
夫が育休中で赤ちゃんと過ごしていますが、夜の対応が辛く、夫に手伝ってもらったことに罪悪感を感じています。私が寝ると赤ちゃんが泣いた時に心配になりますが、気にしすぎでしょうか。
夫が3ヶ月の育休中で、まだ生後13日目の赤ちゃんと暮らしています。
夜の対応は私一人でしていたのですが、3〜4時間寝なくてメンタルも腰も限界だったので夫を明け方に起こしてお願いしました。
寝ていいよと言われたのですが、夫にお願いする罪悪感と寝かせてあげられなかった赤ちゃんに対しての申し訳なさがあります。
また、私が寝たら赤ちゃんが泣いた時に夫も赤ちゃんも大丈夫かなと心配になります。
気にしすぎでしょうか。
- 猫たちの母🔰(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
全然気にしすぎですよ2人の赤ちゃんなんですから!!2人で育てるのが普通です!!
そんな私は長女の夜泣きが酷すぎの超絶パパっ子で旦那がいるとパパがいいと泣きわめいてた時期があり私は旦那に任せっきりで爆睡こいてました🤣

スノ
気にしすぎかなって思います!
旦那さんも育休中との事ですし、任せて寝れる時に寝ましょう☺️
泣いた時に旦那さんが対応できるようにもなりますし!!

はじめてのママリ🔰
気にし過ぎですよ!
ゆっくり休めるときは休みましょう😊産後でガルガル期なのもあると思いますよ。母性本能として、子どもを守らなければいけないと身体が感じているんだと思います。よほど分からない事とかがあったら起こしてねと伝えて、1時間でも、たとえ眠れなくてもひとりで横になる時間があると違うと思いますよ😄
コメント