
通信で保育所免許とられた方に、、どうゆう感じの進み方で期間、試験、実習、費用など教えて頂けたら嬉しいです(><)
通信で保育所免許とられた方に、、
どうゆう感じの進み方で
期間、試験、実習、費用など
教えて頂けたら嬉しいです(><)
- MMM(8歳)
コメント

はじめてのママリ
幼稚園教諭の免許を持っていて、保育士資格は独学で試験を受けてとりました!
なので、実習は私は無かったのでそこについてはお答えできませんが…
各科目については本屋さんで売っている保育士試験の一問一答集を購入して繰り返し勉強しました!基本的に試験は記述ではなくマークシートですので、一問一答集を何冊か解いているうちに覚えられましたよ♫
私はある程度大学で保育関係の勉強をしていたので、もしはじめてでしたら、一問一答集と別に参考書も必要になるかと思います!
1年目の試験で2科目落としてしまい、2年目の試験で落とした2科目合格しました!
なので、資格取得までは2年かかりました💦

安田
通信で取るわけでなく、資格試験の勉強を通信でするだけですよ。
なので実習もありませんし、通信で免除になる科目もありません。
通信講座は値段も期間もピンキリです。
-
MMM
すみません私の言葉不足でした
通信で勉強をして
全科目することもわかっているんですが、皆さんはどれぐらいの期間で取り、講座によってだいたいいくらだったのか
短大は実習あるけど
自分で園に連絡して
させてもらえるかとか
しないといけないのかなあ(><)(><)と思っていました
期間も値段もいろいろなんですね(。・о・。)
また色々しらべてみます☆
ありがとうございます☆- 7月28日
-
安田
試験でとるなら実習はいらないですよ☺実技試験があります!
- 7月28日
-
MMM
実技に音楽、言語、絵
3種類ぐらいあるときいたんですが、無い代わりにこの実技試験なんですね(。・о・。)*.+゚- 7月28日

ママリ
通信の短大の保育科に入学して、卒業と同時に資格とりました。
期間は3年ですが、レポートやスクーリング、ピアノ試験、実習など自分で予定をたてて単位を取得しないと3年で卒業するの難しいと思います。
通信は入学は簡単ですが、卒業するのは大変です。
金額は忘れましたが、普通に学校に通うよりは安いです。

JAM
3ヶ月独学で勉強して2科目落とし、
次の試験の際にその落とした2科目を1ヶ月集中して勉強して保育士試験一次通過しました。
市販のテキストと問題集解きました。
6月末に実技試験受けたので、
それにパスしてれば晴れて合格です。
保育士は試験受けて受かれば実習はいらないです。
短大や専門学校に通えば、
確か2年で資格を取れて、その間に実習をする必要があったんじゃないかなと思います。
MMM
すみません言葉しらずなんですが一問一答とは
その通り1個ずつに答えがすぐ書いてあってわかりやすいとゆうことですよね?(><)
私は初心者ですので、
その参考書もいいのをさがしてみようと思います!!
詳しくありがとうございます!
はじめてのママリさんで
2年なら私頑張らないとですね(><)(><)*.+゚