
コメント

あやこ
子供もいたら
融通聞く方がいいですね!

ブイ
所得あげないのは違法(脱税じゃなかったですか?)になるので、後にバレたら税金一括できますよ😱
私ならリスクは負いたくないので1ですかね…😨
-
あんぱん
所得0で申告した場合は脱税ですよね?
もちろん②の場合なら自分で申告するつもりです!- 7月22日
-
ブイ
会社が申告しなければ会社がアウトです。
その後あんぱんさんに税金の納税が来るかと思います。
ご自身でされると、何故会社はしないの?と税務署はならないでしょうか?
そーなると調査が入るかと…😅
どっちにしろややこしいので私なら2は行きません😂- 7月22日
-
あんぱん
そうなんですか🙄?
アルバイトで働いていたとき自分で国保払いながら確定申告してたのでそれでいけるのだと思ってました😭💦
旦那の扶養から外れるならやっぱり社会保険の方がいいですかね。
②はややこしそうなので辞めときます!
ありがとうございます🙇♀️- 7月22日

お姫様
面接の時には確認されていないのでしょうか?
1が魅力的ですし、月16日以上働くなら雇用保険入らなくちゃじゃないでしたっけ?
16日以下で勤務調整されそうです💦
周りの支援なければおやすみの度に辛いので1の担当に言って確認しますかね🤔
-
あんぱん
①の場合は社会保険、雇用保険は入ります!
②の場合は週5勤務希望でたぶん週5入れそうなのですが、、
それでも雇用保険がなしらしいのです😓
今ってアルバイトでも雇用保険に入れないとダメだったはずな気がするんですけど、、
違法ですよね、、😓?
熱が出た時などの保育園へのお迎えは実母が行ける時は実母が行ってくれる予定です!
なので①にするべき、、?と悩んでいます😓
ただ①の場合は忙しいところ+力仕事になるので中々ハードだろうなって感じです😦- 7月22日
あんぱん
そうですよね🥰
①もシンママさんが多いとこなので多少は効くのかな?と思うんですが働いてみないと分からないですよね😭💦
②は②で週5勤務希望なのですが暇なとこなのでそんなに入れるのかどうか、、
悩んでしまいます😖