※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニー
子育て・グッズ

子供が噛む問題について、根気よく注意し続けるしかないでしょう。

最近、上の子がテンション上がると私の手を噛んできます。“ダメだよー。辞めようね。”と注意し、払いのけると。
“メッ。メッ。“と言ってダメな事は理解している様ですが、笑って誤魔化して、再度噛んできます。

噛むのは私だけで。自分やお友達を噛んだりする事はないのですが。。。

ダメな事を理解してやらなくなるまで。根気強くその都度注意していくしかないんですかね🤔

コメント

ひよこ

お子さんの手を吸いまくるというか、ンマッてやってみるのはどうでしょう🤔w

2歳の子に通用するのか分かりませんが、ウチの子1歳頃噛みグセ凄くて噛まれまくりで何回注意しても効かなかったんですが、子供の身体中ンマンマ言いながら吸いまくってたら真似しだして噛まなくなりましたw
今はもう体を吸うこともしなくなりました😃w

後は叩かれた時だけど、思い切っきり赤ちゃんみたいに泣く真似してました。
息子も私が泣くたびに止めたし、今は叩いてこなくなったので噛まれた時に「ぅわぁあああん😫」って泣いてみるとかw

  • ミニー

    ミニー

    コメントありがとうございます🙏
    試してみます👍

    • 7月27日
deleted user

1歳10ヵ月頃にありました。
楽しくてテンションあがると肩を噛んできました😅
私にだけです。

そういう時は「楽しいね!」って言えばいいんだよと教えました。
テンション上がると噛んじゃうから、気をつけようね。
噛まれると痛くて楽しくなくなっちゃうよ。と伝えました。
2回で辞めてくれました。

ダメなことを理解しているのであれば、どう表現すればいいのか分からないのかなと思いました。

  • ミニー

    ミニー

    なるほど🤔
    表現の仕方が分からないのか噛んでしまうのかも知れません💧
    試して様子見てみます…
    コメントありがとうございます🙏

    • 7月28日