
妊娠中で体重管理について悩んでいます。食欲不振で体重が減少し、増やさずに出産までキープしたいです。運動や食事管理のアドバイスをお願いします。
体重について。
精神的に悩んでるので批判する方はスルーして下さい。
妊娠4ヶ月、158㎝、48キロです。
今のとこ、食べ悪阻で1キロ痩せました。
今は悪阻なしです。
太っている方は病院から
「1キロも太らず出産までいってください。」
と言われると記事で見たのですがそれができるのなら
痩せてる訳じゃないこの体重でもできるのかと思ったのですが増やさずキープで出産までいった方
運動、食事管理など教えて下さい。
- ママリ(3歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

りっちゃん
ナオリさんは痩せてますよ。私は160センチ55キロで妊娠しましたが、プラス10キロ以内に抑えてくださいねって言われましたよ。

ゆー
先日母親教室に行ったのですが、
妊娠中適度に体重増えた人と
妊娠中ほとんど体重増えなかった人と
妊娠中体重増えすぎた人の
産まれてからの子ども(6歳くらいまでだったかな😣)の成長を追った研究があり、その結果適度に体重が増えた人達の子どもが1番発達が良く次が体重増えすぎた人で、良くなったのが体重が増えなかった人だそうです😵(もちろん妊娠前の体重も考慮してです。)
なので明らかに太っている人はあまり体重が増えないようにすることも大切ですが、そうでない人は太らないようにしようと言うのは赤ちゃんのために絶対やめて下さいと言われました😊
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
母親教室行くとそうゆう事を教えてくださるんですね!
今赤ちゃんのことは二の次なくらい自分の見た目が変わってくことの恐怖で毎日体型確認しては太ったらヤダのループで筋トレ、マッサージをしまくる日々です。。
ユキ様のコメント見て産んだ後、後々子供の発達が良くないことを悩むなら少しの間の体重増加なんて…と思いました‼︎私も母親教室参加してみようと思います!考えを変えて下さりありがとうございます‼︎- 7月24日

あおい
私は妊娠前同じような体型でしたが、食べづわりで20キロ近く太りました笑
きっと太り過ぎてる方はもともと高カロリーな物や量が多くて妊娠高血圧症候群やお産の時に難産になりやすいから食事管理をして体重増加に制限をかけられるんだと思います。
逆にもともとそこまで太っていなければ、赤ちゃんの体重や羊水、胎盤だけで7キロくらいまでは体重が増えるはずです。
ただその7キロは全て赤ちゃんの物ですから、出産すれば自然と体重も落ちると思いますよ😄
私もそれだけ太りましたし、産後も好き勝手食べて運動もせずでしたが、授乳で数ヶ月もしないうちにほぼ戻りました😄
なのでナオリさんのように初めから意思がしっかりしてる方であれば、妊娠中に体重が増えても産後あっという間に戻せると思いますよ☺️
-
ママリ
食べ悪阻もきついですよね。。
そこまで太ってなければ
7キロまで増やさなきゃなんですが体重計ることへの恐怖が…
毎回減ってるかキープされてないと精神的にストレスで(*´-`)
食事は朝、昼がっつり、
夜少なめです。
安定期入ってないですが
筋トレ、マッサージをしまくってしまいます。
一度先生に相談してみます。- 7月24日

退会ユーザー
ナオリさんは先生から何か言われているのですか( ¨̮ )??
私は妊娠前162の55だったので正直158で47・48は私からしたら羨ましいばかりです💦
回答にはなりませんが
私はトータル+13kgでしたが体に問題は起きませんでしたし分娩時間も16時間と難産ではありませんでした◎
ですができるだけ増やさずキープしたいのであれば
無理は禁物なのでやはりウォーキングとかになるとは思います🤨
時間や距離を決めてしっかりと休憩や水分補給しながら歩くことや
食事であればおかずを多めにしてご飯は少なめにするとかですかね(>_<)
体重増加に対して何の罪悪感もなかった私でしたが
口が寂しくておやつを食べる時はカロリーゼロのゼリーをよく食べてました!
-
ママリ
お返事ありがとうございます!先生からは何も言われてません。ただ太ることが怖いです。
安定期に入ったらウォーキングしようと思います!- 7月24日
-
退会ユーザー
赤ちゃんや胎盤、羊水などだけでも本当に最低限5〜7kgはありそれは増えなければいけないので
できるだけ増やさないとは言ってもあまり神経質にならずゆるく気分転換程度にお散歩とかでも全然いいと思います😊
ちなみにですが
私は産後里帰りしたのもあり特に何もしていませんでしたが産後21日で-8kgで現在は妊娠前まであと2〜3kgで体型は戻ってます◎
なので意外とすぐに落ちますよ😊
私は元から食べるの好きで妊娠中も何も制限などしておらず好きなだけ食べてましたが+13kgだったので
病院の基準やナオリさんの言う太るがどのくらいからかは分かりませんが
危険な状態まで太るというのは逆になかなか難しいと思います😂- 7月24日
-
ママリ
お返事ありがとうございます‼︎
太るというのは1キロでもです。太りたくはないですが、Mama様や皆様のコメントを読むうちに考えを頑張って変えようと思いました!- 7月24日

ウメッチ
妊娠前に161センチ44キロの私は10キロまでって言われました。
赤ちゃん3キロ、胎盤と羊水で2キロ、
あと、血液量とかも増えるので、
7キロぐらいは黙ってても増えます!
私の場合出産したらすぐ戻りました。
心配しすぎないで大丈夫だと思います。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
- 7月24日

退会ユーザー
太ってる人が努力次第で体重を増やさずに出産までいけるのは、出産に耐えられるほどの脂肪が元々蓄えられてるからです←わたしがそうでした😂
ナオリさんは細いので最低でも赤ちゃん、胎盤、羊水などの分は増えていかないと、赤ちゃんが危険です💦
を
とりあえず体重を増やさないのは推奨しませんが、わたしは前回の妊娠中に甘い物を控える、塩分1日7gまでを目安に減らす、食物繊維や水分をたっぷり摂る、といったことを守って体重を増やさず出産しましたよ。←肥満だからできたことです。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
体重増やさず出産されたの凄いですね‼︎甘いものを控える以外に塩分も重要なんですね!
私には塩分何グラム必要か調べて取り入れます!
情報ありがとうございます^ ^- 7月24日

退会ユーザー
まず、今の体型ですら太ってないと思います!
10キロ以内に収めればいいと思いますよ〜
わたしは153センチ41キロでしたが、13キロくらいまでは太っていいと言われました!
産院によって指導がほんと違うのであまり気にされなくてもよいかと。
ここから食欲が復活してくると思いますが、わたしは妊娠8ヶ月頃から食欲が減り、体重もキープでした。
食欲が増えた時期はほんとどうなることやら不安でしたが、後期になり食欲が減ることもあるし、ほんと今は気にしなくていいと思います!
お菓子、ジュース等に気をつけるだけでいいと思いますよ〜
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
12キロまで太って大丈夫と言われてますが体重測定の度
増えてたら戻そうと努力してしまいます。
食事は朝、昼がっつり、
夜味噌汁、サラダのみで筋トレ、マッサージをしまくります。
やっぱり糖分が良くないですよね。。お菓子、ジュースは摂らないので毎食での糖分気おつけます‼︎- 7月24日

ゆー
良くなったじゃなくて
良くなかったのが体重増えなかった人です。間違えました😱すみません。

nico
精神的に悩まれているようなのでキープしたいことは重々承知の上ですが...
肥満以外の方で体重をキープするとなると赤ちゃんに栄養が行かないので成長できずに危険なようです😣
増やしすぎないようにするはいいかと思いますが赤ちゃんの体重、胎盤、羊水分は自然に増えないとよくないですよ💦
-
ママリ
お返事ありがとうございます!太るのが怖く体重キープのことばかり考えていましたがaina様が危険と教えてくれたように他の方のコメントも見て一時的に増える体重のことなんかと思えました。
増やしすぎないように赤ちゃんに必要な重さは増やしていきたいと思います!
ありがとうございます‼︎^ ^- 7月24日

エレナ
モデルさんか何かですかね?
単純に赤ちゃんの分を含めて5kgぐらいは増えた方がいいかなと思います。母乳であれば、相当エネルギーも使うので、10kg増えた方が15kg痩せたとかいう話も聞きますよ?
食事はお腹8割分にするやウォーキングを1時間するとか聞きますけど、私はヨガをやって精神的にも体力的にも安定しました。妊娠中って精神的にすごく不安定になりますよ。
-
ママリ
モデルではありません。。
ただ昔から太ることが嫌で
筋トレ、ホットヨガをしてました。妊娠したら空気で太るとゆうのを見て妊婦検診での体重測定ではキープされてるか減ってるかじゃなきゃ精神的に病んで無理して筋トレ、マッサージを毎日してしまいます。
エレナ様も妊娠中、精神的に不安定になりましたか?
どう乗り越えられましたか?
赤ちゃんの為の5キロは増えなきゃですよね。。
安定期入ったらマタニティヨガに通って精神安定させたいです(*´ー`*)- 7月24日
-
エレナ
私もホットヨガしてましたよ!仲間ですね♡
私は精神不安定な時は、「今は1人の身体じゃないし、私の都合で食事やちょっとした事で子どもの障害を作るのは嫌」と思って、考えないようにしてました。産んだら、なんとでもしてやろうと思いました。- 7月25日

わたま
妊娠4ヶ月の頃、同じ身長、体重です。
出産までそこから6〜7キロ位増えましたが、母乳で、産後1ヶ月立たず元に戻り、2ヶ月目には、マイナスになりましたよ!
なので、そんなに気にする必要ないかな、と思います。
ちなみに食事は、遅くても夜7時までには終わらせる。
どうしても甘いもの食べたい時は、午前中に食べる。
おやつはなるべく昆布とか干し芋とかにする。
お米は、いつもの6割程度。
食物繊維や水分を意識して、便秘しないようにする。
(でも便秘で薬もらってましたが(・_・;
運動は、平日は仕事の為、特に何もせず。
休みの日は、30分から1時間程度のお散歩。
できないときは、家でできるマタニティビクスでした。
でも、途中、張りが多くなって、運動はお休みしてた期間もあります。
-
ママリ
お返事ありがとうございます‼︎
同じ身長、体重、食事なども似てます‼︎私も遅くても絶対7時までに食べてます!間食もフルーツは少し食べますがほぼしません。
マタニティビクス検索してみます!わたま様のように増えても7キロ目標で頑張ります‼︎
母乳出れば完母で育てるつもりなのでわたま様が1ヶ月で戻ったという言葉は励みになります!ありがとうございます‼︎^ ^- 7月24日

コッシー
私と身長、体重ほぼ一緒です。多分一般的にみて、肥満では全然ないですよね?寧ろ痩せ型?
だったら、妊娠してれば体重増えるのが当たり前、寧ろ増やさないと赤ちゃんに良くないと思いますが、増やしたくない理由が何かあるのでしょうか?
食事管理とありますが、妊娠中の女性の必要な栄養素、カロリーは、普通の成人女性よりかなり多いですし、寧ろちゃんとバランス取れたご飯はがっつり食べるつもりでいて!と病院でも言われましたよ。
しっかり食べてても鉄分等ふそくしやすいものもあるので、気を付けないとナオリさん自身貧血になったりすると思います。
増やしたくないなら、少なくとも病院で相談しながら大丈夫な範囲で考えた方がいいと思いますよ。
あと、ちなみに私は双子なのもあり13キロ増えましたが、産後1週間ぐらいで10キロ減り、残りもあっという間に減り、寧ろ妊娠前より減りました。ちなみに、別に減らす努力なんて何もしてません。母乳でお腹めちゃ空くから白米おかわりしてたぐらいですがみるみる減りましたよ。
-
ママリ
お返事ありがとうございます‼︎
肥満ではないのですが
太ることがストレスで体重測定の際、増えてると精神的に追い詰められます。今のところ増えてはないですがこれから赤ちゃんの為といい増えるのが恐怖です。代謝が落ちるので朝、昼はがっつり食べ、夜は炭水化物0の食事です。
無理してでも筋トレ、全身マッサージはかかせず、やったあとはお腹も張るので良くないと思いつつ…。
貧血っぽく立ってられなくなる時もあるので次病院に行った時相談してみます!
ゆう☆そうママ様のお返事や皆様のコメントを見て母親教室などへ行き、どう育っていくかなど痩せたら赤ちゃんはどうなるかを学んで考えを変えていきたいと思いました。
為になる情報をありがとうございます‼︎^ ^- 7月24日

はじめてのママリ🔰
ほぼ一緒です😊
今で+3kgくらいですが、助産師さんからは先月の時点であと5〜6kg増やしていいよ!と言われました。
産後母乳なら赤ちゃんにどんどん栄養とられて、自分がふらふらになっちゃうよ!と教えられました。
娘の時もトータル5kgいかず(娘約3kgだったので、羊水胎盤含む分のみの増加)でした。
なので、産後すぐに体重は戻りました。
なかには1kgも増えなかったというかたもいるようですが、体質もあると思います💦
-
ママリ
お返事ありがとうございます‼︎
太るのは怖いですが母乳で育てたいので最低5キロ〜7キロで抑えれるよう努力します!
助産師さんとは母親教室に行くと質問できるんですか?
体重のこと、精神的なこと、産婦人科の先生に相談するのか助産師さんに会って相談するのかどうしてましたか?- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
私は産後痩せられる自信がなくて太りたくない…と思ってしまって、娘の時も今回もゆる〜く食事制限はしてます💦
体重や血圧測定などの時に助産師さんと話してます😊
先生には赤ちゃんのこと、自身のことは助産師さんに相談してます!
助産師さんも人によって親身になってくれる方、流れ作業のような方がいるので、しっかりお話できる方に会えるといいんですが💦- 7月24日

ママリ
お返事ありがとうございます!太ることが怖く妊婦検診で体重計る度減っているかキープされてないと増えることの恐怖で筋トレやマッサージをしまくってしまいます。
食べないのは代謝が落ちるので朝、昼、がっつり食べ夜は少なめの食事です。
赤ちゃんの為と思えたら1番いいのですが今は思えなくて…

退会ユーザー
私も4ヶ月までひたすら痩せてました。
けれど先生から5ヶ月までは1gも太らなくていいと言われました。
痩せようが赤ちゃんは容赦なく母親から栄養を摂るからだそうです。
5ヶ月から太り始めて1ヶ月で2キロ太った時は流石におこられたので、とにかく歩いたら臨月まで7キロしか太りませんでした。
産休入ったら1日4キロは歩いてました。

スイカ大好き
私も初期、中期までは自分が妊婦という意識が薄くて、今まで通りの生活をしていました。立ち仕事で体力も自信あったので、帰りの電車に乗り遅れそうな時は階段ダッシュしたり、車で1.5時間の実家に週1で帰り、それ以外の休みも友達と遊び呆け…お腹の赤ちゃんの事、何にも考えてなかったわけではないですが、あまりにも過信して無理をしてたんだと思います。結果、子宮頚管が23mmの切迫早産となり、妊娠6ヵ月から自宅安静→出産まで長期入院で帰れない、詳しくは割愛しますがそれはそれはもう人間の生活じゃない生活を余儀なくされてます。ジムも友達と会う事もおろか、歩行はトイレのみです。ひどいとトイレすら行かせてもらえない24時間尿管カテーテルで何ヵ月も過ごす方もいます。きっと、お腹の赤ちゃんが「ママ動きすぎだからこのままだと自分の命が危ない」って本能でそうさせたんだと思います。すごく反省しました。
妊娠で色々変化がある事に怖くなる気持ち、とてもよく分かります。制限も増えるし、ストレスも多いですよね。でも、お腹の赤ちゃんが動き始めると本当に可愛いですよ。早産で産まれてしまったらこの子の長い人生を病気や障害で苦しませてしまうと思うと本当に怖くて、自分の体重も気になりますがきちんとお米をきちんと食べる(ブドウ糖が胎児を大きく育てるので)ようになりました。
子宮頚管はあっと言う間に短くなります。自覚症状もないので、検診に行ったら即、入院なんてザラです。
どうか絶対、無理はしないで下さい。体重もスタイルも、産後いくらでも戻せます。でも、赤ちゃんの健康だけは取り戻せない事もあるのです。
妊娠中は、骨盤ベルトで歪みを防ぐと体型があまり変わらず元に戻せるそうですよ。色々売ってますかトコちゃんが1番シンプルで産後も使えて良いそうです。
長くなりましたが、妊娠おめでとうございます。どうか一生のうちのほんのわずかな妊娠期間を、楽しく幸せに過ごして下さいね。
ママリ
お返事ありがとうございます!