
里帰り出産について悩んでいます。家族の状況や義母との関係でストレスを感じ、里帰りをやめたいと思っています。旦那や義母との意見の違いに悩んでいます。自分の気持ちや不安を理解してほしいです。
里帰り出産について、初めは私自身も不安で
周りからも母親からも大丈夫なの?と
里帰り出産した方がいいよ!!と言われてました🤔
しかし里帰り後の実家での様子を考えると
父が毎日晩酌や呑みに行くので
本当にストレス溜まるほどうるさくなります。
子供生まれるからとか、関係なしに呑みに行き
酔っ払って帰ってくるとわかってます😭
なのでストレス溜まりそうだし気遣うな〜
と思い里帰り出産やめました。
旦那にはそういう事も伝え里帰りしない。と言ってたんですが
ママリ見てたら陣痛きても旦那と実母しか呼ばない方がいい。とか
義母は絶対呼ばない方がいい、気を遣う。
とよく目にします。
私自身、義母さんとは仲がいいしお世話にもなってます。
ですがさすがに陣痛きて、実母がすぐ来れない旦那もすぐこれない、義母さんと病院に向かう。
とかなるのは、その時はもう仕方ないかな。と思ってます。
まあ実母でも旦那でも到着したら
バトンタッチも出来ると思うのでいいですが。。
義母さんには苦しんでる姿みられたくないし
気遣いたくないし、、😅
と思い旦那に昨日話してたら
なら尚更里帰りしたがいいやろ。と言われ
私はもうする気がほぼないので
里帰り里帰りと言われるのが嫌になり黙ってしまいます。
そしたら、里帰りの話なったら黙るよね。と言われました😑
ムカついた😑😑😑
地元じゃないし普段家に1人なので
何かあった時困るのもわかってます。。
義母さんは生まれた後に来てもらう。と言ってて
もしその時義母さんしか頼れなかったら
どうするのか聞かれ、その時は仕方ない。
と言ったら、いやいや仕方ないって、、
って感じで言われ、俺はずっと里帰り出産のこと考えとるけどね。って言われました。
もっとよく考えんばね。って言われました。
今かかっている産婦人科は綺麗だし
ここでこのまま産みたいなあと思ってます。
ですが少しでもお産に関して不安な事述べたら
なら里帰り里帰り。としか言われません。。
初産だから旦那も不安なのはわかってますが、、
私が里帰り出産しないと決めてるなら
俺も頑張ってサポートできるようにする。とか
せめて予習しとく。とか
陣痛来た時、あーするこーする。とか
話し合ってくれればいいのに
里帰り出産に投げやりにされてる感半端ない。
どうしたらいいんや、、
やっぱり自分も陣痛やらなんやら不安なら
里帰り出産にした方がいいんでしょうか。。😭
- の(5歳5ヶ月)
コメント

なち
実母が、のんさんの家に数ヶ月居るってのは無理なんですか??
私は義母や義父に来てもらった時は夜眠れなくて、物凄く眠かったけど…ずっと起きてなくては行けなくてちょっと大変でした( ˊᵕˋ ;)💦

ちゃんちゃん
旦那さんの協力が無いなら、里帰りしたほうがいいかもしれませんが、それも実家の状況次第ですね💦
私は里帰りしませんでした。というか、できない環境です(笑)
なので、2人目も里帰りしません。
私の場合は1ヶ月の間、家事は全て夫にやってもらい、夕食ら義母に作ってもらい仕事帰りに夫が持って帰ってきました。
(それが出来なければ、宅配弁当の予定だった)
ちなみに破水スタートで夜中に入院だったのですが、義母は朝イチ来てくれました☆
義母は1度帰宅して、陣痛はじまってからは夫とふたり。
はじまったことはLINEしてもらい、集中したいから生まれたら来てもらうよう伝えて貰いました☆
LDRから個室へ戻って少しした頃、また駆けつけてくれましたよ☆
陣痛中は本当に自分を出せる人、気を遣わない人だけにした方が集中できるし、進みも早いと思います☆
-
の
今のところ、不安な部分を全て里帰り出産でどうにかしようとしてる感があり、旦那は頼りないです😭😭
そこがムカつくんですよね😡
家事全て😳😳😳
絶対私の旦那はしないと思います(笑)
俺も仕事で疲れてるのに。。
となり、またそこで気使って疲れそうです😭
どんな育児になるのか、どんな子が生まれるのかも何もわからない状態なので、色々予測しにくいですね。。
でも本当に旦那の協力なしにはできませんね。。
弁当なんて作れたもんじゃないですかね??😅
なるほど!!
義母さんも話せばわかってくれる人だと思うので、今度会った時に里帰り出産とかそんな話ししてみようかなと思ってます🤔- 7月24日

退会ユーザー
私は近くに旦那しか頼れる人がいない状況でしたが里帰りしませんでしたよ!理由はのんさんと似たような理由で、父の喫煙です。
私は陣痛タクシーに登録していざという時に備えていました。陣痛が来た時、旦那が休みだったので使いませんでしたけどね。あれ?いつもと違う!と思ったら、早めにタクシー呼んで病院に行けば、陣痛初期は感覚が長いし、痛みも弱いしでまだ歩けると思うので。病院も頼れる人かおらず早めに受診した妊婦さんを一人で返すなんてことはしないと思うので、事前に連絡しておけば大丈夫ではないでしょう?
私は陣痛中に義母さんがいるなんで考えられなかったです。ストレスで出てくるものも出てこなくなりそうです😓
陣痛中は体の力を抜いてリラックスが1番大事です!
-
の
そうなんですね🤔
私も一応陣痛タクシーを調べて登録する予定です♪♪
自分で出来る準備はしておくつもりです!!
タイミングよく、旦那がいる時に陣痛きたらいいんですが
いない場合の心配ばかりされて、、
実母も、私が里帰り出産しないと言ってたら、まあ陣痛きても、すぐには生まれないし、いいんじゃない?
って感じでした(笑)
そうですよね🤣
今度実家行った時に、義母さんとお話してみようかなって思ってます♪♪- 7月24日

ママリ
私も里帰り出産しませんよ〜!
私も父親が理由の1つです。
(鬱で情緒不安定です。)
義母さんとの関係がまぁまぁ良好なのも同じです😃
家にいてストレス溜まりそうなら絶対しない方が良いと思います!
1人でも辛いのに、赤ちゃんのお世話で、お母さんいるからといって楽になるとは思えません…!
里帰りした方が楽と言っている方は、もともと楽な家庭なんですよきっと。
基本2人で育てて、どうしても何かあれば義両親に頼ります。
義母さんが協力体制なだけ恵まれてるなぁと思って、こっちで産むでもありだと思います😄
辛いところをみせてしまうこともあるかなと思ってますが、個人的にはそれくらいはしょうがないかと許容範囲です。
あとは、旦那に産まれてから育児参加してほしいと考えているのもあります✨
-
の
そうなんですね!
実父が酔ったら、部屋にやたらと来るわ
大声出すわ、、壁ドンドンするわ、、
って本当に悲惨なんです😭😭
その状況を旦那も見たことがあれば
里帰り出産した方がいいよ!!
なんて言えなくなると思うんですがね🤣🤣
説明したのに、里帰り出産ばかり勧められ腹が立ちます。。
私だって父がそんなんじゃなかったら頼ってますし里帰りしてます😑
私子供大好きで念願の赤ちゃんで嬉しくて、出来ることは全部自分でしたいし、もちろん旦那と育児頑張りたいです!!!
旦那も子供好きなので😎
ですが旦那はきっと、産後の私のストレス状態や、疲れなので喧嘩とか言い合いとか、そういうことを恐れてるんじゃないかと思ってます😅- 7月24日
-
ママリ
酔っ払い大変ですよね💦
うちも最近こそだいぶ落ち着きましたが、キレやすく声を荒げるところがあります。
孫にメロメロになるのか、うるさいっ!となるのか、ちょっと想像できなくて…前者なら良いのですが…。
あと、鬱病の父のためにもあまり環境を変えたくないという思いもあります💦
旦那さん、何だか理由が逃げ腰でイラッときますね😣
産後ストレスについては、産んでみないもなんとも言えないので、怖がるんじゃなくて、勉強して、どしっと構えてほしいですよね〜!- 7月24日
-
の
声荒らげます私の父も(꒪⌓꒪)
嫌ですよね、、
本当ですね!
話し合ってみます😉- 7月24日

a.u78
私は実家が室内犬がいる、両親ともに働いていて母の仕事はシフト制なので早番もあれば、遅番、夜勤もあるなどの理由で里帰りはしませんでした!
旦那は元々帰宅が遅いのであてにはしておらず義母の仕事場が近かったので、もし一人のときに陣痛が来たら陣痛タクシーか義母呼ぶ予定でした!
結局、旦那がいるときに陣痛きて旦那と行きましたが。
義母も陣痛中に病院きましたが、まだまだ余裕だったし普通に世間話して仕事に行き、生まれてからまた来てくれました😊
退院後も義母が毎日仕事終わりにきてくれ、沐浴してくれたり、おかず持ってきてくれたりしてました!
旦那がいなくても元々仲良かったので義母といるの楽しかったです😂
旦那が帰ってくると連絡あったら二人で「えー、もう帰ってくるってー」と言ってました。
-
の
そうなんですね!
父の目の障害があり、それでもお世話で大変なのに、里帰りとなると、実母の疲れが気になるのもあり、里帰りしないと決めました😭
とても義母さんと仲良いんですね〜😍
優しい義母さんですね♪♪
生まれないと環境わからないですもんね、、- 7月24日
の
父が目の障害があり、歩いたりトイレ行ったりとか、そういった事は出来るんですが、食事とかがちょっと大変で😅
付きっきりが無理みたいです😭
週に1.2回はもしかしたら、来てくれるかもなんですが、、
今のところあまりわかりません😭
義家族とは仲がいいし、義実家も近いので産まれてからも、沢山お邪魔すると思います😉
義母さんも子供好きで全然あずけていいよ〜って感じだし
ちょっと甘えるつもりですが。。
産まれてから直ぐに会わせて、後はゆっくり入院生活おくるのか、、
少し寝てから来てもらってってした方がいいのか。。
まずどんなお産になるかわかりませんが、ママリみてると色々考えてしまって😅
なち
なるほどです( ˊᵕˋ ;)💦前の日もほぼ徹夜で…授乳終わって赤ちゃんが寝た頃に来られると正直困りました。今寝たのにって。
実母の前ではおっぱいとか関係なく出せるんで良かったですけど( ˙-˙ )
でも、義母さんが近くて預けられるなら人見知り始まった時に預けられる人要因として、甘えまくった方がいいと思います( ˊᵕˋ ;)💦
人見知り始まって旦那以外無理で美容室にも病院にも行けない時がありました( ˙-˙ )
の
また、旦那ともどっちの母ともしっかり話し合ってから決めようかなって思ってます😭😭
そうなんですね!!
人見知りさせたくないので、沢山あわせたいです❤️