
夫と子育ての話し合いが難しい状況。皆さんはどのように話し合っていますか?
旦那さんと、子育ての方針などの話し合いはしていますか?
夫は不規則な勤務で娘と接する時間はほぼない状態です。たまに起きているときに接していても、娘は人見知りが始まっており、夫の顔を見ても泣くような状態でなかなかコミュニケーションがとれていません。
そんな状態でワンオペなので、私も疲れており夫と子育てについて話し合いを持てていません。
先日、やっと初めて3人で出掛けたのですが。普段娘がスタイを口にいれてスタイがぬれてしまうので、「濡れて冷たくなっちゃうから、食べないよ。」と娘に言っています。出掛けた時にもそのように何度か話しかけていたのですが、夫が娘がスタイを口にしているのを見て、「お母さんに怒られるからやめなさい」と言っていました。全然悪気がないようでしたが、私は①お母さんが怒るからダメでは、本当にダメな理由がわからない、②夫の意思や意見はないのか、という点が気になってその言い方はおかしいからやめてほしいと伝えました。夫はそうだねごめんね、と言いましたがそのようなことが多々あります。娘と接する時間が極端に少ないせいか、娘への声のかけ方などに夫自身の考えなどが見えません。
愚痴のようになってしまいましたが、みなさん話し合い等していましたか?その時はどのようにしていましたか?教えて下さい。
- まーちゃん(6歳)
コメント

ハルノヒ
子育てについては、子供が寝た後によく話をします。
躾や叱るということに関しては、「私は叱り役でいい。そんな時にパパは子供の逃げ場になって受け止めてほしい。でもひとつだけお願いしたいのは、私が叱ったことを台無しにするような発言だけはしないで欲しい」ということをお願いしてました😊
ありがたいことに実践してくれていて、私に怒られしょんぼりする娘のフォローをしてくれる時には「ママが叱ったのは〇〇のことを大事に思ってるからだよ。〇〇が〜〜になったら心配だからママは叱ったんだよ。ちゃんとママのお話わかるよね?」みたいな感じで受け止めてくれます。ついでに叱りすぎてへこんでる私にも「娘のこと思って言ってるの、〇〇もちゃんと分かってるよ。だからギューしてあげて」とフォローしてくれます。
毎回同じワードの繰り返しなんですが、かなり救われます😂時々、「今日こんなことでガツンと叱っちゃったんだけど、どう思う?」と、子供が寝た後に話して夫の意見を聞いてます。

退会ユーザー
パパやじじばばあるあるですよね😂
①のその通りで、その言い方が1番だめって常識なんだけど?とキレたことあります😅
②はうちもワンオペで、どうでもいいの?と聞いたことあります。
旦那からすると、いつも色々考えてやってるのはママだから、ママが正しいに決まってる。でも迷うことは一緒に考えたいから話してほしい。でも自分から口出し出来ないから何も言わなかった。
と言われました。
色々口出しされる方が腹立つな、と思ってそれで良し👍としました。
最後にスタイ食べちゃうのは、歯がむず痒かったりするのでしょうがないことですよ😊💓
うちはまた歯がはえずいつもスタイやタオル噛んでべちゃべちゃです✨
でもこの時期しか見れないですよ💓
写真撮ってあげたりして、あとはスタイの予備たくさん持ち歩けば大丈夫です✨
-
まーちゃん
あるあるですか?もう、なんで!ってなってしまって夫に怒ってばかりです💦
同じようなご経験ありますか、私も夫に強めにキレました!笑
んー、確かに私のほうが確実に(笑)娘のことを考えているので、それに対して意見というか口出しされたらそれはそれで嫌かもしれません😅迷ったら相談というのはいいですね!
スタイを口にいれるのはそういうことなんですね😂なんでも口にいれて、きっと今そういう時期なんですね!ただ服も汚れて冷たくなってしまうので、スタイを食べていたら極力はずすようにしていました!
濡れたら取り替えればいいですもんね💓今の時期だけ!楽しみます😊- 7月29日

🧸
うちもほぼワンオペなので話し合いという場は設けられないですが日常会話で子育てについて話しています!
基本的に私の旦那はいい意味でも悪い意味でも何も考えてないのでいつも私から命に関わることは真剣に怒らなダメやけどそれ以外はパパは甘やかしてあげてね!とか女の子やからピアノさせたいなー☺️とか保育園と幼稚園どっちするー?とか車乗ってる時やご飯食べてる時の日常会話としてこういう質問してます!それで俺はこう思う!とか任すよーって言われたりするので私主体でだいたい質問したり調べたりしてます!そう聞くことによって私に任せてくれることとここはこうがいいって旦那なりにあることがわかるので私もやりやすいし話し合いっていうよりかはふらっと聞くぐらいでどうでしょうか?😣
-
まーちゃん
主体になって質問するのいいですね!私は1から色々考えてるのに、なんで夫はなにも考えないの!とイライラしてしまっていましたが、きっと接する時間も少なくてそこまで考えられないのもあるんですよね、、。私もここはということを主体的に日常会話で質問して、大事な娘のことをふたりで考えていけるように頑張ります😊
- 7月29日

itoitok90
うちの旦那は休みの日や仕事から早く帰った日は、子どもと遊んでくれてお風呂も入れてくれています。
育児の中心は私ですが、双子というのもあり協力してくれています。
ただ、もともと口が悪いのと、赤ちゃんのキーンっていう泣き声が苦手で、自分の子どもが生まれるまでは、飛行機で子どもが乗ってたら、うわモンスター乗ってる、とか言うような人でした😂
今はそんな事は言わないですが、やはりキーンと泣かれるとイライラしたり、オムツでもおっぱいでもなくて抱っこしてるのに泣かれると、ため息ついてます😥
私はその態度だと子どもに愛情が伝わらないんじゃないかと、気になっていて、そんな風に言わないであげて、とか、まだ赤ちゃんだから根気よくね、とか、その都度優しく旦那に言うようにしています。
それで、旦那は程度によって、そうだねごめん、とか、いやでもさ、とか反応はいろいろです。
どうしても授乳とかで直接コミュニケーションとってたり、育児情報が入りやすいママと、日中は仕事をしているパパとは考えの深さが違うと思うので、こうじゃないかな?ああじゃないかな?こう思うけどどう?ってその都度お話するのがいいのではないでしょうか🙆♀️
長々乱文失礼致しました!
-
まーちゃん
同じ月齢の双子ちゃん💓きっと大変なことも多いと思いますが、それ以上にすごーくかわいいでしょうね😊娘ひとりでもいっぱいいっぱいの私には想像もつきません、尊敬です👏💕
多分無意識だと思いますが、ため息つかれることがあり、その態度にイライラしちゃいます💦
itoitok90さんみたいに優しく言えたらいいのですが。見習って努力します😅
確かにどうしても考えの深さは違ってしまいますよね。分かってはいますが、なんだか簡単に考えていたり意見のない夫に娘に対する温度差?愛情の差?みたいなものを感じてしまい、がっかりというか、そんな気持ちになっていました。少し気持ちを落ち着かせて冷静に話してみます!
色々教えてくれてありがとうございます!- 7月29日
-
itoitok90
尊敬なんて値しないですよ〜笑
ズボラテキトー家事しかしないのでやれてます笑
男性って女性から言われる何気ない一言でも、責められた気持ちになったり、下に見られてると感じたりして、おもしろくなくなっちゃうみたいなので、そのよくわからない男性のプライドを傷つけないようにと心がけています😂
お互いに頑張りましょう😊- 7月29日
-
まーちゃん
ズボラテキトー家事がいちばんです!それが出来てるってことがすごいです😊
なるほど、、
私、多分そのよくわからないプライド傷つけちゃってます😅
出来る自信ないけど(笑)私も見習って言い方とか気を付けるように心がけます!
こうして教えてくれたり励ましてくれたり、同じ月齢の子を育ててるママさんがどこかにいるって分かるとそれだけでなんだか少し気持ちが軽くなります!💕がんばりましょう!💪ありがとうございます!- 7月29日
まーちゃん
素敵なご夫婦ですね😊旦那さんのフォロー(娘さんにもぽこしんさんにも)素晴らしいです!
叱ったことを台無しにするような発言をしないでほしい、その通りだなと思いました!
お子さんが寝たあとに話し合いの時間をもっているということですよね、私も頑張って時間作ってみます。