
2歳4ヶ月の娘の食事について相談です。食事にお菓子を与え続けてしまい、ご飯を残す状況。改善したいが、どう始めればいいか。泣きわめいてもご飯の時間まで待たせる方法や外で遊ぶことは効果的でしょうか。
2歳4ヶ月の娘の食事について相談です。。
これまで完全に私の責任なのですが
ご飯食べない→お菓子、アイス欲しがる→与える
の繰り返しでした。
親の都合でお出かけしている時も、大人しくして欲しいがために、何かおやつを持たせるなど本当にダメな生活をさせていました。
ご飯を作って出しても残すので、作ることも少なくなってしまい、うどん、カレーなど絶対に食べるものしか与えなくなりました。
しかし、ご飯もろくに食べないことに目を背けてはいられないと思い、少しずつ改善していきたくて色々調べた結果、やっぱりお菓子を与えない。生活リズムをしっかりつける。親の責任ですという意見がほとんどでした。やはり私の責任だと痛感して、これから改善したいのですが、何から始めていけばいいでしょうか。
とにかく泣きわめかれても無視してご飯の時間まで待たせることから始めたらよいのでしょうか?その間の時間、どうやって乗り越えられていますか?外で遊んだりするのでしょうか?
- Mona(8歳)
コメント

退会ユーザー
きゃーわかります!なんか同じすぎて安心しちゃいましたすみません💦
私はご飯食べたらおやつあげるねと言って食べさせてます💦それでも野菜とかは全然食べませんが。。保健師さんにはとりあえずご飯とかパンとか炭水化物を食べるならいいんじゃないかと。
一時保育に預けると給食は全て食べてるみたいなんでそのうち食べると思ってます^_^

ママリ。
わかります😖
うちもそうでした!
うちは好き嫌い多くて
おかずとかは全く食べず
白米ばかり、、、
白米もうなくておかずあげたら違うって暴れるし
暴れられてもうるさいし好きなものばかりあげてました、、
外出先も静かにしてほしいときお菓子に頼っちゃいます。
春から保育園に行きだしようやく前よりは食事食べるようなりました!
ママのストレスたまらない程度に、食事工夫して少しずつ変えていったらいいと思います。
私は息子のために頑張って作ったのにたべない、ってのがおおくてそれがストレスなっちゃってて(>_<)(>_<)
-
Mona
保育園や幼稚園の給食の力はすごいと聞くので、それすらも通用しなかったらどうしようというのも不安で😂
頑張って作ったご飯を、ぺって出されたり投げられたりしたら心折れますよね😱残り物を食べてしまって体重も増えてしまうし悪循環で、色々作るのをやめてしまいました😂- 7月25日

ロータス
分かります(><)
うちの上の子も今まさに格闘中です…
義父が娘が傍に来ると絶対おやつをあげてしまってご飯は食べない→「ご飯が食べれないのならおやつは無しになるよ」→泣きわめく→義父がこっそりあげる。の繰り返しで…
どんなに泣きわめいてもおやつは10:00と15:00にあげるようにし、それ以外で食べたいと言われたら料理の手伝い(野菜をクッキー型でくり抜いてもらったり、サラダなどを混ぜてもらったり)や娘の好きな野菜や果物をあげてます😣
もーイヤイヤ期も重なってすぐ泣く癇癪起こすと毎日凄まじいですが鬼になって頑張ってます笑

リリーシャルロット
私も、そんな次期ありましたよ〜💦
お菓子を与えてもお腹いっぱいになるほど与えないようにする。
お菓子じゃなくて、ゼリーを3個ね!って数を限定させる。
お腹が満たされなければ、ご飯も食べてくれると思います。
お子様の気持ちを全て無視するのは可愛そうなので、ちょっとだけならありかな?
可愛いお弁当箱に詰めてあげる。とか、型抜きとかピックを使ってデコる。
女の子だから、見た目にごまかされて食べてくれるかな。
あとは、一緒にお料理のお手伝いしてもらっては、どぉですか?
ホットケーキや、お好み焼きなら材料入れて混ぜ混ぜするだけだし。
自分が食べるおやつは、自分で作ってみるとか。
出来上がるまでの間に、ご飯食べようね!って言って食べさせたり。
ゼリーや、フルーチェなら簡単ですし、冷やしている間に食べようね〜。です。
Mona
すごく頑固で意思が強くこちりが根負けしてしまって😭😭
ついつい急いで準備をしたい時など、これ食べて待ってて!などしていたので本当に反省してます💦💦
炭水化物食べてくれたらまだマシですかね、、ご飯はのりをかけたりしたら食べるので少しずつそういうものを完食したら与えるという風にしていけたらと思います!!ありがとうございます😊