※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
子育て・グッズ

3歳児健診で診断されて療育行く人が多いのでしょうか?

3歳児健診で診断されて療育行く人が多いのでしょうか?

コメント

yang

身体的な遅れであれば、1歳半検診で勧められて療育へ…という子を何人か知ってます🤔
知能や精神的な遅れですと、1歳、2歳だと様子見になることが多いようなので、療育に通うのは3歳くらいから…という子が多い気がします。

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございます😊
    やはり3歳からなんですね

    • 7月25日
AMTMM🌼

周りの子達は、1歳半が多いなと思います😊
その子達が2歳の時にまたやりとりして、通ってるイメージです!

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございます😊
    一歳半でも多いのですね
    一歳半の時は何も出来ないのに引っかからず…
    言葉が遅いのでどうなのかなと思って

    • 7月25日
まま

うちの子は2歳半から通ってますよ。

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございます😊
    途中で気になって小児科で相談されたとかですか?
    言葉が遅いのでどうなのかなと思って…

    • 7月26日
  • まま

    まま


    うちの子は早産で産まれてすぐ大きい病院に転院になってしまい、それからその病院で定期的に発達を診てもらってたんです。通常は1歳で終了なんですが、首の座りが生後6ヶ月とか運動面でもその他の発達(言葉やコミュニケーションなど)が遅く引き続き経過観察になりました。
    そこでずっと発達の相談をしてたので2歳過ぎた頃に療育を紹介してもらいました。


    保育園のお友達は運動面など全然遅れもなく、お着替えとかもある程度自分でできるなど基本的な発達は問題ないけど少し言葉が遅いと言う事で療育通ってる子がいます。
    2歳半くらいから通ってるみたいです。そのママがどう言う経緯で療育に行くようになったかは分かりませんが、小児科は役所(保健センターなど)に相談したら療育を紹介してもらえると思います。

    • 7月27日
  • まま

    まま


    どうかなぁってくらいの不安でも相談してみても良いと思います!
    通ってみて結果的に必要なかったね。って事はあるかもですが、相談に行かずに後々あの時行っていれば良かった。と後悔するより何倍も良いと思います。

    • 7月27日
s0629

息子は今年の5月、2さい11か月から通い始めました(^^)