
夜中の授乳で子供がなかなか寝ないことに悩んでいます。息子は寝付かず、娘は夜遅くまで起きていて、ストレスを感じています。旦那にも支援を求めても、理解されず、毎日泣いてしまう状況です。
夜中の授乳でミルクを飲んだあとなかなか寝ず...
1日5時間も寝れてないので本当に眠くて...
早く寝てよ!なんで寝ないの!って思ってしまう自分が嫌になります...
寝たと思って布団に降ろして、しっかり寝てること確認してから私も布団に入るのに、私が布団に入ってから起きる。
早く寝てよって、なんで起きんのって、寝かせてよって思ってしまい泣いてしまいます。
泣いたって何も変わらないし寝れないのは覚悟の上だったのに。
2歳の娘はイヤイヤ期で夜寝るのが遅く、布団に早く入っても1時間は寝てくれません。
息子が寝てるから娘も早く寝てほしいのに。
毎日24時近くまで起きています。そんな娘にも、早く寝ろよ!弟が寝てるんだからあんたが寝れば私は寝れるんだよ!と毎回怒鳴ってしまいます。
娘が私にぎゅーしてきたり寝たあとにごめんね。って怒鳴ったことを後悔します。
毎日この繰り返しです。
さっきも、本当に眠すぎたので旦那にミルクあげてほしいとお願いしたらわかったと言ったくせに。
何もせずそのまま寝始めたので、どうするの?あげないの?って聞くとあげるって言ったくせに。
やっぱり寝た。もう何言ってもやる気ないならいいやと思い自分でミルクあげました。
どんなに泣いてても旦那は起きません。なんで起きないのって聞くと何も聞こえないって言います。
あんなに大きな声で泣いてるのに聞こえないってどんだけだよって思います。アラームは起きるくせに。
毎日、イヤイヤ期の娘と夜中の授乳のあとなかなか寝付かない息子に対してとても酷いなあと思います。
あとあと後悔し、泣きまくるのが日課になっています。
皆さんこういう経験等ありますか?
- м(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

スプリテ
最初の頃はそうでしたよ!
私も毎日寝不足でした💦
2人目生まれてから旦那は全然協力してくれませんでしたね、、特に夜中は💧
毎日数時間の睡眠と上の子の遊び相手でヘロヘロでした💦
最悪、上の子は起きてても周りに危ない物がなければ先に寝ちゃっても良いと思います😅
м
私の旦那も全く協力してくれないです😢
上の子を寝かしつけてって言っても先に寝ちゃって寝かしつけてくれず、寝かしつけようとしてくれても寝ないから手を上げたりしてるので許せなくて。頼むのもやめています😅
ベビーベッドとかじゃなくて布団を敷いて寝てるので上の子が暴れて踏んだら嫌だなあと思って先に寝るのが怖いです💦
スプリテ
日中はやってくれたりしますが、夜中はノータッチです😱
わかります!旦那の方が先に寝ますよね🤣本当意味ないw
そうだったんですね、、うちはベビーベットもらったので下の子はベットに寝かせて上の子は放置したり。
旦那が起きてる場合は下の子を抱っこしててもらって上の子を先に寝かしつける!とかはやってました💦
м
眠いのはわかりますがこっちも眠いんだよー!て思いますよね...🤣
たまにでいいから夜手伝ってほしいですね😭
ベビーベッドあると上の子放置したりできますもんね!
羨ましいです...うちの旦那は起きてても携帯ばっかりです😅