
1歳11ヶ月の息子が手を出して困っています。ストレスが溜まりますが、外に出ると余計に手を出すことが悩みです。2人目妊娠中で、子供の遊べる場所でも手を出すため、苦痛です。
1歳11ヶ月の息子がいます☺︎友達や私たちに手を出して困ってる日々です😔
皆さん、毎日、外に出かけてますか❓家に引きこもってるとストレスが溜まって余計に手が出るのかな❓って。言葉が話せないのが一番の原因かと思ってるのですが…
私は2人目妊娠中(7ヶ月🤰)で子供の遊べるところに連れて行っても手を出すので追いかけ回すのが苦痛になってきてます💦子供のために行くべきだとは思ってますが‼️
家に居ても外に出てもストレスが溜まります😓
- ゆか(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
人が少ない時間に公園とかはどうですか?

honey bunny
私も妊娠31wで公園とかに行くとまだ危なっかしい遊具とかもありそうなので、休みの日はひたすらお散歩しています。スーパーまでの往復歩かせたり、パン屋さんまで歩かせたり。あと、今の時期だったらプール出したりとか。ただ、うちの子はちゃんと手を繋いで歩いてくれるので大丈夫なんですが、一人で突っ走るタイプだったら余計に疲れますね 汗
-
ゆか
スーパーまで歩いて30分弱かかるんです💦プールは購入してません😢
ウチは手を繋いでくれるのは数分😵- 7月22日

はなはな
毎日お疲れ様です🙇
人が少ない公園をみつけて遊ばせてあげるのがいいと思います🎵遊ばせてストレス発散させると落ち着きもだいぶ違う気がします💦砂遊びが好きならお砂場がある公園いいですよね🎵
ただ夏は暑いので朝か夕方になっちゃいますよね💦
人が少ない児童館も探してみると時間帯とかであったりしますよ💡
あとはお友達に手をだしたら帰るよと事前に伝えておいて、手をだしたら帰るを何度も繰り返すと手をださなくなった経験があります。
結局自分にメリットがあるから手をだしたりぐずったりするのでメリットをなくすのが一番効果あります✨
手をださずに何かできたり注意してそれがきけたらほめまくると、ほめられたくていいことしようとなる気がします🎵当たり前にできていることもほめると、とっても喜んでくれます😄
2歳前後が一番大変ですよね😢3歳すぎるとだんだん落ち着くのであともう少しと思って頑張りましょうね😂
キツイ時は育児相談やまわりを頼って一時保育に登録したり、産前産後は保育園申請しとけば入れる条件なので上手に利用するのも手ですよ🤗
-
ゆか
色んなアドバイスありがとうございます🙇♀️とてと参考になります✨
- 7月26日
ゆか
公園行ってもしゃがんで砂を触ってるだけです💦それが、遊びの1つなんでしょうが😅