
コメント

まみ
3ヶ月から行きました😊
家にいるだけだとストレスも溜まるし
気分転換になりましたよ✨

ひーこ1011
良いと思いますよ!
ただ、今の時期は夏休み中で子供が多いと思います。
うちの市は、夏休み中は児童館は小学生や幼稚園児が多いため、未就園児は支援センターに行くように勧められます。
一応未就学児は来ても良いので、園児も混じってることもあります。
かなり活発な子も支援センターに出入りするので、混雑しています。
もし年齢ごとに別れていて、ねんね期の子だけの日があるとかならばその日を狙っていけば良いと思いますが、未就学児オッケーのところやと、ねんねの子は目が離せなくてヒヤヒヤすると思います。
8月最終週か、9月入ってからの方が落ち着いて遊べると思いますよ☆
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!詳しくありがとうございます!明日やってるみたいなので電話で聞いてみようと思います😆
- 7月27日

yuki_Kazu
3ヶ月から行きました(o^^o)
初めて行く時は、不安だったので、1歳未満の「赤ちゃんひろば」や絵本の読み聞かせの日などのイベントを調べて行きましたよ♪
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そういう日を狙って行ってみます😊
- 7月27日

ママリ
うちは最近支援センター行きはじめましたが5ヶ月の子も来ていてゴロゴロあそんでいましたよ✨
赤ちゃんがゴロゴロできるスペースやおもちゃがあり、おもちゃも舐めて遊んだ場合入れる箱があって安心して遊ばせてます☺️
自宅にないおもちゃや環境が楽しいようでいつもご機嫌にあそんでいて、わたしも先生やほかのママとお話するのが気分転換になってます。
他の方も言っているように夏休みで大きい子達が時間によって多い印象はあるので、支援センターの規模や、赤ちゃんスペースあるかとか確認できたら安心かもですね!
小学生の子は赤ちゃんいると結構気遣ってあそんでくれてる印象はありますが🤗赤ちゃんだけの時間やイベントの日だとより安心ですよね☀️
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊支援センター行ってみたくていつ行こうか迷ってて😂
- 7月27日
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!!小さい子でも楽しめますかね?
まみ
一応赤ちゃんスペースがあったので
少しの間行って帰るって感じでした😊
1歳くらいからの方が多い気はします!
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます😊