※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カナ
子育て・グッズ

2歳の息子が近いいところと遊ぶと、服を引っ張ったり叩いたりする。怒っても繰り返す。どうしたらいいですか。

うちには2歳の息子がいます。
すごく言葉も早く自分のしたいこと、やなことは
ちゃんと言えるのですが、年の近いいとこと遊ぶと
なにもされていないのに服をひっぱったり
叩いたり噛み付いたりします。
その都度に痛いことしてはいけないなどと言って
怒るのですが、わかったと言ってもまた同じことの
繰り返しです。どうしたらいいものでしょう。

コメント

たま

支援センターのお友達の男の子でいますね

ママはおなじ妊婦さんです。
センターの先生も叱ってくれてますがやめなくて、
とにかく我が子のそばにいて
お友達に手をだすまえに止める!これを必ずと先生にいわれてましたね

ママは支援センターくるのしばらくやめると最近みかけてないです。

  • カナ

    カナ

    そうなんですね。こちらとしても怒るのも嫌だし、他のお子さんに怪我させたりなどもしたくないので行かなくなりますよね。でも親御さんの気晴らしなどできなくなってしまいますね…。

    • 7月28日
ママリン

何で叩いたり噛み付いたりするのか、本人に聞いたことありますか??

  • カナ

    カナ

    聞くんですが何もこたえてくれなくて、嫌なことされたの?って聞くとうんって答えるんですよ。私から見る限りなにもされてないんですが、本人的になにか気に触るんでしょうか…?

    • 7月28日
  • ママリン

    ママリン

    2.3歳の頃って、、自分のテリトリーに入られるだけで嫌がる子もいるので、近くにいるだけでもイヤとかそういう感じもあるのかもしれませんね💦
    恐らく小さい子でも理由なく叩くってあまり無いと思うので、怒る前に必ず理由聞いてあげても良いかもしれません。。
    子育てセミナーで言われたのは、やめてほしい事は頭ごなしに叱るのではなく、最初は子供の気持ちに共感し、でも〇〇してくれたらママ嬉しいな、〇〇されたらママ悲しいな、、等自分の気持ちを伝えつつ、お願いすると伝わりやすいそうですよ💦
    なかなか難しいとは思いますが、、、💦💦

    • 7月28日
  • カナ

    カナ

    そうだったんですね…。
    怒ってばかりで共感してあげることをしてあげませんでした。
    もう一度自分の育て方も考えながら怒るだけでなく、もっと子供の気持ちを考えてあげていきたいと思います。
    すごくためになりました。ありがとうございます!涙

    • 7月28日