![さくらんぼママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が寝返りを覚えると興味が変わり、悩んでいる。抱っこすると落ち着くが、どうしたらいいかわからない。3~4ヶ月の時、皆さんはどうされましたか?
3ヶ月半を過ぎて、寝返りを出来るようになり、色んなものに興味が行くのか、今まで遊んでいたメリーやぬいぐるみには興味がなくなってしまったようなんです。
どのように子供との時間を過ごしてますか?
今までは、メリーやバウンサーやぬいぐるみがあれば、一人でご機嫌しててくれたので余裕を持てていました。お喋りも好きだったので、娘とアーウーでお話したり…
でも寝返り出来るようにななった途端、メリーに興味ない、バウンサーに乗せると体を反らせて嫌がり泣く、ぬいぐるみとのお喋りも減り、私が話しかけても以前のようにアーウー喋ってくれません。寝返りに夢中です。寝返りした後は思うように進めないからか唸ったり泣いたり苦しそうにしてます。
抱っこすると落ち着いて、の繰り返しでどうして良いか分かりません。
皆さん3~4ヶ月の時どうされてましたか?
- さくらんぼママ(5歳10ヶ月)
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
歯固めをアムアムしたり、起き上がり小法師のおもちゃは寝返りができるようになってからは手を伸ばして揺らして遊んでますよ✨
そういえばうちの子も前はアーウーお話してたのに最近しなくなりました!可愛かったのに〜笑
今は寝返りできるのが嬉しくていっぱい試してるんでしょうね!うつ伏せでまた遊ぶようになると思いますよ(*´˘`*)
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
るりさんと同じく歯固めになるラトルやシャカシャカの布絵本おすすめです!何ヶ月も喜んでシャブってますよ♪
あとは生後2ヶ月ごろから1日何回か絵本の読み聞かせしています。前はじーっと見てるだけでしたが、3、4ヶ月ごろから手を伸ばして叩いたりしています(^o^)
コメント