
昨日まで元気だったが、朝起きて37.4度の熱が出て、小児科でヘルパンギーナと診断された。熱は40.6度〜38.8度で、解熱剤は使っていない。使うべきか悩んでいる。食欲がないため食べ物のアドバイスも欲しい。
昨日までは元気で熱もなく過ごしていました。
今朝起きてから体熱いなぁと思って測ったら37.4度。活気もあり、普段通りだったので様子みようと思ったら朝の離乳食ほとんど食べず、熱も38度まで上がったので小児科受診しました。ヘルパンギーナでした。
解熱剤の座薬もらいましたが、先生から熱があってすぐ下げてあげたいと思うけど、水分がとれて眠れるようならあまり使わないでねと言われてきました。
自宅に帰り、冷えピタとアイスノン、麦茶、授乳してちょくちょく寝てます。りんごゼリーもあげてみましたがひとくち食べて嫌がりました。
熱は40.6度〜38.8度の間を行き来してます。
麦茶と授乳は飲みます。おしっこもちゃんと出てますが、睡眠は抱っこで1時間寝て、グズってあやしてまた寝るという感じです。
解熱剤まだ使ってないんですが、使った方がいいんでしょうか?いつも20時過ぎに寝るのでその前に検温はして体拭いて着替えしますが、その時に使った方が夜しっかり寝れるかな?とも思うし、熱でウイルスと戦ってるから使わずにいた方がいいかな?とも思います。
アドバイスいただきたいです💦
何かオススメの食べ物とかあれば教えていただきたいです。
喉越しいいものと思ってりんごゼリーあげてもほとんど食べずだったので💦
- ひとぴ(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はちゃまま
うちは、夜寝かせてあげたいので座薬使っちゃいます。
おすすめというか、OS-1ゼリーをけっこう飲んでくれましたよ❗
ひとぴ
お返事ありがとうございます。
結局、寝る前には熱が38.4度まで下がりつつあったので、薬使わずに寝させて今日は熱引いてました。