※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供にはYouTubeの乗り物の映像を見せており、自分が観たい番組をつけっぱなしにしています。疲れとストレスがたまっており、テレビをもっと見せたいと思っています。

テレビどのくらい見せていますか?

もともとはいないいないばぁとおかあさんといっしょだけみていましたが、最近は次男の授乳中嫉妬しがちだったり、次男が寝ている間でないと食事の準備が捗らないのでタイミングでYouTubeの乗り物の映像をみせています。
そのほかに本人は観ていませんが私が観たい番組などがつけっぱなしなときもあります。

最近疲れてしまい、ストレスもたまっています。2時間以下にしないていけないらしいですが、テレビももっと見せたいなと思ってしまいます。



コメント

ぱん☺︎☺︎

1日中テレビはついてます!その中でも娘が見るのはいないないばあ、おかあさんといっしょ、こどもちゃれんじのしまじろう、ディズニー映画とかですかね☺️ずっとテレビを黙ってみとくことはないので本人がすきなテレビは毎日なにかしらみせてます☺️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    いないいないばぁやおかあさんといっしょ、さすがプロの仕事で子どもにいい刺激になっていますよね。なぜか息子が慣れなくてまだしまじろうやアンパンマンを観てくれないのですが、それらも情操教育にも良さそうですよね。

    次男妊娠時具合が悪くて友人に会えず、近所のママ友さんや義姉がテレビを見せないので、いろいろな方の意見が聞けず、ダメなのかなぁと思っていました。

    私は特にこだわりはないのでもう少し観てもらおうと思います。

    ありがとうございました。

    • 7月29日
ちゃーん

うちなんて常につけっぱなしです笑 ましてや、テレビついてるのに、dvdデッキでディズニー英語見てたりしまじろう見てたりしてます。こればっかりは親の意識次第かなぁと思ってます。。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    ディズニー英語やられてるんですね💡しまじろうやほかのものもいいと思うのですが、食わず嫌い?見ずぎらいな息子です💨子ども向けのものってよく研究されていて感心します。私自身は抵抗がないのですが、まわりが見せていないので少しいけないことをしているような感覚がありました。もう少しみてもらおうと思います。
    ありがとうございました。

    • 7月29日
* thk *

うちは昼間はいないいないばぁとおかあさんといっしょ、あとはこどもチャレンジのしまじろうのDVDを2回くらいは見せてて、夜は19時くらいから20:30くらいまではつけちゃってます💦
夜は主人も帰ってくるので💦

テレビ見せてたら、結構一人遊びもしてくれたりしてるのでつけっぱなししときたいっていう気持ちめっちゃわかります😂
できれば私もニュースとか見たい😂

でもあまりつけっぱなしも良くないよなーと思ったりもするので、テレビ代わりに音楽を流したりしてます👍

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    以前は家事をするとき助かるーくらいだったのですが、今は授乳中ないと困る💦電車の映像観ていてもらわないと家事が出来ない💦というレベルです😂
    音楽いいですね。
    義姉が大人も全くテレビを観ない(子どものため)そうなんですが音楽かけているのかな?一日じゅう何もないのって無理です😱💦💦
    もう少しみてもらってもいいかな?と思えました。

    ありがとうございました!

    • 7月29日