したり下ろしたりしたら泣いて起きます。
ミルク缶には140ml×6と書いてあるので、今はミルクと母乳を半々位です。
ネットで一日の授乳量の計算式があり、それで計算したら、うちの子は一日に750mlらしいです。
今ミルクを140ml×3=420mlなので、残り330mlが母乳なんですが、そんなに出てないのかもしれないです…
出産退院~1週間後が母乳だけで一日2gずつしか増えておらず、朝晩の2回だけミルクを80足してと言われ、一週間後には一日45gずつ増えた計算になったからミルクは1回に減らしていいよと言われました。
1カ月検診では特に何も言われず、母乳+ミルク1回を続けてたんですが、1カ月過ぎて昼に起きてる時間が長くなってきてからは現在の様におっぱい→寝る→おっぱいを短時間で繰り返すようになりました。
なので、とりあえず毎回おっぱいは飲ませて、おっぱい→寝る→おっぱいを数回繰り返して、それでも足りなさそうなときにミルクを足してます。
ミルクを飲めば泣き止み寝てくれるので、やはり母乳が出てないだけなのかもですよね…
市の保育士訪問もなく、市役所での相談・検診も今月末しかないので、とりあえず、このまま毎回おっぱいはあげて、足りなさそうなときにミルクを足してで今月末まで様子見てみます!
色々詳しく教えて頂きありがとうございます(*^▽^*)- 4月6日
まちゃゆぅ
お速い返答ありがとうございます!!
それも考えたんですが、色々調節しても変わらないんですよ…
ちなみに熱があるとかでもないみたいです(´`:)
眠いのはあるかもなんですが、寝ても5分10分で起きて泣いての繰り返しで困ってます…