※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mama
子育て・グッズ

1歳半のお子様が自己理解が不十分で、発語も遅れている場合、その後の成長について心配されることがあります。

1歳半でまだパパママ自分を分かっていないお子様はいらっしゃいますか?

パパは?ママは?と聞いても無視。
自分の名前は呼ばれたらたまーに振り返ります。

発語もまだだし心配です。

バイバイの仕方もくねくね腕をくねらせてます。

真似はほぼしません。

こんな感じだったお子様、その後の成長はいかがですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半そんなかんじでした!
宇宙語ばっかでしたよ!
2歳になるちょっと前に時々間違えながらもママ、パパと指差しでわかるようになりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに最近ドバーッと喋れる言葉が増えて、いろんなことを真似してる気がします!

    • 7月24日
  • Mama

    Mama

    喋れるようになったと聞いて少しホッとしました。
    一応、療育には通う予定です。
    少しずつですが、この子も成長してはいます。
    心配なことは山ほどありますが、あまり神経質になり過ぎないようにします。

    • 7月25日
ゆずママ

うちの子は最近になって、ママ・パパと言えるようになり
私たちに向かってママ〜パパ〜と
たまーに来てくれる事もありますが
まだ完全には理解していないと思います😅
パンやアンパンマンを見てもパパとか言ってるので(笑)
意味ある言葉も全然喋ってませんよ!
たまにこちらの簡単な言葉で言ったことをおうむ返しにするくらいですかね。
近い月齢の子が保育園で先生って言っているのを聞いて焦りましたが、まだ2歳になってないしそのうち喋るかな〜と呑気に考えています(笑)

  • Mama

    Mama

    アンパンマンなど、物の認識はするのですが、人の区別がつかないと言いますか💦
    アンパンマンどれ?とかバナナは?とかだと指さしするのですが、ママは?パパは?となるとできません。
    抱っこも誰でも喜びます。
    公園に連れていくと、私のことはお構いなしに振り返りもせずにどこまでも行ってしまいます。
    とてもじゃないけど、ベビーカーや抱っこ紐がないとお買い物にも行けません。
    焦ってもしょうがないとは思いつつ心配です😢

    • 7月25日
iso

うちなんか、ずーっと、大人は全員パパでした。
2歳過ぎてから、ママ、バーバ、ジージーと区別して言うようになりました。

1歳半は喃語しか話しませんでしたし、おうむ返ししてくれませんでした。ウンウンって感じで私の話を聞くだけ。
2歳4ヶ月になって、やっと、これは〇〇というと、〇〇!と、おうむ返しするようになりました。
単語も、身の回りのものやキャラクターの名前など、発音は正確じゃないけど少し言えるものが増えました。それと同時に、「テレビ おわった」「てって あらった」「かーかー(カラス) いた」
みたいに、2語文っぽいのが少し言えてる感じになりました。

でも、やっぱり心配だったので2歳ちょうどで療育の発達検査の申し込みはしましたよ。2歳で初回の面談はしました。やっと来月に発達検査の順番が回ってきそうです。
初回の2歳ちょうどの面談では、おそらく1歳半くらいの発語のようですね、って言われました。

2歳すぎて、どんどん話せるようになってるし、お友達とおもちゃ取り合ったり、追いかけっこしたりして遊んでるし大丈夫じゃない?って周りから言われますが、やはり、心配だったら早めに動いておいたらいいと思います。療育からも、検査が不要になったらキャンセルしていいと言われました。

  • Mama

    Mama

    1歳過ぎた辺りから成長がゆーーーっくり感じます。
    遊び方も幼稚で、あまりおもちゃに合わせた遊びができなくて、手に持ってフリフリしています。
    落ち着きもなく、10秒ぐらいで下手したら3秒ぐらいで目移りします。

    療育の予約は取りにくいですもんね。私の所も面談はすぐに予約取れたのですが、療育は半年後です。

    別で小児科にて発達外来も通います。そこでは主に言語の療育です。

    2際までの目標はママパパ自分の区別をしてほしいです。

    • 7月25日
  • iso

    iso

    おもちゃの遊び方、文章を拝見する感じだと、1歳半くらいの男の子らしい感じがします。目移りするのは好奇心があるからもっと面白いものにいく。おもちゃの使い方や発想も、こうしなきゃいけないというのもないですし。

    療育、すでに動かれてれるのですね。それでいいというか、今出来ることをやってあげるのが親として出来ることだと思います。

    パパママの区別ですが、区別しないというか、それもよくあることかもしれないです。
    うちは大人はすべてパパでした。他の方のお子さんも、大人はすべてママと言ってたそうです。
    あと、うちの子は、何色?って聞くと答えは必ず赤でした。それもよくあることだそうです。色の区別じゃなくて、色がついてる=赤という、感じでした。
    2歳すぎて、赤、青、黄色、ピンク、オレンジが区別出来て、さらに言えるようになりました。

    • 7月25日