
7ヶ月の娘がRSウイルスで発熱。息苦しそうだが、表情は良好。再度受診すべきか悩んでいる。同様の経験がある方の症状や対応について知りたい。
7ヶ月の娘が昨日発熱し、受診したらRSウイルスでした。
呼吸をするたびにヒャヒュー、ゼーゼーと音がして苦しそうです。
昨日医師に「ハァ、ハァ」と息が荒くなったり、飲み食い出来なくなったら入院になると思うから総合病院へ行ってくださいと言われました。
今日も熱は下がらず、相変わらずゼーゼーしてます。
医師に言われたように息が荒くなり、ハァハァと苦しそうにすることがありました。
これは病院に連絡した方がいいのだろうか?と迷いましたが、いつもより寝ている時間は多いものの起きている時の顔色や表情が悪く無く、動いたり笑ったりします。食欲もありミルクや離乳食も食べています。
RSになって、一度家に帰り、その後入院になった方いますか?どんな症状になり再び受診したのかなど知りたいです。
- めぐ(6歳, 8歳)
コメント

らいあおまま
我が家の下の子は生後15日でお兄ちゃんのRSをもらい即入院でした💦
生後1ヶ月以内は熱が出たら即入院になってしまいますが、RSウイルスは気管支にウイルスがつく風邪で特効薬はありません😥1週間の入院中も点滴で解熱し、鼻水と痰を吸引するだけの治療でした。
先生に言われたのは、ミルクやゴハンがいつもの半分しかとれなくなったり、元気がなく全く動けなくなったら再入院だと言われました。気管支の炎症は続いたので退院してからも1ヶ月近くはゼーゼー言ってましたよ😱
めぐ
1ヶ月もゼーゼー続くんですね😱
15日で罹患された時はとても心配でしたよね💦💦💦
無事で何よりでした😭
やはり、再度受診したり入院するとすればもうみるからにグッタリしたりヤバイ!ってなった時ですよね💦
こんな、迷う程度なら大丈夫ですかね😭
今日で3日目ですがまだ熱が下がらず…
9度越えたら座薬使おうと思ってますがそこまでの高熱も出ず…ただただ様子見です😢