
精神疾患を持つ女性が、うつ病診断を受け、旦那の暴言や暴力に悩んでいます。性格の変化や理解できない思考について相談しています。
精神疾患をお持ちの方。
うつ病?非定型うつ?双極性障害?適応障害?
なんでも大丈夫です。
旦那が暴言や暴力的、つねにイライラがとまらない?
イライラしやすい、モラハラ。
性格がまるっと変わりました。
診断はうつ病でした。
どんな気持ちなんですか?
別居中です。
旦那は、ほっといてほしいといいます。
わからないんです。
なんでここまで性格が変わるんだろう。
モラハラも、暴言暴力はお前のせいだとか。
お前なんてケンカしても言う人じゃなかったのに。
うつ病?精神疾患の人の思考がまったくわからないです。
- さいたま(5歳10ヶ月)
コメント

まる
うつ病にも種類があると思いますが、ちなみに旦那さんはどれでしょう?
お話聞く限り、双極性かな?と思いましたが…
私は適応障害になったことがあります。
気持ちが高ぶってしまって、自分ではどうにもできません。思ってもないことを言ってしまったり、やってしまったりします。
ホルモンの過剰分泌だったり、その逆でホルモンの取り込みが困難だったりすると、気が大きくなったり、逆に自信がなくなったりします。
産前産後の、女性のイライラなどと似てますね。
なので、内服薬でホルモンバランスを整えていきます。副作用が強いものもあるので、途中から服薬拒否する患者さんも多いです。
一人にすると自殺企図なども懸念され危険です。
場合によっては入院加療が必要な場合もあります。
ほっといてと言われても、内服薬をしっかり飲めてるか?の確認や定期的な連絡はなさった方がいいかと思います。
さいたま
うつ病としか診断されませんでした。
双極性障害の特徴はなんですかね、、、
別の方は適応障害で、完全に旦那と同じ症状でした、、
わがままになり、子供より自分自分で。
態度や言葉遣いもかわり性格もかわり。
ただただイライラするみたいです。
ただ浮き沈みが激しいといいます。
まる
そうでしたか…
適応障害は、私の場合はどちらかというと怒りっぽく性格が変わることはなく、落ち込んで何もできなくなってしまいました😔
朝起きて、起きなきゃいけないのに目を開けることも、指を動かすこともできず。
無理やり動いて仕事に行く用意してると涙が止まらず、トイレで吐いて、ご飯も喉を通らなくて体重が2ヶ月で10キロ落ちました。
何に対してもやる気がおきず、不眠で、どうやって周りに迷惑をかけないように死ねるかなってことばかり考えてました。
私の場合は新人看護師として働き始めた頃にいろいろ重なり、ストレスを抱えて発症してしまいました…。休職した後に退職し、治療しながら回復した頃に職場を変えたら、大分良くなりました。
いまはなんであんな風になっちゃったのかと不思議に思うほど、全く元気に仕事してますし、薬も飲んでません。
適応障害は、環境を整えることで症状が改善するんだなと、身をもって体験しました。
一方、うつの場合は先ほどコメントした通り、ストレスが引き金だとは思いますが、ホルモンバランスの著しい乱れにより引き起こされているのだろうと思うので、投薬治療が重要になります。
双極性うつは、別名躁鬱病ともいいます。上記の適応障害ような典型的な鬱症状とは別に、常にハイテンションで自分はなんでもできる!といった根拠のない自信に満ちていて、感情的になりやすく怒りっぽい症状が出ます。これが躁状態ですね。落ち込んだかと思ったら自信満々になったりといった、浮き沈みの激しい全く真逆の症状が出ることから、双極性と呼ばれています。おそらくご主人は、現在この躁状態にあるのではないでしょうか?
これは周りも振り回されて疲労しますが、本人はもっと辛いはずです。
いまのご主人の言葉や行動全て間に受けてはいけません。
本来のまともな思考回路を持ち合わせてはいないです。
思ってもいないことを言ったりやったりしてしまって、鬱状態のときにひどく後悔しているはずです。
躁状態のときに、自分はなんでもできる!だから、死ぬことだって怖くない、と自殺してしまうこともあります。
要注意していた方がいいですよ!
さいたま
双極性障害の症状はないみたいです、、、
まる
そうですか…医師がそういってた感じです?
どちらにしろ、お大事にしてください🙇♀️
まる
ごめんなさい、適応障害になったときは気分が高ぶったり、イライラする症状は私はなかったですよ💦
ただ落ち込むだけです。
周りに適応障害になったことがある方も、わがままになったとは聞いたことがなくびっくりです😳
やる気が起きないとか、不眠になったりといった症状が多いです。
2個前のコメントですが、イライラしたり、怒りっぽくなるのは双極性障害の症状です。
誤解するような書き方をしてすみません。
さいたま
ほんとですか、、
こわい、、
まる
病気なので仕方ないと思いますけど…誰でもなる可能性はありますし…
女性でも産後うつとかありますので…
こわいで距離取られちゃう旦那さんがちょっと気の毒だなと感じました、すみません。
ご自分もなる可能性はあるのでね😓他人事じゃないですよ。
病気について調べれば、ネットでもいくらでも出てきますから、調べてみてください。
育児しながらでは大変かと思いますが、旦那さんも気にかけてあげた方が良いかと。
その症状に至るまでの間、何も無かったのでしょうか。
さいたま
暴言暴力があるので、、
たくさん調べましたがやっぱり適応障害でもイライラするみたいですね、、
子供にも被害があり私の父にも被害がありました、、
病気だから暴言暴力は仕方ないとは思えなくて。
イライラ意外は双極性障害の症状にはやっぱりまったく当てはまらなくて。
拒絶過敏だったりもしたので非定型かなとおもったらママリでまったく同じ症状の旦那さんが適応障害と診断されたといっていたのでよくわからなくなってしまってます
まる
旦那さんと一緒に、鬱病と診断した医師に直接話を聞いた方が早いと思います。
鬱病の種類は、診断した医師がご存知だと思いますよ😓
さいたま
何回もきいたんです。
そしたら病名をつけるのは簡単なんです。症状をおさえることが僕達の仕事なんですと言われて。
性格が変わり果てたので、ほんとに別人で。
髪ひっぱられたり、お前とか、全部お前のせいだとか。つらいです
まる
治療開始してどのくらい経過しているのでしょう?
結局症状が治まっていない、家族も診断名に違和感を感じているならば、医師が合ってないのかもしれませんね…
さいたま
私が出産するちょっと前に初受診なので1ヶ月半くらいですかね。
本人に病院かえてみない?といいましたが
今の先生をすごく信頼しているみたいで、、
まる
1ヶ月半ですか…微妙ですね💦
薬は拒薬することなく飲めてますか?別居中だと薬の管理はすべて旦那さん自身がやってるのだと思いますが、飲めてなければ意味がないので…
1ヶ月半しっかり薬が飲めていれば、変わってくる時期かと思うのですが…
薬が減ってるように見えても、本人がこっそり捨ててる可能性もあるから、症状が変わらないなら飲めていないのかもしれません。
クリニックとかではなく、病棟があって入院できるような病院であれば、投薬管理と指導目的、高ぶっているご主人の鎮静目的のために一時入院することも視野に入れ、再度医師に相談なさった方がいいと思います。
いまの先生をご主人が信頼しているならば、先生から入院の事を本人に説明し、納得してもらうのが良いかと思います。
本人が拒否しても、暴言暴力がひどく緊急性が高い場合、家族の同意があれば入院させることは可能です。
通院だと限界かなと思います…
さいたま
薬があわず薬を変えて3回目です。
毎日薬のんだラインはしてといってます
医大なので設備はあります。
他の人の前では暴れないので、無理なんだと思います
なんかモラハラ気質になって気持ちわるいです
まる
3回目ですか…であれば、もう少し様子見ないとわからないかもしれないですね。
だいたいそうだと思いますよ💦
一応人の目を気にするのか、家庭内と外との差がある方は多いかなと。
他の人の前で暴れたりが無くても、入院はできます。
旦那さんのせいで怪我したり、跡ができたりしたら写真に撮っておいて、先生に見せるのが良いと思いますが、
それがなくても詳しく家での様子を説明して、入院希望すれば入院できることもあります。
ただ、医大だとどうでしょう点厳しいかもです…より重症だったり、難病だったりを優先して受け入れますので…
医大で入院できなければ、他のもう少し中規模の病院に紹介状を書いていただいても良いかと思います。
医大だと、だいぶ待ち時間長くないですか?子供抱えながら受診するのも大変そうですし…
旦那さんがどうしてもいまの先生がいいなら、薬が効くまで様子見してもいいと思いますけど…