※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーる𓃰⋆⋆
子育て・グッズ

2歳の上の子と生後1週間の下の子を育てる一人の女性が、抱っこ紐の使い方や子育てについて相談しています。

上の子が2歳
まだ生後1週間の子がなるべく抱き癖がつかないようにしていますが
本当ならいっぱい抱っこしてあげたい。
ですが私は里帰りもしていないので
旦那も漁師でほとんど家にいません。


なので全部私ひとりで家の事と娘2人をしています!
娘は保育園に行ってますが帰ってきてからはお風呂入れたりご飯食べさせたりとする事はいっぱい!
その間下の子が寝てくれているなら楽なのですが

もし抱っこしてないと泣く→寝たから降ろす
→背中スイッチ発動→また抱っこ

これだと上の子のことが全く出来ません( ˊᵕˋ ;)💦
まだ下の子が抱き癖ついてないのが幸いです!

抱っこ紐で生活するのはいいのですが
まだ新生児の抱っこ紐で色々と動き回るのは危険ですよね?
まだ新生児の抱っこ紐を使ったことなくて(--;)

もし下の子がまだ首すわってなくて抱き癖が酷い!
でも上の子の歯磨きやお風呂などもって場合どうしていますか??

コメント

みんと

うちの下の子がずっと抱っこで抱っこしてたら泣かないんですけど寝てるとき以外は一切駄目です🤦🏼‍♀️首が座るまでは泣かせつつ面倒見てって感じでしたが今は抱っこ紐しながらです💦歯磨きなどは先に下の子を20時くらいに寝かせるのでそっからしてます!!

  • あーる𓃰⋆⋆

    あーる𓃰⋆⋆

    今は首座ってるんですよね( ˊᵕˋ ;)💦
    うちはまだまだ新生児で(--;)

    しかも上の子は喘息かもしれない で吸入器をしてますがこれがまた5分以上かかるし、
    鼻水も3ヶ月続いてるので寝る前に鼻水吸引器してから点鼻薬したりと起きてるうちにしなきゃいけなくて😭

    • 7月21日
  • みんと

    みんと

    この前首座りしたばかりです😊新生児の頃からひどい抱き癖で大変でしたが私は泣かせてました💦じゃないと息子のご飯やお風呂も何も出来なかったので😭後はおしゃぶりも活用しました!普通のおしゃぶりはうちの子は吸ってくれなかったのでフィリップスのおしゃぶりを買いました!

    • 7月21日
はー☆

娘は最近抱っこマンになりましたが、ある程度泣かせてます‪‪💦‬
上の子のお風呂、ご飯、歯磨き、寝かしつけを優先にしてこの時間だけはおしゃぶりを娘には与えてます😅
そしたら少しは泣かずに床に転がせれるので( ˊᵕˋ ;)

  • あーる𓃰⋆⋆

    あーる𓃰⋆⋆

    やっぱおしゃぶりですよね( ˊᵕˋ ;)💦
    でも出来ることならおしゃぶりは使いたくなくて😭
    取るときが大変そうで😅

    • 7月21日
  • はー☆

    はー☆

    私もおしゃぶり癖になるのが怖いので、寝かしつけやグズグズなときには使わない様にしてます🙂
    毎日使わないで、ホントに困ったときだけ使用してます(´^∀^`)
    娘も日によっておしゃぶり拒否されたりもするので🌀

    • 7月21日