※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
  たこ
その他の疑問

すっかり忘れていた私が悪いのですがギリギリ明日で出生14日。出生届だ…

すっかり忘れていた私が悪いのですが
ギリギリ明日で出生14日。
出生届だしてきます。
児童手当・こども医療受給券の手続きを一緒にしようと思っているのですが、
1人目は旦那に任せてしまったので、
どういった書類を用意するかなど、わからないので教えていただけますか?
千葉県八千代市 八千代市役所にて手続きします…
なんだか調べてもわからなくて…。

書類を こども福祉課でもらうのでしょうか?😅

コメント

しおり

私はそういったものはからっきしなので、受付窓口で
・出生届を出しに来た。
・他必要な手続きとかもまとめてしたいがなにをすればいいのかわからない
と伝えて全部教えてもらいました。

一応、私と主人の身分証明書と判子、児童手当の振込先の通帳を用意していきました。

県が違いますが、参考までに…。

  •   たこ

    たこ

    ありがとうございます‼️
    私も電話すれば良い話ですよね(笑)

    ギリギリってだけで焦っていて😂😂

    • 7月28日
  • しおり

    しおり

    そもそも、出産直後でヘロヘロなのに2週間以内っておかしくない?!そんな余裕ないんだけど!!て思ってました
    産後でお疲れですよね💦
    もうちょっと期間に余裕が欲しいところです😔

    • 7月28日
  •   たこ

    たこ

    ほんと、そうなんですよ!
    最初の1週間は入院してるし、
    次なんてバタバタしてるし、
    旦那単身赴任だからいないし…で行けるのギリギリですよ(笑)
    せめて1ヶ月欲しいですよね😅

    • 7月28日
みさき

お疲れ様です!

準備するものは、お子さんをご主人の扶養に入れられるなら、ご主人の保険証、マイナンバーカードか通知証、ご主人の銀行の通帳と印鑑があればとりあえず大丈夫だと思いますよ^ ^

あとは上の方が言われているように、役場の保育課とか子供課とか言うところで、まとめて手続きお願いします!と言えばいいと思います!

  •   たこ

    たこ

    主人の扶養にいれるので
    主人の保険証とかいるのですね‼️
    とりあえず私のでいっかとか思ってたので 聞いてよかったです‼️

    ありがとうございます🥰

    • 7月28日