
我が子が6ヶ月と2週間くらいになった時に、結婚式にて友人代表スピーチ…
我が子が6ヶ月と2週間くらいになった時に、結婚式にて友人代表スピーチを頼まれたのですが、
我が子は夕方になると大泣きする子で、一緒に住んでいる私の母にでさえも、とにかく泣きまくります。
以前、初めて夕方に母に預けて出かけた時、ものの30分で電話があり、泣き止まないから帰ってきて!!と連絡がありました。帰ってきてからも暫く泣き止む事はなく、ひたすら抱っこでした。
あと少し時間はあるので、慣れるまで練習だね!なんて話はしているのですが、今日も夕方私がお風呂に入っている時に大泣きでした。
結婚式も夕方からで、少し心配しています。。。
もう、ダメだったら結婚式には連れて行こうと思ってはいるのですが、流石に抱っこしたままの友人代表スピーチはダメですよね😣??
今それを悩んでいて、人見知りでもある我が子を一体どうしたものか考えているのですが一向に答えが見つからず困っています(´・_・`)
もし、何かいい方法やこんなことしたよ!って方がいましたら教えて頂けると助かります🙇♀️
長々と失礼しましたが、宜しく御願いします🙇♀️💦
- ちっち(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

y.t
半年の時に結婚式に参加しましたが
実母に付き添ってもらい
会場の待合でみといてもらいました😊
泣いたらみにいくと言う感じで
すぐ行けるようにしていました!

はる
お子さんの今の月齢はどのくらいですか?
時期的なものもあるかもしれませんよ。
6ヶ月の子を結婚式に連れていくだけでも大変なのに、子連れでスピーチは無理だと思います💦
-
ちっち
5ヶ月です!!
そうですよね……😣なかなかにハードル高し😭
もしできるなら、y.tさんのアドバイスや、我が子の成長を見て検討しますっ!- 7月22日

退会ユーザー
スピーチはもう引き受けてしまったのでしょうか?😣
もしもの事も考えて役割などは引き受けないほうがいいのかなと思います。スピーチという事なのできっと仲の良い友人でしょうし引受けてあげたい気持ちもあるとは思いますが、どうにもならず参加出来ないなんて事も考えると急に断ることのほうが友人にも悪いと思うので😭
夕方からということですが式は何時からなのでしょうか?18時からの式に参列したのですが、終わったの22時頃でした💦もし遅い時間であれば、一緒に参列というのは夜遅くなると眠くてぐずったり、お子さんへの負担も心配です😭
-
ちっち
引き受けました!最初は声がかからないので私の子育てに遠慮しているのだと思ったのですが、最近声をかけてくれました。私も彼女のスピーチは私しかいないな!と思うくらいの親友なので断る理由がありませんでした。
18時、もしくは19時でも2時間では終わります。
それでも子どもは疲れますよね💦一応以前そのような時間に子供を連れてきた方は見かけたことはありますが、余興もされてましたし、人見知りのないお子さんだったのか知り合いの方に抱っこされてました。
連れて行く方向はあまり考えてはないのですが、万が一この夕方に泣く事がなかなか収まらない場合があるならちょっと不安です。。。- 7月22日
y.t
抱っこしてスピーチはさすがに
どうなのかな?て思います…
もしマイクの音でびっくりして
スピーチ中泣かれても困りますしね💦💦
ちっち
お友達の時にそのような事ができるのですね!!Σ(°Д°)
教えて頂きありがとうございます!!友人に相談してみます🥰