
手術前に仕事始めるべきか悩んでいます。子供は手術後1ヶ月包帯が必要。仕事は息抜きだが、旦那は心配しています。仕事はまだ早いでしょうか?
あたしが間違ってるの?
子供が9ヶ月になり生まれつきの病気の手術も終わり仕事をしようと探していたのですが、うちの子にはもう一度、手術をしなくてはならない予定があります。
主治医からは一歳前後と言われており命に関わる大きなものではありません。
ですが1ヶ月ほど包帯を巻いたままと言われています。
日常生活は普通通りに送る事はできます。
なので一時預かりでいいので預けて週2くらいからパートを始めようと考えていたのですが旦那から「手術が終わって痛かったり、動かせなくてぐずったりする子を置いて仕事するの?」と言われてしまいました。
手術が終わるまで待とうかとも思ったのですがとても条件の良い職場が見つかり、また、正直、一日中子供といるのもしんどいです。元々、家の中でじっとしているタイプでもなかったですし。
なので私にとって仕事は息抜きにもなると思っていたのですが、、、
やはり仕事はまだのほうがいいのでしょうか?
- めぐ(6歳)
コメント

ぽよ
正直ちょっと難しいです💦
めぐさんの気持ちめっちゃわかります!なんなら週一で良いから働きたいですよね😭
良い職場なら今後のためにキープしたい気持ちもあるし🌀
でもご主人の言う通り、術後「痛かったり、動かさなくて辛かったり」があるならはたらくのはどうかなとおもいました💦
あとその状態の子供を保育園が預かってくれるのか、、、💦

3kids
生活はどうですか?
めぐさんも働かなきゃきついとかなら働きますが
そうじゃないなら私だったら手術が終わって落ち着くまでは働かないかなと思います🤔
保育園は術後預かってもらえるのですか?🤔
-
めぐ
カツカツではないです。
ですがとても余裕があるというわけでもありません😥
保育園はまだ確認していないので後日、確認してみようと思っています。- 7月20日
-
3kids
息抜きに働くのも良い事だと思います。
ただ、タイミングがどうかなって🤔
旦那さんもそれを言ってるんですよね💦?
専業主婦なので子供とずっといるときついのはわかりますが生活がカツカツじゃないなら子供の側にいる事を優先すると思います😊
でも色んな考え方ありますし間違いとは思いませんよ💓- 7月20日
-
めぐ
そうです。
そんなに焦らなくても良いんじゃない?と言われました😓
そばにいてあげたい半分、働きたい半分という感じです😣ありがとうございます😊- 7月20日

めろちゃん
私なら、もう少しパートをするのは遅らせると思います!!
人それぞれですが、自分の子に置き換えて、日常生活が送れるとしても包帯を巻いている我が子を置いてわざわざこのタイミングで働こうとは思いません🙄
息抜きしたい気持ちもわかりますが、、自分ならその状況なら子供のそばにいるかと思います。
-
めぐ
やはり遅らせた方がいいですね😓
ありがとうございます😊- 7月20日

めぐ
やはり辞めておいた方がいいのでしょうか😓
旦那と話してるとどうも私が子供そっちのけで働きたいって思ってるようにとられてる気がしてモヤモヤしてます。
もちろん子供第一は大前提です!
保育園は預かってもらえないですかね💦?

りーちゃん
働いてもいいと思いますよ。
主治医に、基本的には日常生活変わりなく送れますよ!と言われてるならそんなに心配はいらないかと思います。
うちの息子も先日手術を受けて、3センチ開腹して臍から腹腔鏡いれたりしましたが、翌日にはピンピン飛び跳ねて遊んでいて、先生からも幼稚園も行って平気と言われました^_^
術後数日〜1週間までは
もしものことも起こり得るので、その辺でお仕事をうまく調整できれば、仕事してもいいと思います!
-
めぐ
意外と子供の方が術後はすぐに元気に動いているものなんですね😅
流石に手後の数日はそばにいた方が良さそうですね😌- 7月20日

マーマ
あってるとか、間違ってるはないと思います。
家庭やめぐさんの事情があるでしょうし、考え方がありますから。
ただ預け先があるかな?
と思うのと
私なら私の収入がないと生活ができない!って言うわけじゃないなら自分のことより子供優先に考えちゃいます。
どんな病気かわかんないですが、、
1ヵ月包帯のこは預けようとは思わないです。
-
めぐ
預け先はこれから確認を取ろうと思っています。
やはり側にいてあげた方がいいですよね💦- 7月20日
-
マーマ
もし、仕事はじめて預かってもらえないとなると仕事先にも迷惑かかる事ですしね…
仕事するまであと半年先と思えばそんなに遠からずかなとおもいます😊- 7月20日
-
めぐ
そうなるといけないとは私も思っているので預け先のメドはつけるつもりです😌
半年、、、長いようで短く感じるものでしょうか💦- 7月20日

はっち
よほどお金に困っているわけでなければ、私ならもう数ヶ月くらいは仕事しなくていいかな、と思います💦
小さな体で手術を受けるなんて…命に関わることでなくても、やはり子どもにとってとても不安になることだと思いますよ。子どもってただの風邪でさえも病み上がりはいつも以上に甘えんぼうになったりしますし…😅
一日中子どもといるのがしんどいとか家の中でじっとしていられないから息抜きにとか、まだ9ヶ月なのにその理由を挙げるのはちょっとかわいそうです。
保育士さんにも包帯を巻いている赤ちゃんを預けるとかなり気を使わせそうですしね😂
-
めぐ
確かに前回、入院した時はとても愚図っていました😓
検討しなおしてみます。
ありがとうございます!- 7月20日

梨
子供とずっと一日いると、働きに出て、気分を変えたいというお気持ち凄くわかります。
ですが、包帯を1ヶ月巻いた状態にするのは菌などもらってしまわないようになど外部からと守る為ではないのでしょうか?(><)
保育園では色々病気をもらいやすいので、手術がおわり落ちたついてから働きに出るか、今は短期で違うお仕事されて一時保育などにあずけてみられ、手術の時期落ちつくまでお子様と一緒にいてあげるというのもいいのかなと思いました。
-
めぐ
包帯は固定が大きな目的です!
今、目をつけている職場が条件が良いため今逃してしまうと、、、と思ってしまって。
梨さんのようなやり方も検討してみます☺️- 7月20日

familia❥
術後のお子さんの回復次第かな?と思います☺️
あとは保育園ですね。
どの程度から預かれるのか園によって方針が違うので今からでもめぼしい所に見学に行って見るのがいいかなと思いま😊
私は子供ほって仕事したいって言う印象は受けなかったです。
どちらかと言うとそんな言い方して旦那さんは協力してくれないのか?と思っちゃいました😂
-
めぐ
術後は痛みはしばらくはあるかもしれませんが、それより動かせなくてもどかしくはなるかもしれません😓
保育園はめぼしい所に確認を取ってみるつもりです!
平日はワンオペで手伝うよとかは言うのですが言わないとやらないタイプです。😑- 7月20日
-
familia❥
順調に回復するといいですね☺️
人任せの癖に一丁前に文句言ってくんな😡って感じですね🥶- 7月20日
-
めぐ
応援、ありがとうございます!
日々のお世話も家事も言われるまでしないし病院に連れて行ったこともないのにあーだこーだ言われてじゃあ、やってみって言いたくなります😑- 7月20日

ゆきにゃん
娘が全身麻酔で手術したので、参考にしてください( ¨̮ )
痛がっていたのは術後1日だけで、2日目の午後からは全然痛がっている様子もなく、むしろ日に日に不自由を工夫して、自分なりに楽しんで活動していました。
足に点滴(4日間)、手には包帯ぐるぐるで片手使えず(2週間)でしたが、手が動かせなくて泣いたってことは1度もありません!
子供って親が思っている以上に日々成長し、その状況に適応していっています。
まだ手術も終わっていないので、術後どうなっているかわかりませんが、術後包帯巻いてる状態で保育園に預けて別に心配にもならない!と言うならば、仕事してもいいとは私は思います。
親も息抜きしたいですしね!
私は仕事してませんが、児童館にはよく遊びに行っていました。
さすがに包帯ぐるぐるだと、うちはいいけど、周りの方(他の親や先生)が気を使ってしまうと思い、児童館は包帯取れるまで行きませんでしたよ。
長文失礼しましたm(__)m
-
めぐ
経験談ありがとうございます!
子供も一度全身麻酔で手術をしましたがゆきにゃんさんと同じで最初の2.3日は鎮静剤を使ったりしていましたが4日目からは痛がっているようには見えませんでした。
笑顔も日が経つにつれて増えていきましたし😌
もしその時になって無理そうだと判断すればまた考え直します!- 7月20日
ぽよ
痛かったり、動かさなくて辛かったり、、、がないなら働いても良いと思います!
めぐ
間違えて返信をコメントにしてしまいました💦
痛みはそんなに長くはないと思います。
動かせなくてなんでー!とはなるかもしれません😓