
2ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、授乳トラブルで乳腺炎になり、混合育児について悩んでいます。完全母乳から混合育児に移行した経験を聞きたいそうです。
こんばんは!!
現在2ヶ月の女の子を育てています。
私は授乳があまり上手ではなく、ここまで白斑を3度ほど作っており、今回は白斑ができた場所から出なくなり、現在乳腺炎になってます。
母乳にこだわりがあるわけではないのですが、授乳が上手くなりたいと思い桶谷式に通いました。
私の当初の予定では夜はしっかり眠りたいので、夜はミルクを足したいと思っていましたが、今回乳腺炎になったことで桶谷式の助産師さんにミルクを禁止にするように言われました(;´д`)
今現在、こんなに授乳が辛いなら混合にしたいと思ってます。
乳房トラブルが多かった方で完全母乳から移行した方がいらっしゃったらお話しを聞きたいです!!
- あお(2歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も母乳の出が良く、3ヶ月ごろまでは良くトラブルを起こしていました。
私もよく出てるからミルク禁止!と言われましたが、4ヶ月から母乳多めの混合に移行しています☺️

ままり
私は逆に3ヶ月まで混合でした。夜は寝たくて旦那に授乳代わってもらっていました。
自分は乳腺炎にならないように寝る前と夜尿の時に搾乳していました。
でも3ヶ月から赤ちゃんが哺乳瓶拒否をするようになって泣く泣く完母でした。
こんなこともありますってことで😭
-
あお
コメントありがとうございます😊
哺乳瓶拒否聞きます。゚(゚´ω`゚)゚。
そうなるともう完全母乳にするしかないですよね💦
経験談を教えていただきありがとうございます!!- 7月22日

ぽにゅ
完母ではないですけど、混合で育ててます😄
上の子の時に私も授乳が上手くなくて、泣いたことがあります😅
その時に助産師さんに、授乳がストレスになったら意味がないよと言われて、すごく気が楽になりました。
息子のために頑張っておっぱいあげてましたが、それが息子のためになってないと、思えたので、無理しないでミルクを足して混合で育てました😄
おっぱいが張って痛い時は手動の搾乳器と手絞りで哺乳瓶に出してましたよ😄
搾乳器とは張り返しがあるので手搾りがいいと思います😄
乳腺炎とても痛いと思います😥痛いのに出さないといけないのも、本当に辛いですよね😥
-
あお
コメントありがとうございます😊
今授乳がストレスで仕方がありません(;´д`)
ワンオペなので私が倒れるわけにもいきませんし、とりあえず乳腺炎を直したらトライしてみたいと思ってます!- 7月22日

はじめてのママリ🔰
混合にしたかったのですが、母乳がそこそこ出て、一人目で混合のことがよく分からず完母です。。
白斑痛いですよね😭私はとにかく飲んで貰いました...短いと1時間開くくらいでとにかく頻回授乳してました💦
あと、気休めかもしれませんが、ミルクスルーブレンドというお茶を飲んでました😖
乳腺炎落ち着くといいですね!
-
あお
コメントありがとうございます😊遅れてすみませんでした💦
病院で抗菌薬と葛根湯を出してもらって、おっぱい マッサージに行ってだいぶ落ち着きました⭐️
多分飲ませ方が下手なので、また白斑作ると思います💦
ミルクスルーブレンド調べてみます\(^o^)/
ありがとうございます😊- 7月25日
あお
コメントありがとうございます😊
胸が張ったりしませんか??💦
どのように混合にしていけたのか教えてもらえませんか??
はじめてのママリ🔰
張ります!1ヶ月たった今はほとんど張らなくなり、赤ちゃんが泣いたり、ちょうど授乳の時間になった頃にツーンと張り、ポタポタしてきます。多分差し乳になってくれたのかなーと🤔
流れとしては
直母.搾乳→直母.ミルク→搾乳.ミルク。という感じで哺乳瓶に慣れさせる練習から始めました。最初はイヤイヤしていましたが、今は慣れてくれて直母とミルクで混合です☺️
あお
すごいです!!
私もちびままさんのようにできたら良いんですけど、、、
飲ませ方が下手で白斑をこんなに短期間で3回も作ってるのに、移行できるか不安で仕方ないです。
はじめてのママリ🔰
最初は哺乳瓶完全拒否で本当に心が折れかけましたが、諦めませんでした。
乳腺炎や白斑って赤ちゃんの飲み残しも原因になるみたいなので搾乳器とかで綺麗に絞るのもトラブル予防になると思います!(あまり絞りすぎると母乳の生産量が増えてしまうので注意)
混合にしたいなら早いうちに!みぃーさんの頑張りは赤ちゃんに伝わると思いますよ😚