
赤ちゃんの体重増加が心配で、母乳だけでの育児が適切か不安。1ヶ月に1キロ増えるのが基準だが、今の増加量で問題ないか、ミルクを足すべきか悩んでいます。泣かないからといって十分な栄養を摂取しているか不安。
いつも質問してしまっています。今回もすいませんがよろしくお願いします‼︎
もう少しで生後2ヶ月の女の子の赤ちゃんがいますが、
生後3週間までは母乳とミルクの混合で進めていきましたが、
母乳の出が良くなっている様に感じ、保健師さんにも母乳が結構出てる様なので母乳だけでもいいかもと言って貰えたので、3週間以降はほぼ母乳で寝る前にミルク120を飲むという感じですすめてきたのですが
赤ちゃんの体重が、出産時3250g⇨1ヶ月検診で4140gで
昨日体重が4700gでした。1ヶ月検診から560gしかふえてません。そしてここ最近減ってはいないと思うのですがさっぱり増えていない気が、、、、
生後3ヶ月までは1ヶ月に1キロ増えるのがいいと聞きましたが、このまま進めてもいいのか?また、時折ミルク足した方が良いのかどうなんでしょうか??
ちなみに赤ちゃんはあまり泣かないので、
泣かないってことは足りてるんじゃないと母に言われるのですが、なんせ初めてで不安です、皆さん教えていただけたらありがたいです!!よろしくお願いします!
- めぐにこちゃん(9歳)
コメント

退会ユーザー
うちもあまり欲しがらない子で時間みてあげてました。体重も週一測って母乳やミルクの量調整したり。
わたしが同じ状況ならミルク足して、1ヶ月に1キロ増えるようにすると思います(^ ^)

はなまる子
母子手帳の発育曲線を参照してみてください。4700gはちょうど良い感じですよ😊
もう少しと思うなら、ミルクではなく母乳を二回くらいは増やしてみるのはどうですか?
-
めぐにこちゃん
今母子手帳見てみました!グラフの中にいてちょっと安心しました(^-^)
母乳の出てる量に不安を感じているので( ; ; )ミルク少し足して様子みようかなぁと思います!本当は母乳育児が理想なんですけどなかなか難しいですーσ^_^;体重少し増えて安心できたら、また考えようかなと思いました♬安心させてくれてありがとうございますm(_ _)m- 3月29日

ひーこ1011
もう少しすると赤ちゃん訪問があると思います☆
それまでにもしどうしても心配だったら、市の乳幼児相談があると思うので、そこに行くか、電話で保健センターに相談すると、助産士さんや栄養士さんからアドバイスもらえると思います(◍•ᴗ•◍)
専門家にアドバイスもらって進めた方が安心だと思いますよ☆
うちも体重の増えが緩やかだったので、3ヶ月頃から毎月乳幼児相談行って、体重測って母乳や生活パターンについて相談してました꒰ღ˘◡˘ற꒱
-
めぐにこちゃん
コメントありがとうございます!!
ミルク少し足して様子見ても、体重増えなかったり、不安に感じたら相談してみようと思います!!ありがとうございました(^-^)- 3月29日

あいあい
赤ちゃんが欲しがらないならいいんではないでしょうか?飲んでくれるんだったらミルクを少し足すのもいいかと思います。
うちは丸々してるから、小さい赤ちゃんが羨ましいです。

SAKS
うちも3ヵ月になって体重図ったら出生時より2.6キロしか増えてなくて、でも本人は足りなくて泣くことはないし、体動が激しいから消費しちゃうのかなと気にしていませんでした。
ある時ショッピングモールでオムツ換えするところに助産師さんがいて何気なく相談してみたら、ママの食事が足りてないかもと言われました。炭水化物はもちろん、たんぱく質が足りないからちゃんと摂らないと赤ちゃんの身にならず体重が増えないそうです。
上の子がいるのと、二人目だからというので一人目の時ほど気遣っておらず、炭水化物を中心にしていたのが悪かったみたいです。
体重の足りない分はミルクを追加するべきか確認しましたが、食生活を気を付ければ追加の必要はないと言われました。
嫌がらずにミルクを飲んでくれるなら混合だと安心ですね♪
うちは完母でミルク嫌いになってしまったので...
めぐにこちゃん
コメントありがとうございます!あまり泣かないので足ているか難しかったですが、もう少し体重増えても良いかなぁと思うので、ミルク足して様子見てみようと思います!ありがとうございました(^-^)♬