※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sakimama
子育て・グッズ

夜に旦那と一緒に沐浴していますが、昼間1人で入れるか悩んでいます。1人で入れている方のアドバイスやコツを教えてください。

生後13日の娘のママです(^^)

みなさんは沐浴は何時に誰が入れてますか?

私は旦那の仕事の帰りを待って21時頃に旦那と2人で入れてます(里帰りはしてません)

ですが旦那も仕事で疲れてるし (さらに旦那は家事全てをやってくれてます)

私が日中に1人で入れようかなと考えています

ママ1人で入れてる方はいますか?
1人で入れてる方のアドバイスやコツが聞きたいです

よろしくお願いします(u_u)

コメント

ちゃちゃん

それぐらいの時は昼間に入れていました。
温かい時間のほうがいいかなぁと思って♪
うちの主人は毎日帰ってくる時間がバラバラなので昼間の決まった時間に私が入れていましたよ♪
生後半月くらいは昼に入れて徐々に生活リズムをつけようと思い夕方に変更し1ヶ月検診が終わってお風呂OKになってからは一緒に入っていますよ♡

ame丸

一カ月半の息子がいます(^^)
旦那は仕事で9時〜夜中1時ぐらいまで帰ってこないので、16時頃にお散歩行って帰ってきてから沐浴してます( ̄▽ ̄)私もシンクでベビーバス使ってます◡̈♡タオルと洗面器をシンクの横においてます。洗面器に熱めのお湯入れて、ガーゼ濡らすのに使った後は、最後お湯抜きながら洗面器のお湯をかけてタオルで包んで上がってます本当はちゃんと上がり湯につけてあげた方がいいのかもしれないけど(>人<;)
1人で入れると片手なのでわたわたしちゃいますが、今日はここ重視で洗うって決めて他の所はサササーって感じで大丈夫ですよ案外( ̄▽ ̄)ワキは背中洗うときに洗った方がママの腕に赤ちゃんの腕が乗ってるので洗いやすいです(^^)
あと、大きなガーゼ使ってますか?赤ちゃんの体用の( ̄▽ ̄)うちの産院ではそのガーゼ使わずに、ガーゼの代わりに着ていた短肌着を身体にかけて沐浴していたので、そのまま継続してます( ̄▽ ̄)

xx3

あたしも子も生後13日目です♡

あたしは午前中に入れちゃいます
いつも10時~11時くらいですかね

1人は何かと大変ですが
慣れちゃいますよ٩( ᐛ )و

なおてつ

沐浴は基本私が入れてました(^^)

私の場合、洗面で沐浴用のスポンジマットをひいて入れていました。
隣にある洗濯機の上にタオルをひいてそこで服を脱がせたり湯上がりに寝かせてそのままタオルを巻いてリビングで服を着せてました(つ∀-)

時間は19時以降ぐらいだったかな?

旦那が休みの日は旦那が入れてくれてました(^-^)

たまぱんだ

わたしも、その時期は昼間の暖かい時間に入れてました(^^)
ベビーバスをシンクに持っていって沐浴してましたよ♪
それか、広い洗面所があれば、お湯ためて入れれますよー。

沐浴させる前に着替え等を部屋に準備させとくとスムーズですよ♪

みー♪♪

4カ月の娘がいます。産後すぐ実家で過ごしてた頃から1人で入れてました。

わが家は、脱衣場が寒いのと、夜の寝かしつけのリズム(新生児には、まだ早いかもしれませんが..( ̄0 ̄;)も整えてあげたかったので、夕方の暗くなる前には入れてました。


皆さん回答してる通りですが、事前に服など準備。風呂入れてる間は片手でも何とかなりますが、最後のかけ湯は背中洗うスタイル(脇の下に腕)で片腕で持って、ゆるゆるのシャワーをさっとかけて、タオルでくるむでした。お湯だけ止めたら風呂場のことは後回し。

初めは慣れないと思うので、旦那さんがお休みの日とかを狙って、見守ってもらいながら、やってみるといいかも(^^)

sakimama


みなさんコメントありがとうございました(^^)

アドバイスもとても参考になりました(^^)
みなさん色々工夫されてて凄いなと思いました!

私も色々試してみて、自分なりの方法を見つけてみようかと思います(*^^*)