※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さお
子育て・グッズ

保育園では15分で寝るけど家では1時間かかる。寝かしつけ方法やお昼寝時間についてアドバイスをお願いします。

みなさん寝かしつけどのくらいかかりますか?
1歳8カ月、保育園行ってます。
保育園では15分くらいで寝るのですが家では毎日1時間コース。
8時半に布団はいっても寝るの9時半。
保育園では2時間から2時間半寝るそうです!
保育園のお昼寝短くしてもらった方がいいのかなと考えてます。
寝かしつけのいい方法あったら教えてください!

毎日たっぷり外遊びしているので相当体力ついてるようです。

コメント

ままり

2人とも保育園行ってます!
寝かしつけは電気消して5〜10分くらいです😊
寝室上がって、絵本選んできて読んで電気消すのルーチンなので即寝ます✨
あと、お風呂後1時間くらいが一番眠気がきやすいみたいなので、その時間にねれるようにしてます!
19時半に寝室に上がって20時には寝てますよ😆
2人とも保育園で2時間はお昼寝して帰ってきてます!

  • さお

    さお

    羨ましいです!
    うちも絵本読んで消すんですがそこからが長くて‥

    • 7月27日
89

うちも最近寝付くのに時間がかかるようになってきたので、寝る30分〜1時間前にはいる部屋の電気を消すようにしています。それプラス、朝起きてから外に出て陽の光を浴びるようにしてます。

例えばご飯→お風呂の時は、風呂場の電気を消して脱衣所の明かり、出たら脱衣所消して風呂場の明かり、その後はリビング消して隣の部屋の明かり…という感じでとことん徹底。朝はパパのお見送りやら気分で散歩やらお花の水やりやらで、少しでも外に出してます。

この前読んだ脳科学の育児本にメラトニンやらセロトニンやらのことが載ってて(そこんとこよく覚えておらず)、「子どもの脳は大人よりずっと明かりに敏感」てことが書いてあったので、検証中なんですo(・x・)/

今のところ効果絶大ですよ。

  • さお

    さお

    なるほど!
    いつも寝るよの時に電気消してるのでやってみます!
    暗くなってきたら寝るって感覚を覚えるってことなんですね😊
    ありがとうございます!

    • 7月28日
青空

うちの場合も、お風呂の時間を早めることで、入眠がスムーズになりました。
ご飯の前にお風呂を済ませるようにしています!

  • さお

    さお

    お風呂5時半くらいに入ってるのに全然寝ないですー😔

    • 7月28日
エリザベス

以前は30分あれば余裕で寝てましたが、1歳半過ぎた辺りから1時間以上かかるようになりました😭
うちは保育園行っていませんが、基本午前は支援センター、夕方公園って感じのスケジュールで、お昼寝はその間に1時間半〜2時間程しています。
お昼寝なくなればまた早く寝るようになるんでしょうけど、今の月齢だとなかなか難しいですよね😭
解決策でなくてすみません💦

  • さお

    さお

    いえいえ!
    同じ悩みがあって安心しました😭
    私も最近ほんとひどくなってきてイライラしてしまってー!

    • 7月28日