※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハチちゃん
家族・旦那

旦那・義両親との価値観の違いや生活スタイルの違いから離婚考えること…

旦那・義両親との価値観の違いや生活スタイルの違いから離婚考えることがあります。
まだまだ自分の考えが甘いのかもしれないけど…
離婚された方離婚に踏み切った理由を教えて下さい。

コメント

tomy^_^

私は、旦那の子供に対する責任感の無さが
決め手になりました。

生活スタイルや価値観、
お行儀の面でほとんどが合いませんでした。
親の顔が見てみたいと見てるのにいつも思う位…
喧嘩も絶えませんでした。

なので、
産まれる前に離婚しちゃいました!^ ^
今では離婚して正解と思う位です♡

離婚をするのは凄く大変でした。
結婚の10倍体力いりますね…あれ!!w

  • maー

    maー

    横からすみません。
    私も価値観あわず、
    離婚考えます。
    具体的にどのように合わなかったですか?


    離婚は、なにが大変でしたか?

    • 3月29日
  • tomy^_^

    tomy^_^

    合わなかったのは
    金銭感覚とか、資源に対しての考え方
    友人関係、家族関係の考え方
    子供、私は二の次でタバコは吸うし、
    居酒屋や、ダーツバーとかに妊娠初期の悪阻で死にそうな私を連れ回す。

    お金の使い方は荒いし
    ティッシュとか洗剤とか必要以上に使って
    注意すると逆ギレ
    クラス皆親友と考え結婚式(結局挙げてない)のお客様友達だけで60人呼ぼうとするし
    自分の家族は大切だけど私の家族は
    どうでも良いって感じでした…
    と、色々あります。
    1つ1つは小さい事ですが、
    積みかさなると全てがストレスとなりました。
    特に妊娠中は辛くてしょうがなかったです…
    愚痴見たいになってごめわなさい…

    離婚の大変な所は
    全ての名義変更←地味に大変でした
    子供が居れば親権
    養育費の設定
    慰謝料
    など、とても揉めます。
    間に弁護士と言っても
    慰謝料そのまま渡す様な金額かかりますし
    私の場合は赤ちゃんの100日ルール問題があったので、これから産まれる赤ちゃんは一旦元旦那の戸籍に入ります。
    なので、産まれてから家裁に行き申請し私の戸籍に入れると言った面倒くさい手続きがあります…
    と、以外と手間がかかりましたし、
    これからも面倒くさいです…(~_~;)

    乱文ごめわなさい。
    こんな感じです…

    • 3月29日