母乳は夜に作られる理由は寝ている間に作られるから。昼夜逆転の場合、昼に作られるかは不明。皆夜に作られるかは不明。
「母乳は夜に作られる」の根拠は?
「母乳は夜に作られるから、夜は頻回授乳しましょう」とよく目にするんですが🤔
なぜ夜?夜と言っても具体的に何時頃?など疑問を持ち、調べているうちに「母乳は寝ている間に作られるから」というのを発見しました👀
これが本当だとすれば、
夜に頻回授乳する=ママは夜あまり寝れない
→母乳はそこまで作られないのでは??
と思いました。
昼夜逆転してしまってる赤ちゃんだと、ママも昼に多く寝る事になりますよね。
その場合だと母乳は昼に作られるのでしょうか?
それとも、寝てようが寝てまいが皆んな夜に母乳が作られるんですか?
それはそれで仕組みが気になりますが…💦
ご存知の方おられたら教えてほしいです。
- ママリン(6歳)
コメント
牛乳スタンドピットストップ
初めて聞きました😳
時間関係なくたまにジュワーっと溢れてきます😅
ママリ
母乳育児本によると、プロラクチンというホルモン物質が根拠なようです。
母乳量は母体の体調とホルモンが関係します。母乳は血液から出来るので、母体の体調がイマイチだと血液の状態が悪くなり、出が悪くなりえます
同時に母乳はプロラクチンというホルモン物質の指令も生成に関わっています。
プロラクチンは母体の睡眠時間帯に関わらず夜間に濃くなるようです
なので母乳を増やすなら、体調が悪くならない範囲で夜間に頻回授乳すると良いということみたいです。
私も母乳増やしたいな〜ミルク代もったいない…
-
ママリン
具体的な情報ありがとうございます!
なるほど、寝てる間に作られる訳ではなく、プロラクチンという、母乳を作る指令を出すのに必要なホルモンが夜間に沢山出るから、という事なんですね😊
これでようやく納得できました✨
私も母乳増やしたいです😢
でも夜間にミルクを足さず母乳だけで頑張るほど意思も強くなく😭- 7月25日
-
ママリ
分かります
プロラクチンは確かに夜間濃くなるけど、日中も出るは出るので、日中に授乳しておけば理屈では母乳量増えうるはずです。
つっても私も、理屈知ったところで実践できるかってーと難しい面があります…
お互い楽に増えますように- 7月25日
-
ママリン
日中の頻回授乳をとりあえず頑張ります😢
深夜も2〜3時間毎に起きるのでその度に授乳&ミルクあげてますが、ママリ見てたら皆さん1日15回とか授乳してて頭下がります🙏💦
楽に増えてほしい〜😭- 7月25日
ママリン
羨ましいです😭
滲む程度しか出ないので色々検索しまくってます💦